David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
再び「大相撲バトン」(序二段編)の構想
2006-04-14-Fri
なんか、「舞の海グッズ」を見つけたら、「こんな大相撲グッズ持ってます!」ってのをみなさんにうかがいたくなりました。
で、たとえば「トラックバック企画」でもよかったのですが、わたしのブログは残念ながら大相撲のトラックバック企画ができるほど核になり得ていないので、大相撲バトンの第2段を構想してみます。
先回の反省から、最後の質問に「○人に回しすこと」みたいにしたほうがいいという方もいらっしゃいましたが、逆に、あえてそうせずに、「さて、このバトンをどうしますか?」ってのがいいという声もありましたので、そこは維持したいと思います。
質問は7~10個くらいにしたいと思います。
こんなところかなぁ。あ、まだ構想中なんで、勝手に持っていって回さないでくださいね。ちなみに「序二段編」ってのは、第2回って意味。
このあと「三役編」とか「四股名編」とか、ちなみの数字で展開できるといいかなとか思いながら~。

で、たとえば「トラックバック企画」でもよかったのですが、わたしのブログは残念ながら大相撲のトラックバック企画ができるほど核になり得ていないので、大相撲バトンの第2段を構想してみます。
先回の反省から、最後の質問に「○人に回しすこと」みたいにしたほうがいいという方もいらっしゃいましたが、逆に、あえてそうせずに、「さて、このバトンをどうしますか?」ってのがいいという声もありましたので、そこは維持したいと思います。
質問は7~10個くらいにしたいと思います。
1)一番応援してる力士を教えてください。
※理由とか、注目点を
2)あなたが懸賞を出したい取り組みは?
※よかったら、何日目の何番目も取り組みとか、展開とか勝手に想像しちゃってください。
3)お持ちの大相撲グッズを教えてください。
※できたら画像付きで。
4)注目の若手力士(or下位力士)。
※「序二段編」にちなんで。序二段にこだわりませんし、若くなくてもいいけど。
5)「技」「決まり手」について一言。
6)大相撲の国際化について一言。
※語ることの愚かさ~。
7)夢番付
※平成19年初場所の上位陣の番付を予想してみて~。
8)さて、このバトンをどうしますか?
こんなところかなぁ。あ、まだ構想中なんで、勝手に持っていって回さないでくださいね。ちなみに「序二段編」ってのは、第2回って意味。
このあと「三役編」とか「四股名編」とか、ちなみの数字で展開できるといいかなとか思いながら~。

COMMENT
おもいついた
2006-04-14-Fri-09:51
・普段はどうやって観戦してますか?
もう一個
2006-04-14-Fri-12:16
・自分が大関に昇進の使者を受けて、口上を述べるときに使いたい四字熟語とか~。
あるいは
2006-04-14-Fri-12:19
・化粧まわしの思い出
2006-04-14-Fri-13:41
こんにちは。提案があります。
質問事項をマニアック系にするか、全相撲ファン対象にするか、大まかに決めてから質問事項を作られてはどうでしょうか?
質問事項をマニアック系にするか、全相撲ファン対象にするか、大まかに決めてから質問事項を作られてはどうでしょうか?
問い5
2006-04-14-Fri-14:34
漠然としてて答えにくいですね。
前のシリーズで「思い出の技」という質問があるのでダブるようにも感じます。
「普段はどうやって観戦してるか」という問いは良いかも。
前のシリーズで「思い出の技」という質問があるのでダブるようにも感じます。
「普段はどうやって観戦してるか」という問いは良いかも。
☆Gacktohさん
2006-04-14-Fri-22:49
さっそくご意見をいただき、ありがとうございました。
おっしゃるとおりです。
わたしとしては、全相撲ファン向けをそもそも想定しています。しかしながら、マニアがそれなり蘊蓄をはっきできるものを混ぜたいと思っています。なんというかななぁ、渡しっぱなし、バトンが巡っていった先を追跡したくなるような、そんな質問を用意しておきたいですね。
大相撲なんて知らないし興味もないって人には、半分嫌がらせになりそうなんで、特に回してももらわなくてもいいと思っていますけど、少しでも関心のある人には答えてもらえるようなものがいいかなって。
いかがですか~?
