David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
大人には聞こえない着信音の話
2006-06-16-Fri
「大人には聞こえない着信音」ってのがあるんだそうです。
元記事はここで、mp3ファイルはここ。 え? この記事は4月1日書かれたんじゃないよなって、思わず日付を確認したくなる。でも、残念。どうやら、そうではないらしい。
科学的には、人の耳は加齢とともに聞こえる音域が狭くなっていき、特に高音域が弱くなるらしい。それを利用したものらしくて、10代は聞こえる、30代はダメってんだから、ま、わたしは聞こえなくてもいいんだろうけど、なんか答えたくないね~(笑)。
逆に、若者にだけ聞こえる点を利用して、店の前にたむろする若者を追い払う装置としての活用も研究中だとか~→ ここ こんな待遇を受けるくらいなら、聞こえなくても構わんぞといいたいもんじゃ~(て、なにげに思いっきりジジぃ言葉~)
こんな記事書いても1本更新は更新だし、ピーターが書いても1本は1本なんだけど、FC2トラバ担当者は記事の更新頻度に興味があるらしんで、アーカイブから、この1年の更新具合をコピペしておきましょう。日に1~2本ってとこですかね。多かろうと少なかろうと、誰にも文句は言わせない。わたしのブログだからね。
そうそう、音楽はもちろん、英語にも耳が重要らしいです。
FC2トラックバックテーマ「あなたのブログの更新頻度」にトラバです。もはや何も言うまい~(笑)。
元記事はここで、mp3ファイルはここ。 え? この記事は4月1日書かれたんじゃないよなって、思わず日付を確認したくなる。でも、残念。どうやら、そうではないらしい。
科学的には、人の耳は加齢とともに聞こえる音域が狭くなっていき、特に高音域が弱くなるらしい。それを利用したものらしくて、10代は聞こえる、30代はダメってんだから、ま、わたしは聞こえなくてもいいんだろうけど、なんか答えたくないね~(笑)。
逆に、若者にだけ聞こえる点を利用して、店の前にたむろする若者を追い払う装置としての活用も研究中だとか~→ ここ こんな待遇を受けるくらいなら、聞こえなくても構わんぞといいたいもんじゃ~(て、なにげに思いっきりジジぃ言葉~)
こんな記事書いても1本更新は更新だし、ピーターが書いても1本は1本なんだけど、FC2トラバ担当者は記事の更新頻度に興味があるらしんで、アーカイブから、この1年の更新具合をコピペしておきましょう。日に1~2本ってとこですかね。多かろうと少なかろうと、誰にも文句は言わせない。わたしのブログだからね。
2006年06月 (29)
2006年05月 (56)
2006年04月 (37)
2006年03月 (55)
2006年02月 (45)
2006年01月 (62)
2005年12月 (70)
2005年11月 (71)
2005年10月 (58)
2005年09月 (44)
2005年08月 (37)
2005年07月 (32)
2005年06月 (33)
そうそう、音楽はもちろん、英語にも耳が重要らしいです。
〈音楽家の耳〉トレーニング (Part1)
posted with amazlet on 06.06.20
近藤 譲 エリザベト音楽大学 岡田 陽子
春秋社 (2002/07/29)
売り上げランキング: 287,726
春秋社 (2002/07/29)
売り上げランキング: 287,726
国際学会のための科学英語絶対リスニング―ライブ英語と基本フレーズで英語耳をつくる!
posted with amazlet on 06.06.20
田中 顕生 Robert F.Whittier 山本 雅
羊土社 (2005/10)
羊土社 (2005/10)

FC2トラックバックテーマ「あなたのブログの更新頻度」にトラバです。もはや何も言うまい~(笑)。
COMMENT
高齢者には
2006-06-16-Fri-11:08
☆木蓮さん
2006-06-17-Sat-06:49
老眼鏡のように、高音がきこえる補聴器がいるのでしょうね。サイボーグ化していきますね。
2006-06-18-Sun-16:43
何だか・・・そこまでって!感じですね~マナーモードで身体に付けとけば済む話のようにも(^^;ゞ
高音・・・そういいますね~
でも、私は老眼もまだですが、最近耳の方が心配になって来ました。主人とか男性の俯き加減でハッキリ話さないような感じの会話は聴き取りにくい昨今です(爆)
高音・・・そういいますね~
でも、私は老眼もまだですが、最近耳の方が心配になって来ました。主人とか男性の俯き加減でハッキリ話さないような感じの会話は聴き取りにくい昨今です(爆)
☆ノエルさん
2006-06-18-Sun-19:40
ま、そういう技術があるんだから、活用できないか、金にならないか~ってことですよね。
老眼、耳、歯、肌、摩羅などの話は、とりあえずノーコメントで~。
老眼、耳、歯、肌、

コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/877-44c0152c |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
家庭用電化製品の、例えばお湯が沸いたときのピーピーいう電気ポットのお知らせ音とか、
ご飯の炊き上がりを教える炊飯器の音とか。
そういえば、うちの父もポットのすぐ近くに座ってても
「音が聞こえなかった」と言ってましたっけ。
しかし・・・30代でもう聞こえなくなるんですか?
聞いてみるのが怖いような・・・(^^;