David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
ハンカチを持たない30代中年男A
2006-04-15-Sat
世の中にはいろんな人がいる。変な人も少なくない。結婚する前はそうでもないと思っていたが、寝食をともにしてみると、わたしの愛する人は、実はこんなやつだったのか~と愕然とすることも、実はあるのだろう。どうしても許せないってこともあるかもしれない。
学生時代は毎日のように顔を合わせ、いろんな行動をともにするので、見てくれは素敵な彼女が、実は字がものすごく下手なんだとか、陰口ばかりいう人間だったのかとか、いろいろな面を見ることができる。そういう意味で、学校という集団で生活することは、一面意義深い。
また、就職して、会社に入ったり、あるいは契約して一緒に仕事をするようになると、どうしても同じ目標に向かって、同じスケジュールで歩調を合わせたり、協力しなければならないことが出てきたり、昼食をいっしょにとったり、交通機関に同席したり、待ち合わせたりと、家族同様恋人同様とまでは言わないまでも、やはり、それなりにつきあいというものが発生してくる。
たとえば、その人のちょっとした趣味であるだとか、どのチームのファンであるだとか、あたりさわりのない話題はむしろ知っていた方が潤滑油になったりもする。しかしながら、同時に、その人の思考とか、性格とか、癖なども目に入ってくること、感じることもあるわけで、ま、わたしのように、一見素直で実はものすごくねじれたものの見方をしていることが露見すると、ま、そこを気に入ってくれる人は少なくて、ほどほどにはつきあってくれるのだけれど、ま、あとはお互いそれぞれで~ということになってくる。ま、それはそれで居心地が悪くはないのだが(笑)。
さて、今回のランキングオンラインの番長企画(トラバ企画)は「おもしろおかしい隣人番長」である。
あ~、実は端からみたら、わたし自身がこっちにとりあげられそうなんですけど(笑)、ま、自分のことを語る企画ではないので、自分のことは棚に上げさせて、会社の隣人、同僚Aを語らせてもらいます。
同僚Aは、30代で既婚で2児のパパです。近年家を新築、載ってるクルマは中古ながら高級外車です。地元の進学校を出て東京の一流大学を卒業しています。髪をきちんと七三分けにしていて、品のよい眼鏡をかけ、一見非常に紳士的な、爽やかビジネスマンか、青年弁護士といった感じがします。インテリって感じです。わたしと違ってスマートだし。
ただ、そんな同僚Aは、なぜだか、ハンカチというものを持ちません。手を洗うと、とりあえず手を振って水をとばしたあとで、ズボンのポッケのあたりで二度三度手をぬぐって終わりです。
その光景を何人もの人が目撃していて、「え?」「本当?」「信じられないー」「おかしいよ~」と思っています。
どうしてなのか? おかあさまがどういうしつけをなさったのか? 幼稚園や小学校の先生は何をしていたのか? 洗濯に出さない奥さんがどう考えていらっしゃるのか? お子さんと外出したときもそうなのか? わたしはいろいろと疑問になってきますが、とてもご本人にはきけません。
ただ、ときどきAの思考法から考えて、ひょっとしてかなり高級なブランドのハンカチを持っていて、たとえば、女性が泣いたりしたら、その綺麗なハンカチをそっと差し出したいので、汚れないように使わないでしまってあるのかもしれない……と思ってみたりするのです。
隣の席の、くだけた話のできる同僚の女性をつかまえて、わたしの推理を話し、
「ね、いっぺん、Aの前で泣いてみてくれない? ハンカチ出してくれるかどうか~」
と頼んでみたのですが、
「イヤです!」
ときっぱりと断られました~(笑)。

学生時代は毎日のように顔を合わせ、いろんな行動をともにするので、見てくれは素敵な彼女が、実は字がものすごく下手なんだとか、陰口ばかりいう人間だったのかとか、いろいろな面を見ることができる。そういう意味で、学校という集団で生活することは、一面意義深い。
また、就職して、会社に入ったり、あるいは契約して一緒に仕事をするようになると、どうしても同じ目標に向かって、同じスケジュールで歩調を合わせたり、協力しなければならないことが出てきたり、昼食をいっしょにとったり、交通機関に同席したり、待ち合わせたりと、家族同様恋人同様とまでは言わないまでも、やはり、それなりにつきあいというものが発生してくる。