おっしゃるとおりです。
わたしとしては、全相撲ファン向けをそもそも想定しています。しかしながら、マニアがそれなり蘊蓄をはっきできるものを混ぜたいと思っています。なんというかななぁ、渡しっぱなし、バトンが巡っていった先を追跡したくなるような、そんな質問を用意しておきたいですね。
大相撲なんて知らないし興味もないって人には、半分嫌がらせになりそうなんで、特に回してももらわなくてもいいと思っていますけど、少しでも関心のある人には答えてもらえるようなものがいいかなって。
いかがですか~?
☆susanさん
2006-04-14-Fri-22:53
呼び出して申しわけありません~。あそこ(大相撲Diary)に書くのが、おそらく一番目にとまるかなって、勝手に思っていまして、susanさんだけでなく、みなさんへの召喚状のつもりで~。
「力士系」「取り組み系」ときて、何か「技、決まり手系」を入れたいかなって思っていて、いいのがないんですよ。漠然としてるのは、おっしゃるとおりですので、もう少し考え直します。
「力士系」「取り組み系」ときて、何か「技、決まり手系」を入れたいかなって思っていて、いいのがないんですよ。漠然としてるのは、おっしゃるとおりですので、もう少し考え直します。
お盛んですね~w
2006-04-14-Fri-23:35
バトン第二弾やるんですね、楽しみです。
さて、出人さんは広く素人ファン(あえてそう言わせていただきます)にもバトンを回したいようなので、個人的に意見させていただくと、素人ファンの語る5)と6)ははっきり言って聞きたいとは思いません。
あと、相撲ファンを公言しながら、グッズにもあまり興味がありません。
コアなファンと素人ファンをつなぎ、しかも両者が白熱できる土俵を…と考え、以下のような質問を提案します。
Q.「黒いまわしと言えば誰?」
まわしの色から誰を連想するかという質問。コアな人はここから勝手に各色で連想していくことでしょうw
Q.「イケメン力士といえば誰?」
Q.「技能派力士といえば誰?」
Q.「怪力力士といえば誰?」
Q.「総合格闘技に出ても強い力士は誰?」
Q.「あなたが親方になったとして、他のスポーツ界や芸能界から5人スカウトできるとします。誰をスカウトしますか?」
ま、これだと全部力士に関する質問なので「力士バトン」になってしまいますが。あと一つ一つについてある程度長く書いて欲しいのと、読みたいというのがあるので、質問は多くても7つくらいがいいと思います。
いろいろ言ってスミマセンが、それだけ楽しみにしています
さて、出人さんは広く素人ファン(あえてそう言わせていただきます)にもバトンを回したいようなので、個人的に意見させていただくと、素人ファンの語る5)と6)ははっきり言って聞きたいとは思いません。
あと、相撲ファンを公言しながら、グッズにもあまり興味がありません。
コアなファンと素人ファンをつなぎ、しかも両者が白熱できる土俵を…と考え、以下のような質問を提案します。
Q.「黒いまわしと言えば誰?」
まわしの色から誰を連想するかという質問。コアな人はここから勝手に各色で連想していくことでしょうw
Q.「イケメン力士といえば誰?」
Q.「技能派力士といえば誰?」
Q.「怪力力士といえば誰?」
Q.「総合格闘技に出ても強い力士は誰?」
Q.「あなたが親方になったとして、他のスポーツ界や芸能界から5人スカウトできるとします。誰をスカウトしますか?」
ま、これだと全部力士に関する質問なので「力士バトン」になってしまいますが。あと一つ一つについてある程度長く書いて欲しいのと、読みたいというのがあるので、質問は多くても7つくらいがいいと思います。
いろいろ言ってスミマセンが、それだけ楽しみにしています
☆mimuraさん
2006-04-15-Sat-07:23
素人ファン(表現は一応これで)か、玄人ファンかってところなんですが、正直わたし自身が「素人ファン」でしかないので、この程度しかできないってこともあります。
