David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
映画:「隠し剣鬼の爪」~DVDで
2006-04-02-Sun
あまり時代劇は好きってことはないのですが、ま、それでも、こういう武士道ものよりは、必殺シリーズみたいな、隠密ものというか、ああいうのは結構嫌いじゃないんですけど、侍ものというか、剣豪ものというか、自分はあまり好きじゃないんです。
ところが、先日「たそがれ清兵衛」のDVDを見たら、思いのほかいいんですね。で、同じ藤沢周平の原作の「隠し剣 鬼の爪」をレンタルしてきて見ました。いいです~。原作がいいのか、役者がいいのか、監督がいいのか~。なんだかしみじみといいんですね~。あ~、わたしも時代劇が好きな歳になってしまったのかなぁとしみじみと感じたりして(笑)。
珠玉の時代劇
ローカルな視野ローカルな作品。
たそがれ2だと思って観ないでください
「たそがれ清兵衛」によく似たストーリーです。貧乏暮らしの侍が主人公。心に思う女性とは互いに好意を持っていないわけではないが、事情から他家に嫁ぎ、そしてそこでうまくいかない。役所ではともに冴えない勤めぶりだが、剣の腕は藩で1、2の使い手。因縁浅からぬ相手が一軒家に立てこもり、その剣の腕を見込まれてそれを討ちに出向くことになり、そこで命を賭して戦う……。本当によく似ています。これが、同じ作者でなかったら、パクリじゃないかといわれちゃいそうなんですが、同じ原作者(藤沢周平)だものだからしかたがありませんね~。
じゃ、どこが違うのかというと、もちろん設定や、細かなエピソードは全然違いますよ。同じく悲恋的な展開にしても、「隠し剣」の方は、身分の違いみたいのもテーマにありますしね。それと、もう一組別の夫婦の生き方、特に妻の側からの夫への愛が、この奥手の、堅物の主人公の前にむき出しにされるあたりはおもしろいと思います。堅物の主人公が結婚の意味を改めて知るという感じがしないでもありません。
で、時代劇の見方としては、たとえば、下級武士の生活が描かれているとか、当時の責任の取り方としての切腹が家族に及ぼした影響だとか、いろいろ時代的なことを見ることもできるのでしょうが、やはり、現代人の作家が書き、現代人の監督が撮っているわけですから、扱っているテーマは現代人の生き方と考えたほうがいいでしょうね。
時代劇という舞台を利用して描く、現代人。そうすると、近年のUターンでなくて、Iターンというか、要するにあくせくした都会暮らし、企業戦士に嫌気がさして、ふっと、自然の豊かな地方にいってのんびりと暮らしたくなる……なんておいう、現代の男たちの姿が見え隠れします。
ぜひ、「たそがれ~」と一緒にお楽しみになられたらいいと思います。
→DVD「たそがれ清兵衛」関連記事
なかなかの佳作です。
いやしの映画
自分もこういう人間になりたい

ところが、先日「たそがれ清兵衛」のDVDを見たら、思いのほかいいんですね。で、同じ藤沢周平の原作の「隠し剣 鬼の爪」をレンタルしてきて見ました。いいです~。原作がいいのか、役者がいいのか、監督がいいのか~。なんだかしみじみといいんですね~。あ~、わたしも時代劇が好きな歳になってしまったのかなぁとしみじみと感じたりして(笑)。
隠し剣 鬼の爪 特別版
posted with amazlet on 06.04.02
松竹 (2005/04/28)
売り上げランキング: 6,081
売り上げランキング: 6,081
おすすめ度の平均: 




「たそがれ清兵衛」によく似たストーリーです。貧乏暮らしの侍が主人公。心に思う女性とは互いに好意を持っていないわけではないが、事情から他家に嫁ぎ、そしてそこでうまくいかない。役所ではともに冴えない勤めぶりだが、剣の腕は藩で1、2の使い手。因縁浅からぬ相手が一軒家に立てこもり、その剣の腕を見込まれてそれを討ちに出向くことになり、そこで命を賭して戦う……。本当によく似ています。これが、同じ作者でなかったら、パクリじゃないかといわれちゃいそうなんですが、同じ原作者(藤沢周平)だものだからしかたがありませんね~。
じゃ、どこが違うのかというと、もちろん設定や、細かなエピソードは全然違いますよ。同じく悲恋的な展開にしても、「隠し剣」の方は、身分の違いみたいのもテーマにありますしね。それと、もう一組別の夫婦の生き方、特に妻の側からの夫への愛が、この奥手の、堅物の主人公の前にむき出しにされるあたりはおもしろいと思います。堅物の主人公が結婚の意味を改めて知るという感じがしないでもありません。
で、時代劇の見方としては、たとえば、下級武士の生活が描かれているとか、当時の責任の取り方としての切腹が家族に及ぼした影響だとか、いろいろ時代的なことを見ることもできるのでしょうが、やはり、現代人の作家が書き、現代人の監督が撮っているわけですから、扱っているテーマは現代人の生き方と考えたほうがいいでしょうね。
時代劇という舞台を利用して描く、現代人。そうすると、近年のUターンでなくて、Iターンというか、要するにあくせくした都会暮らし、企業戦士に嫌気がさして、ふっと、自然の豊かな地方にいってのんびりと暮らしたくなる……なんておいう、現代の男たちの姿が見え隠れします。
ぜひ、「たそがれ~」と一緒にお楽しみになられたらいいと思います。
→DVD「たそがれ清兵衛」関連記事
松竹 (2003/05/24)
売り上げランキング: 3,556
売り上げランキング: 3,556
おすすめ度の平均: 





TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/752-948e20da |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
隠し剣 鬼の爪
洋画もいいけど邦画もね♪ってことで、こちら名匠・山田洋次監督の『たそがれ清兵衛』に続く時代劇でございます。 永瀬正敏と松たか子が出演というのも気になるところ。 題名にもある“隠し剣 鬼の爪”というのはいったいどんなすごい秘技なのかしら?と、終盤にほんの少し