David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
こういうのもあるんですね~男性更年期障害
2006-04-21-Fri
こういうのに反応してしまうと、歳がばれそうなんですが、ま、予備知識として知っておいてもいいし、自分の父親や、わが子の担任の先生や、お店のお得意さまとか、その他いろいろ、周りの人をこういう観点からみてみるのも、損ではないでしょう。
元記事は夕刊フジブログの「あなたは大丈夫? 男性の更年期障害」です。
一言で言えば中年過ぎるとホルモンバランスが変化して、結果心身にいろんな影響、それも悪影響が出るというものらしいのですが、
あはは~。1番上の「精神心理症状」って全部あるわ~。2番目「身体症状」もほどほどにあるかも。稽古してても疲れやすいですからね。3番目の「性機能」は別にブログで公開するものじゃないとは思うけど、ま、普通ですね。そりゃ20代の時と比べれば……。
たださ、ここで思うのは、ひょっとして、性的なホルモンバランスが崩れたりした結果、性的な嗜好というか、興味やあり方に影響を及ぼすようなことはなくなるのあかなぁってことですね。
たとえば、「女装趣味」が出てしまうとか。ストレートな性的な行動がしにくくなって、悩みから「痴漢」とか「のぞき」とか、そういう、いわゆる変態的な行為に行きたがるとか、そういうことってないのかなぁって、思いますね。ま、酔っぱらうと痴漢してしまうとか、中年になると痴漢してしまうとかいうのは、一説には「理性が麻痺してくる」というのがあるようですが、性ホルモンのだってきっと関係してくると思うんです。漠然とですが。
チェックリストもありました。
最近1~2年のことを考えて、(1)と(7)が「はい」か、ほかの8つのうち3つ以上「はい」があれば男性更年期障害の恐れありだそうです。
3つくらい、普通に現代人ならありそうなんだけど、そう考えることがすでにそうなんでしょうか~。
あ、本も一冊~。

元記事は夕刊フジブログの「あなたは大丈夫? 男性の更年期障害」です。
一言で言えば中年過ぎるとホルモンバランスが変化して、結果心身にいろんな影響、それも悪影響が出るというものらしいのですが、
だそうです。■男性更年期障害の主な症状
▽精神心理症状
抑うつ、落胆、いらだち、不安、神経過敏、疲労感、記憶力・集中力低下
▽身体症状
発汗、ほてり、睡眠障害、骨・関節・筋肉関連症状、肉体的消耗感
▽性機能関連の症状
性欲低下、勃起障害、射精感の減退
あはは~。1番上の「精神心理症状」って全部あるわ~。2番目「身体症状」もほどほどにあるかも。稽古してても疲れやすいですからね。3番目の「性機能」は別にブログで公開するものじゃないとは思うけど、ま、普通ですね。
たださ、ここで思うのは、ひょっとして、性的なホルモンバランスが崩れたりした結果、性的な嗜好というか、興味やあり方に影響を及ぼすようなことはなくなるのあかなぁってことですね。
たとえば、「女装趣味」が出てしまうとか。ストレートな性的な行動がしにくくなって、悩みから「痴漢」とか「のぞき」とか、そういう、いわゆる変態的な行為に行きたがるとか、そういうことってないのかなぁって、思いますね。ま、酔っぱらうと痴漢してしまうとか、中年になると痴漢してしまうとかいうのは、一説には「理性が麻痺してくる」というのがあるようですが、性ホルモンのだってきっと関係してくると思うんです。漠然とですが。
チェックリストもありました。
男性更年期障害チェックリスト
(1)性欲の減退を感じる
(2)活力不足を感じる
(3)体力・持続力の低下を感じる
(4)身長が低くなった
(5)人生の楽しみが少なくなったと感じる
(6)もの悲しい気分や不機嫌になりがちだ
(7)勃起力が弱くなった
(8)運動能力が落ちた
(9)夕食後、うたた寝をする
(10)仕事をする力が低下した
夕刊フジブログ:「あなたは大丈夫? 男性の更年期障害」より
最近1~2年のことを考えて、(1)と(7)が「はい」か、ほかの8つのうち3つ以上「はい」があれば男性更年期障害の恐れありだそうです。
3つくらい、普通に現代人ならありそうなんだけど、そう考えることがすでにそうなんでしょうか~。
あ、本も一冊~。
女性と男性の更年期Q&A―お互いの心身の変化を理解するために
posted with amazlet on 06.04.21
後山 尚久
ミネルヴァ書房 (2005/06)
