David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
「三日坊主になるか?」って~<週別集計>
2006-05-16-Tue
ITmediaニュースが、「どうしてブログは三日坊主になる?」(5月11日付)って記事を掲載しています。
はっきりいって、ネタがないと続かないんですよね。かといって、ネタなんてそうそう都合よくころがってないです。わたしのは、この「アクティブユーザー数の比較」との出会いが、よくも悪くも大きかった。定期的にブログファンが数字を出してくれているから、「FC2の機能変更」とか、「ブログ界の大きなトラブル」とか、「ブログパーツ」だとか、その他いろんなことを織り交ぜて書いていくということができるようになるわけで、これがリズム作ってくれてるのが大きいんですね。
紹介した記事の中で大橋氏がいってますが、「生活のリズムに組み込む」と。「アクティブユーザー数の比較」は、毎月はじめに1本、【月別】と呼んでいる月次データを更新します。また、毎週はじめに1本、【週別】の集計記事を更新します。あとは、毎日の更新数を集計していったものを、【日別】と呼んで5日置きに記事にすると、決めているのです。こういうしくみって、続きやすいですよ。
ただ、逆にそれに縛られちゃうこともあります。今日はどうしても、このグラフをアップしなきゃならないみたいな、ノルマ化とうか、義務化しちゃうんですね。特にわたしの性格からいって。それが苦痛というか、デメリットに働くときもあります。
同じようなものは、映画。月2本のなるべく劇場でみるようにしています。それは記事を書く。また、DVD見たら記事にすると決めているので、これもけっこう続きます(そういえば、「なぞなぞ」シリーズや、「占い」シリーズなどは最近止まってます。今場所が終わったら復活させましょう)。
こういう、核となるシリーズがあると楽ですよね。じゃ、どういうものをシリーズにするかってことですが、これも、いくつか書いていると、自然にできてきます。
今の「アクティブユーザー」のシリーズだって、偶然「ヤフーを突破」だの「ライブドアを突破」だの、FC2インフォメーションの「お知らせ宣伝」から興味を持って調べて、ここで感想書いていたのが、今のような形になってきた。大橋氏の記事では
その通りなんです。企画をがっちり決めてはじめるなんてのは、それなりの経験者がやることです。まして、テンプレのデザインや機能から入るってのも、経験がなきゃできないことだと思います。ま、それも、その経験のための最初のステップと言えばそういう人もいらっしゃるのでしょうが。
ま、そんなわけで、ブログの継続というのもなかなか難しい。そういえば、わたしもぼちぼちここに来て1年になるかも。
そうそう、FC2トラックバックテーマのお題発表がGW以後更新されてませんね。あれも、ま、ブログ継続の一つの手がかりです。もっともトラバテーマ企画がなくてもこんだけ更新数があればたいしたものですね。FC2。
ブログ全体も活況です。主要8ブログの平均が【週別】で初めて10万人を突破しました。

▲主要8ブログの週単位の更新数の比較とその平均。さらに2ブログ(アメーバとseesaaは平均には含みません)
※集計はブログファンです

わたしなりに答えを出すと「嫌ならやめろ。別に無理して続けるものじゃない」ってのが、まずありますね。ただ、実際はやり始めた以上やらなきゃならなかったり、あるいは、仕事でとか、営業上の必要性からやってるところもあるかもしれませんから、そうも言ってられないんでしょうけど。すでにのべ900万人弱が登録しているというブログというメディア。しかし作っただけで更新されていない……というブログは数多い。どうやったらブログを書き続けられるのか。自ら6つのブログを更新し続ける、サイバーローグ研究所の大橋悦夫氏がその極意を話した。
全文を読む……
はっきりいって、ネタがないと続かないんですよね。かといって、ネタなんてそうそう都合よくころがってないです。わたしのは、この「アクティブユーザー数の比較」との出会いが、よくも悪くも大きかった。定期的にブログファンが数字を出してくれているから、「FC2の機能変更」とか、「ブログ界の大きなトラブル」とか、「ブログパーツ」だとか、その他いろんなことを織り交ぜて書いていくということができるようになるわけで、これがリズム作ってくれてるのが大きいんですね。
紹介した記事の中で大橋氏がいってますが、「生活のリズムに組み込む」と。「アクティブユーザー数の比較」は、毎月はじめに1本、【月別】と呼んでいる月次データを更新します。また、毎週はじめに1本、【週別】の集計記事を更新します。あとは、毎日の更新数を集計していったものを、【日別】と呼んで5日置きに記事にすると、決めているのです。こういうしくみって、続きやすいですよ。
ただ、逆にそれに縛られちゃうこともあります。今日はどうしても、このグラフをアップしなきゃならないみたいな、ノルマ化とうか、義務化しちゃうんですね。特にわたしの性格からいって。それが苦痛というか、デメリットに働くときもあります。
同じようなものは、映画。月2本のなるべく劇場でみるようにしています。それは記事を書く。また、DVD見たら記事にすると決めているので、これもけっこう続きます(そういえば、「なぞなぞ」シリーズや、「占い」シリーズなどは最近止まってます。今場所が終わったら復活させましょう)。
こういう、核となるシリーズがあると楽ですよね。じゃ、どういうものをシリーズにするかってことですが、これも、いくつか書いていると、自然にできてきます。
今の「アクティブユーザー」のシリーズだって、偶然「ヤフーを突破」だの「ライブドアを突破」だの、FC2インフォメーションの「お知らせ宣伝」から興味を持って調べて、ここで感想書いていたのが、今のような形になってきた。大橋氏の記事では
とあります。後にブログを継続するためにはテーマ選びも重要。しかし最初に厳選するというよりも、「とりあえず書いてみる」ことを大橋氏は勧める。一週間書いてみて、日曜日に読み返す。すると繰り返し登場する話題があるはず。こうした「週記」を行うことで、自分のブログを一段上の「鳥の視点」で見ることができるようになる。
その通りなんです。企画をがっちり決めてはじめるなんてのは、それなりの経験者がやることです。まして、テンプレのデザインや機能から入るってのも、経験がなきゃできないことだと思います。ま、それも、その経験のための最初のステップと言えばそういう人もいらっしゃるのでしょうが。
ま、そんなわけで、ブログの継続というのもなかなか難しい。そういえば、わたしもぼちぼちここに来て1年になるかも。
そうそう、FC2トラックバックテーマのお題発表がGW以後更新されてませんね。あれも、ま、ブログ継続の一つの手がかりです。もっともトラバテーマ企画がなくてもこんだけ更新数があればたいしたものですね。FC2。
ブログ全体も活況です。主要8ブログの平均が【週別】で初めて10万人を突破しました。

▲主要8ブログの週単位の更新数の比較とその平均。さらに2ブログ(アメーバとseesaaは平均には含みません)
※集計はブログファンです

TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/813-63251a35 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。