David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
「早く人間になりた~い」~『妖怪人間ベム』
2006-03-05-Sun
strahlさんところで、『妖怪人間ベム』のリメイク放送の記事が出ていて、何度も見た(笑)(公式サイトはこちら)。
懐かしい~。あれはすごいアニメだった。子供心にあれは日本のアニメじゃない外国の作品だとばかり思っていた。先日、マン喫で原作の復刻版(?)が書架にあるのをみて、へぇ、日本人の作家だったのかとしみじみと思った。
超名作の漫画版が、34年の時を経て、ついに復活します!!
マンガは読んだことはないのだけれど、テレビは夕方の再放送などでも何度も見た。北欧のような国を舞台に、ベム、ベラ、ベロという妖怪人間の家族(?)があてのない旅をして、旅先でさまざまな伝説や妖怪たちと出会い、戦うという話である。そこに、主人公の一人ベロ(子どもの妖怪人間。タイトルからはベムが主人公のようだけれど、子どもが投影するのはやはりベロだろう)が、行く先々の村の人々とふれあい、人間の優しさを感じたり、友情を知ったりり、時には恋愛もしたりするのだけれど、そこには、妖怪以上に醜い人間の欲望、裏切り、見栄のようなものが入り交じり、ついに、事件の解決を図るにはベロたちは妖怪人間の正体を晒し、超人的な力を発揮せねばならなくなる。妖怪人間の醜く恐ろしい姿を知ると、人々の多くは急におそれ、つき合わなくなり、ベロたちは、村を去り、再び漂白の旅に出る--決まってそんな話である。それはまるで『西遊記』という、ありがたいお経をとりに、孫悟空たちをお供に旅をする三蔵の話から、旅の目的と三蔵をとりさったような話でもある。
もっとも妖怪人間たちに旅の目的がなかったのかというと、そうでもないかもしれない。いつ終わる、どうしたら終わるともわからぬのだが、彼らはいつかどうかすれば、妖怪人間でなく本当の人間になれるのではないかと、祈るような気持ちで願っているのである。
それはちょうど、孫悟空たちが、三蔵を守り三蔵の目的が達成されたときに、許されステージアップすることができるのと似ていなくもない。ベムたちも、何か善行を積むことによって、あるいは、誰か、救世主に巡り合うことができれば、何か奇跡でも起きれば、そんな、ありそうもないことをかすかに信じて、絶望とともに旅をしているのである。彼らが絶望を感じているのは、自らの運命だけでなく、醜い人間たちに対してもでもあるのだけれども。
そんな救いのない話を、よくもあんなにたびたび再放送し、また、子どもたちも見たものだと思う。世の中きれいごとでは済まないこと、大人の社会は、好んでそうしているわけではないのだけれど、弱く、また、醜いこと。清らかで純粋な心が救いであるが、それもまた、時に弱いこと。世の中には自分の責任でなく、運命的に背負わされた重荷があること。そんなことを、漠然と感じながら、どこかメルヘンチックで、残酷で、やさしく、恐ろしい話を子どもは喜んで見るのだろう。
泣けてきます
妖怪漫画の傑作中の傑作!