たとえば、その人のちょっとした趣味であるだとか、どのチームのファンであるだとか、あたりさわりのない話題はむしろ知っていた方が潤滑油になったりもする。しかしながら、同時に、その人の思考とか、性格とか、癖なども目に入ってくること、感じることもあるわけで、ま、わたしのように、一見素直で実はものすごくねじれたものの見方をしていることが露見すると、ま、そこを気に入ってくれる人は少なくて、ほどほどにはつきあってくれるのだけれど、ま、あとはお互いそれぞれで~ということになってくる。ま、それはそれで居心地が悪くはないのだが(笑)。
さて、今回のランキングオンラインの番長企画(トラバ企画)は「おもしろおかしい隣人番長」である。
あ~、実は端からみたら、わたし自身がこっちにとりあげられそうなんですけど(笑)、ま、自分のことを語る企画ではないので、自分のことは棚に上げさせて、会社の隣人、同僚Aを語らせてもらいます。
同僚Aは、30代で既婚で2児のパパです。近年家を新築、載ってるクルマは中古ながら高級外車です。地元の進学校を出て東京の一流大学を卒業しています。髪をきちんと七三分けにしていて、品のよい眼鏡をかけ、一見非常に紳士的な、爽やかビジネスマンか、青年弁護士といった感じがします。インテリって感じです。わたしと違ってスマートだし。
ただ、そんな同僚Aは、なぜだか、ハンカチというものを持ちません。手を洗うと、とりあえず手を振って水をとばしたあとで、ズボンのポッケのあたりで二度三度手をぬぐって終わりです。
その光景を何人もの人が目撃していて、「え?」「本当?」「信じられないー」「おかしいよ~」と思っています。
どうしてなのか? おかあさまがどういうしつけをなさったのか? 幼稚園や小学校の先生は何をしていたのか? 洗濯に出さない奥さんがどう考えていらっしゃるのか? お子さんと外出したときもそうなのか? わたしはいろいろと疑問になってきますが、とてもご本人にはきけません。
ただ、ときどきAの思考法から考えて、ひょっとしてかなり高級なブランドのハンカチを持っていて、たとえば、女性が泣いたりしたら、その綺麗なハンカチをそっと差し出したいので、汚れないように使わないでしまってあるのかもしれない……と思ってみたりするのです。
隣の席の、くだけた話のできる同僚の女性をつかまえて、わたしの推理を話し、
「ね、いっぺん、Aの前で泣いてみてくれない? ハンカチ出してくれるかどうか~」
と頼んでみたのですが、
「イヤです!」
ときっぱりと断られました~(笑)。

COMMENT
ドキッとした瞬間
2006-04-16-Sun-12:53
☆凛さん
2006-04-16-Sun-13:43
はい、そういう人や、そういう時もあるんでしょうけど、彼の場合、いつもそうなんです。たまたま、ハンカチ忘れたとかじゃなくて、基本的に使わない~んですわ。
息子を想う
2006-04-20-Thu-22:17
息子はハンカチを持ちません。完全拒否します。
母はこっそりハンカチとティッシュをランドセルとお道具箱にしのばせています。たまに使ったようなぐちゃぐちゃのハンカチがランドセルから出てくるので、またそっと替えを入れておきます・・・。
どうして拒否するのかわからない。面倒だし、ポケットが気持ち悪いからかな?長男は鼻血がよく出るのに。
ああ、そういえばよく女子からティッシュをもらったりしているようです。
母はこっそりハンカチとティッシュをランドセルとお道具箱にしのばせています。たまに使ったようなぐちゃぐちゃのハンカチがランドセルから出てくるので、またそっと替えを入れておきます・・・。
どうして拒否するのかわからない。面倒だし、ポケットが気持ち悪いからかな?長男は鼻血がよく出るのに。
ああ、そういえばよく女子からティッシュをもらったりしているようです。
☆あふろやんさん
2006-04-21-Fri-09:22
ああ、じゃきっとAさんも、鞄の中には奥さまが入れてあるハンカチがきっとあるんですね~。しかし、なんだ、ズボンで手を拭いている子どもならまだ絵になるけど……。
ん? ひょっとして、女の子にハンカチ借りようって魂胆なのかな、A氏も。
ん? ひょっとして、女の子にハンカチ借りようって魂胆なのかな、A氏も。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/768-c3500395 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
私は、見るからにすんごいSmartな感じの人。
服装も、髪も、喋り方も歩き方も物腰もすべてが
「あ!紳士…」
って言う典型的な人が…
歩きながらその手入れされた指で鼻をほじくってるの!
プシュゥゥゥ~…って冷めちゃいました。
基本的に育ちは関係無いのかも知れません(汗)