で、大げさにバトンの目的と言われれば、「玄人ファンの連携」ということよりも、「素人ファンの育成」に力点がありますかね。つまり、「ちょっとは好き」を「ブログでバトンを答えるくらいには好き」→「場所中のトラックバックの嵐に巻き込まれるくらいには好き」くらいまで育てて、ま、大げさに言えば、相撲人気の復活の一助にしようという、ま、そんな目的なんです。「若貴ブーム」だって、素人ファンが作ったものであって、いくら玄人ファンが相撲を語ろうがガラガラな会場をどうすることもできないのです。
だから、わたしは素人ファンの語る「5)や6)を読みたくない」というのはけっこうなんですが、誰でも、どんなことでも最初は素人なんで、そのあたりをですね、やっていかないと。
ま、mimuraさんの言い方に合わせると、素人が答えられる質問と玄人が答えたい質問とを混ぜたいんです。それがわたしの、なんていうか思いなんですね。
もちろんこだわるわけではないので、作れと言われれば、いきなり「横綱編」とか作って、玄人好みの話題はばかりで行ってもいいのですが、むしろバトンというよりも、大相撲ブログとして単独で運営している方が、TB企画かなにかでやるのもいいのじゃないのかと思いますよ~。
質問リストありがとうございました。参考にします。
で、大げさにバトンの目的と言われれば、「玄人ファンの連携」ということよりも、「素人ファンの育成」に力点がありますかね。つまり、「ちょっとは好き」を「ブログでバトンを答えるくらいには好き」→「場所中のトラックバックの嵐に巻き込まれるくらいには好き」くらいまで育てて、ま、大げさに言えば、相撲人気の復活の一助にしようという、ま、そんな目的なんです。「若貴ブーム」だって、素人ファンが作ったものであって、いくら玄人ファンが相撲を語ろうがガラガラな会場をどうすることもできないのです。
だから、わたしは素人ファンの語る「5)や6)を読みたくない」というのはけっこうなんですが、誰でも、どんなことでも最初は素人なんで、そのあたりをですね、やっていかないと。
ま、mimuraさんの言い方に合わせると、素人が答えられる質問と玄人が答えたい質問とを混ぜたいんです。それがわたしの、なんていうか思いなんですね。
もちろんこだわるわけではないので、作れと言われれば、いきなり「横綱編」とか作って、玄人好みの話題はばかりで行ってもいいのですが、むしろバトンというよりも、大相撲ブログとして単独で運営している方が、TB企画かなにかでやるのもいいのじゃないのかと思いますよ~。
質問リストありがとうございました。参考にします。
大相撲バトン・・・。
2006-04-15-Sat-10:46
以前、私がやった大相撲バトン。
もしかして、見てくれたとか?
できたら、回してくださいね。(^^♪
もしかして、見てくれたとか?
できたら、回してくださいね。(^^♪
☆ぴーちゃんさん
2006-04-15-Sat-13:34
ご予約ありがとうございます~。
以前のやつ、かなり追跡しましたが、どなたがどんなこと書いたのかまでは、覚えていませんです。
来週早々には回す予定です。
以前のやつ、かなり追跡しましたが、どなたがどんなこと書いたのかまでは、覚えていませんです。
来週早々には回す予定です。
2006-04-18-Tue-17:35
こんばんは。亀レスです。
mimuraさんへの返信を読むと、おっしゃる事とてもわかりますよ。ただこれは私個人の話になってしまいますが、若貴ブームは引いていた者なのです。嫌でした、正直。
確かに相撲に興味を持つきっかけは、人それぞれなであって良いと思います。ただやはり私は昔から相撲を好きな方々に敬意を払って相撲好きの方々と交流したいと思っているのです。
どの様に相撲を見るのかも好き好きです。ただ、相撲の取り口について好きなのか、力士が好きなのか、では大きく違うと思います。なのでその二極を同じにしてことを進めるのは、やはり無理があると思うのです。と言うより、バトンを回して読んでも、面白みに欠けるかと・・・。
玄人、素人、と言う言い方で分けるのは少々抵抗があります。私は素人だと思っていますし、自分で玄人と言う方はおられないかと・・・。
だらだら書きましたが、相撲に興味の無い人でも書けそうなバトンと、相撲長く見ておられるからこそ書けるバトン、と言うのかな、そんな感じで分かる方が、面白いかと思ったわけです。
長くなってしまいました。
作りもしないのに、だらだらごめんなさいな。