リメイク版『妖怪人間ベム』は2006年4月1日(土)から(毎週土曜午後7:00~7:30)、アニマックスで放送。現在、公式サイトにてSP映像・パイロット版ムービー(1:46)を見ることができる。※主題歌は変えちゃうんだろうな、きっと。同じにして~。
懐かしい~。あれはすごいアニメだった。子供心にあれは日本のアニメじゃない外国の作品だとばかり思っていた。先日、マン喫で原作の復刻版(?)が書架にあるのをみて、へぇ、日本人の作家だったのかとしみじみと思った。
妖怪人間ベム―『ぼくら』連載漫画版
posted with amazlet on 06.03.05
田中 憲
講談社 (2002/05)
売り上げランキング: 94,494
講談社 (2002/05)
売り上げランキング: 94,494
おすすめ度の平均: 


マンガは読んだことはないのだけれど、テレビは夕方の再放送などでも何度も見た。北欧のような国を舞台に、ベム、ベラ、ベロという妖怪人間の家族(?)があてのない旅をして、旅先でさまざまな伝説や妖怪たちと出会い、戦うという話である。そこに、主人公の一人ベロ(子どもの妖怪人間。タイトルからはベムが主人公のようだけれど、子どもが投影するのはやはりベロだろう)が、行く先々の村の人々とふれあい、人間の優しさを感じたり、友情を知ったりり、時には恋愛もしたりするのだけれど、そこには、妖怪以上に醜い人間の欲望、裏切り、見栄のようなものが入り交じり、ついに、事件の解決を図るにはベロたちは妖怪人間の正体を晒し、超人的な力を発揮せねばならなくなる。妖怪人間の醜く恐ろしい姿を知ると、人々の多くは急におそれ、つき合わなくなり、ベロたちは、村を去り、再び漂白の旅に出る--決まってそんな話である。それはまるで『西遊記』という、ありがたいお経をとりに、孫悟空たちをお供に旅をする三蔵の話から、旅の目的と三蔵をとりさったような話でもある。
もっとも妖怪人間たちに旅の目的がなかったのかというと、そうでもないかもしれない。いつ終わる、どうしたら終わるともわからぬのだが、彼らはいつかどうかすれば、妖怪人間でなく本当の人間になれるのではないかと、祈るような気持ちで願っているのである。
それはちょうど、孫悟空たちが、三蔵を守り三蔵の目的が達成されたときに、許されステージアップすることができるのと似ていなくもない。ベムたちも、何か善行を積むことによって、あるいは、誰か、救世主に巡り合うことができれば、何か奇跡でも起きれば、そんな、ありそうもないことをかすかに信じて、絶望とともに旅をしているのである。彼らが絶望を感じているのは、自らの運命だけでなく、醜い人間たちに対してもでもあるのだけれども。
そんな救いのない話を、よくもあんなにたびたび再放送し、また、子どもたちも見たものだと思う。世の中きれいごとでは済まないこと、大人の社会は、好んでそうしているわけではないのだけれど、弱く、また、醜いこと。清らかで純粋な心が救いであるが、それもまた、時に弱いこと。世の中には自分の責任でなく、運命的に背負わされた重荷があること。そんなことを、漠然と感じながら、どこかメルヘンチックで、残酷で、やさしく、恐ろしい話を子どもは喜んで見るのだろう。
妖怪人間ベム DVD-BOX
posted with amazlet on 06.03.05
ジェネオン エンタテインメント (2000/12/22)
売り上げランキング: 32,858
売り上げランキング: 32,858
おすすめ度の平均: 



リメイク版『妖怪人間ベム』は2006年4月1日(土)から(毎週土曜午後7:00~7:30)、アニマックスで放送。現在、公式サイトにてSP映像・パイロット版ムービー(1:46)を見ることができる。※主題歌は変えちゃうんだろうな、きっと。同じにして~。

COMMENT
早く人間離れががしたあ~い!
2006-03-05-Sun-01:56
☆テツさん
2006-03-05-Sun-02:08
え? 「差別ではないのか?」って問題になったんですか?(笑) そうかぁ……。
記事にはしづらかったんで避けましたけど、わたしは逆だと思っています。「差別を扱っている」でど真ん中のストライクじゃないですか。むしろ被差別者のさだめや心情を作品化したのだと思っています。
「差別ではないのか?」なんて問題ではなくて、せめて「こういう差別があるのではないか?」「あってはならない」ってぐあいに問題になってほしいものです、大学生なら。違うかなぁ。
どういう人たちが、どういう論調で問題になさっていたのか、知りたくもあり、知りたくもなし~。
記事にはしづらかったんで避けましたけど、わたしは逆だと思っています。「差別を扱っている」でど真ん中のストライクじゃないですか。むしろ被差別者のさだめや心情を作品化したのだと思っています。
「差別ではないのか?」なんて問題ではなくて、せめて「こういう差別があるのではないか?」「あってはならない」ってぐあいに問題になってほしいものです、大学生なら。違うかなぁ。
どういう人たちが、どういう論調で問題になさっていたのか、知りたくもあり、知りたくもなし~。

これは・・・
2006-03-05-Sun-14:31
差別問題については、かなり難しいリメイクになると思います。でも、だからこそのリメイクだと思いたいですね。昔のアニメでは有名なみつばちハッチや、未来少年コナンでさえ、用語の一部に改変が加えられたり、そのまま再放送することが難しいものが多くあるようです。それらとどう向き合うのか。逃げるだけで終わるのか。巷で話題になるところまで行くかどうかもありますけどね。
2006-03-05-Sun-15:01
きょう、講談社と復活した?