売り上げランキング: 170,343
ミネルヴァ書房 (2005/06)
売り上げランキング: 170,343

COMMENT
更年期は女性限定のモノかと
2006-04-21-Fri-23:23
☆あふろやんさん
2006-04-22-Sat-09:27
「性機能関連の症状」というのは、どんなものを想定なさっているのかわかりませんが、月経周期とか、生理痛とか変わってくるのではないでしょうか。もちろん、受胎能力そのものが低下してくるだろうし。男性のように、勃起とかそういう目で見える形でわからないだけで、女性の方がはっきりしそうです。
性行為や性交への方面のことは「障害」でなければいいわけでして、なんというか、「する気がなくなった」とか、その他いろいろあっても、あまり「障害」とはとらえてないのかもしれません。でも、ひょっとしたら、セックスレス夫婦や熟年離婚などの増加にも関係しているのかも知れませんよね。
性行為や性交への方面のことは「障害」でなければいいわけでして、なんというか、「する気がなくなった」とか、その他いろいろあっても、あまり「障害」とはとらえてないのかもしれません。でも、ひょっとしたら、セックスレス夫婦や熟年離婚などの増加にも関係しているのかも知れませんよね。
2006-04-23-Sun-14:15
きょうピーターが反応するつもりだった?
何十年も先の話ではないので、やはり気にはなります
2006-04-24-Mon-04:04
女性の場合、性機能の低下=性ホルモンの変動=エストロゲンの減少→月経停止、骨粗鬆症になりやすい、という方向に出てきますね、たしか。
症状は個人差が激しいようですが、母や叔母たちから聞くところによると、のぼせ・発汗・頭痛、このあたりが辛いようです。
男性の更年期障害は、ここ数年で知られるようになってきましたね。職場でも要職に就くことの多い、あるいはリストラの対象になりやすい年齢、守るべき家庭をかかえ、子どもは思春期まっただ中、ストレスも相当なものというケースも多いでしょう。身体症状と相まって、しんどい状況が訪れることも想像にかたくありません。
男女とも、お互いにそういう状況があることを知って、体験はできないまでも、思いやりを持って理解しようとできると良いなと、改めて思いました、はい。
症状は個人差が激しいようですが、母や叔母たちから聞くところによると、のぼせ・発汗・頭痛、このあたりが辛いようです。
男性の更年期障害は、ここ数年で知られるようになってきましたね。職場でも要職に就くことの多い、あるいはリストラの対象になりやすい年齢、守るべき家庭をかかえ、子どもは思春期まっただ中、ストレスも相当なものというケースも多いでしょう。身体症状と相まって、しんどい状況が訪れることも想像にかたくありません。
男女とも、お互いにそういう状況があることを知って、体験はできないまでも、思いやりを持って理解しようとできると良いなと、改めて思いました、はい。
☆sugarさん
2006-04-24-Mon-08:49
おっしゃるとおりです。
ただ、なかなか実際そこまでは難しいですね。ゆとりがあるときばかりじゃないものでして~。
ただ、なかなか実際そこまでは難しいですね。ゆとりがあるときばかりじゃないものでして~。
おっしゃるとおりです(笑)
2006-04-24-Mon-10:31
心身のバランスが崩れますもの、そりゃ、山あり谷あり。できるときには、したいなぁ、と。男性にも更年期障害というものがあるということを知っただけでも、私には良かったですよ。この我がままにも、少しながら思いやりの量が増えそうですから。
☆sugarさん
2006-04-25-Tue-11:37
もっとも、更年期障害でもなくても、いろいろあるにはありますよね。ストレスの原因は。ま、思いやりは心がけたいところです。最近忘れがち。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/776-e2a745c2 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
調べてはないのですが女の人の更年期チェックリスト(っぽいもの)には3本柱の一つとしてほど大きく性機能関連の症状 が取り上げられていなさそう…って思います。
男の人には重要なポイントなんでしょうね。
私は今のところまだ更年期にはさしかかっていないようです。