mimuraさんへの返信を読むと、おっしゃる事とてもわかりますよ。ただこれは私個人の話になってしまいますが、若貴ブームは引いていた者なのです。嫌でした、正直。
確かに相撲に興味を持つきっかけは、人それぞれなであって良いと思います。ただやはり私は昔から相撲を好きな方々に敬意を払って相撲好きの方々と交流したいと思っているのです。
どの様に相撲を見るのかも好き好きです。ただ、相撲の取り口について好きなのか、力士が好きなのか、では大きく違うと思います。なのでその二極を同じにしてことを進めるのは、やはり無理があると思うのです。と言うより、バトンを回して読んでも、面白みに欠けるかと・・・。
玄人、素人、と言う言い方で分けるのは少々抵抗があります。私は素人だと思っていますし、自分で玄人と言う方はおられないかと・・・。
だらだら書きましたが、相撲に興味の無い人でも書けそうなバトンと、相撲長く見ておられるからこそ書けるバトン、と言うのかな、そんな感じで分かる方が、面白いかと思ったわけです。
長くなってしまいました。
作りもしないのに、だらだらごめんなさいな。
☆Gacktohさん
2006-04-18-Tue-22:25
コメントありがとうございます。
バトンなんて誰でもできると思うんですよ。
もったいつけることもなにもなくて。
別に、わたしが第二段作ろうと言い出さなくても~。
ただ、今回わたしは、自分の家に「舞の海のタオル」があったってだけでして、正直、ほかにも、いろんなグッズ持ってるぞ~って人もいるかなって、そこが、唯一のきっかけなんです。
で、いろんな楽しみ方があるし、なんというかな、表現のしかたはともかく、「玄人」もしくは「マニア」、もしくは「カルト」、「ベテランファン」「大好き」的なバトンと、「素人」もしくは「ミーハー」「初心者」「ちょっと興味有り」的なバトンと分けるのも、もちろん、それはそれでいいですよね。
「玄人(マニア)」的なものの方が、読んでておもしろいってのは、わかります。それはブログでもそうなんです。ただ、バトンの役割って、いろんな人に回るところがいいんだと思うんですよ。それで、それをきっかけに、繋がっていくわけでして、それでもいいんじゃないのかなぁって、思ってるんですけどね。
でも、なんだ、mimuraさんと、Gacktohさんがせっかくご意見を書いてくださったんで、思いっきりマニア的ってものを考えてもいいですよね。
う~む。ま、ご期待に添えるかどうかはわからないけど、ま、今までのご意見を参考に、質問を見直してみますわ。
むふふ。こういうのけっきょく、玉虫色にまとめちゃう~(笑)才能かも~。
バトンなんて誰でもできると思うんですよ。
もったいつけることもなにもなくて。
別に、わたしが第二段作ろうと言い出さなくても~。
ただ、今回わたしは、自分の家に「舞の海のタオル」があったってだけでして、正直、ほかにも、いろんなグッズ持ってるぞ~って人もいるかなって、そこが、唯一のきっかけなんです。
で、いろんな楽しみ方があるし、なんというかな、表現のしかたはともかく、「玄人」もしくは「マニア」、もしくは「カルト」、「ベテランファン」「大好き」的なバトンと、「素人」もしくは「ミーハー」「初心者」「ちょっと興味有り」的なバトンと分けるのも、もちろん、それはそれでいいですよね。
「玄人(マニア)」的なものの方が、読んでておもしろいってのは、わかります。それはブログでもそうなんです。ただ、バトンの役割って、いろんな人に回るところがいいんだと思うんですよ。それで、それをきっかけに、繋がっていくわけでして、それでもいいんじゃないのかなぁって、思ってるんですけどね。
でも、なんだ、mimuraさんと、Gacktohさんがせっかくご意見を書いてくださったんで、思いっきりマニア的ってものを考えてもいいですよね。
う~む。ま、ご期待に添えるかどうかはわからないけど、ま、今までのご意見を参考に、質問を見直してみますわ。
むふふ。こういうのけっきょく、玉虫色にまとめちゃう~(笑)才能かも~。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/766-74ba3153 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。