また講談社と目的とか放送するはずだったの。
また講談社と話された。
もっとも北欧まで講談社の人間っぽい平均しなかった?
あるいは講談社が旅するつもりだった?
でも講談社のマンっぽい漂白するはずだったみたい。
また北欧へ講談社とムービーみたいな発揮したの?
また講談社と目的とか放送するはずだったの。
また講談社と話された。
もっとも北欧まで講談社の人間っぽい平均しなかった?
あるいは講談社が旅するつもりだった?
でも講談社のマンっぽい漂白するはずだったみたい。
また北欧へ講談社とムービーみたいな発揮したの?
☆囚人さん
2006-03-05-Sun-16:16
そうです。だからこそのリメイクであってほしい。
「放送禁止歌」の時に書きましたが--書いたかな?、書いてなかったとしたら、読んで書こうと思ってやめたのですが(笑)--放送局は、差別問題や同和運動に弱くて、特に抗議がないのに先取りしてやめちゃう傾向(=過敏な自主規制)にあるようです。
例の「ウルトラセブン」の第12話の放送禁止(ビデオなどでも販売されてません)も、別にどこからか抗議がきたってわけじゃなくて、これってマズいんじゃないの? っていう、過敏な自主規制によって決まったようなことを読んだことがあります(すみません、やや、記憶が曖昧です)。
めんどうに巻き込まれるくらいなら、危うきモノには近づかないでおこうっていうことですね。この『妖怪人間ベム』だって、「言われなき差別」とその悲しみに正面から向き合える作品であると思います。
たかがアニメのリメイクでそんなことはやっとれんではなくて、日本のアニメの塾度を示すことができればすばらしいと思わなくもありませんが、そこまで望むのは、『ベム』には、ちと期待しすぎかも~。
「放送禁止歌」の時に書きましたが--書いたかな?、書いてなかったとしたら、読んで書こうと思ってやめたのですが(笑)--放送局は、差別問題や同和運動に弱くて、特に抗議がないのに先取りしてやめちゃう傾向(=過敏な自主規制)にあるようです。
例の「ウルトラセブン」の第12話の放送禁止(ビデオなどでも販売されてません)も、別にどこからか抗議がきたってわけじゃなくて、これってマズいんじゃないの? っていう、過敏な自主規制によって決まったようなことを読んだことがあります(すみません、やや、記憶が曖昧です)。
めんどうに巻き込まれるくらいなら、危うきモノには近づかないでおこうっていうことですね。この『妖怪人間ベム』だって、「言われなき差別」とその悲しみに正面から向き合える作品であると思います。
たかがアニメのリメイクでそんなことはやっとれんではなくて、日本のアニメの塾度を示すことができればすばらしいと思わなくもありませんが、そこまで望むのは、『ベム』には、ちと期待しすぎかも~。
☆ピーター
2006-03-05-Sun-16:18
最近長いの、意外にうまいね。

管理人のみ閲覧できます
2006-03-05-Sun-17:33
このコメントは管理人のみ閲覧できます
なつかしい
2006-03-05-Sun-22:39
私もよく見てましたよ。
歌が始まる時とかいつもドキドキしてました。
今日は誰が活躍するのか楽しみだったし。
深く考えずにただただ又見てみたいです。
歌が始まる時とかいつもドキドキしてました。
今日は誰が活躍するのか楽しみだったし。
深く考えずにただただ又見てみたいです。
☆ソフィーさん
2006-03-06-Mon-08:55
そうです。特にむずかしいことを考えずにね。ベロたちやハッチの悲しみを共有することは、差別やいじめなどの悲しみを共有することだと思います。それが、作品化する一つの意義ですから。
あ、ケロイド星人ですか。
2006-03-07-Tue-08:25
深夜の再放送でも音声が消されていた部分もありますし、レンタルビデオなんて「レンタルされ過ぎて音声が擦れちゃったのかな?」って思うような有様です。
ああ、妖怪人間。
リメイクってことは、そりゃ多分キャラクターが同じだけで内容なんて無いような話になるんでしょうねえ・・・。
妖怪人間の最終回は今でも胸に沁みてます。
人間の本性としての残虐性、世の中の理不尽を描いて子供たちの前に「考える材料として提示する」作品なんでしょうけども。
そういう製作側の意図も汲めないほどに、今のマスコミは何でもかんでも「自主規制」してますし、そんな後味の悪さを噛み締めてその先にあるものを見ようとする目も、受け取り手にも無くなっちゃったんでしょうね。
やさしさってなんだ?
妖怪人間べムにその答えはある! な~んて。
ああ、妖怪人間。
リメイクってことは、そりゃ多分キャラクターが同じだけで内容なんて無いような話になるんでしょうねえ・・・。
妖怪人間の最終回は今でも胸に沁みてます。
人間の本性としての残虐性、世の中の理不尽を描いて子供たちの前に「考える材料として提示する」作品なんでしょうけども。
そういう製作側の意図も汲めないほどに、今のマスコミは何でもかんでも「自主規制」してますし、そんな後味の悪さを噛み締めてその先にあるものを見ようとする目も、受け取り手にも無くなっちゃったんでしょうね。
やさしさってなんだ?
妖怪人間べムにその答えはある! な~んて。
☆フクフク丸さん
2006-03-07-Tue-08:43
その深夜放送ってのは「ベム」のはなしですよね。ケロイド星人は放送してないはずですから。
最終回、そんなに覚えてませんね~。井戸かなにかに埋まったんだったか、火事で命を落としたのでしたかね。なんか、そんな感じでしたよね。
ぜひ、そういうテーマをいかしてリメイクしてほしいです。
最終回、そんなに覚えてませんね~。井戸かなにかに埋まったんだったか、火事で命を落としたのでしたかね。なんか、そんな感じでしたよね。
ぜひ、そういうテーマをいかしてリメイクしてほしいです。
好きですが
2006-03-07-Tue-21:59
今リメイクしても昔のものを越えるモノは出来ないだろうなぁと思います。主題歌然り。
私は子供の頃もしかしたらベロ達がやってくるかもと思い、見知らぬ旅人にも礼を尽くそうと半分真剣に思っていました。
今の子供は言い事もたくさんあるでしょうけど、妖怪人間ベムを見られなくて可哀想だなぁと思います。あ、リメイクするって記事でしたね。あはは。期待していないのが文に現れちゃうわ。
私は子供の頃もしかしたらベロ達がやってくるかもと思い、見知らぬ旅人にも礼を尽くそうと半分真剣に思っていました。
今の子供は言い事もたくさんあるでしょうけど、妖怪人間ベムを見られなくて可哀想だなぁと思います。あ、リメイクするって記事でしたね。あはは。期待していないのが文に現れちゃうわ。
☆あふろやんさん
2006-03-07-Tue-22:12
でも、今の子は、またおもしろいアニメたくさんみてますよね。昔はなかったような~。
それはそれで、うらやましい。
それはそれで、うらやましい。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/696-88f79911 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
早く人間になりたーーーいッ!妖怪人間ベムと愉快な仲間達?
祝!妖怪人間ベムDVD第1弾が7月26日発売! NowonSale!!今日、7月26日発売のモノを探していたらッ!「あら!懐かしや~お久しぶりっす!もう人間になれましたか?」ってな感じのものが発売されてましたッ!ハイ!ヨロシク!こちらの商品でございます!妖怪人間ベム第1巻[..
私にしてみれば、早くフリークアウトしたい(人間を越えたもののなりたい)と思っていたので、馬鹿馬鹿しくて屁も出ませんでした。