David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
トイレのドアのカギかけますか? ただし、自宅の。
2006-02-10-Fri
こりらさんちの「掛ける?掛けない?」の記事へのトラックバックです。
「自宅のトイレのカギってかけますか?」っていう、それだけの問題。わたしは、かけない派。おそらく、現在一人暮らしの人や一人暮らしの経験が長い人はかけない派であろうことは容易に想像がつく。
でも、家族持ちはどうなのだろう。新婚とか。思春期とか、そういうことも関係するかもしれない。あと性別の違いもあるかもしれない。男性だと「小はかけない、大ならかける」という人もいるかもしれないし。
それとトイレの仕組みも問題かな。洋式と和式では違いがあるかもしれないし、便座が洋式というのでなくて、バスルームと一体型のトイレもあって、これまた微妙なことになりかねない。
もちろん、来客中にはいくら自宅でも多くの人は「かける」ということになってくるんだろうけど。
同時に「自宅の脱衣所」とかも微妙だ。うちはカギをかけたくてもそもそも脱衣所にカギがない。洗面所がありながらそうなので、ちとニアミスもあることがある。家族だから、ま、いいんだろうけど~。
もう一つ、「自宅のトイレをノックするか?」というのも思う。わたしの知り合いMの家族には、全員居間にいるにもかかわらず(もちろん来客がない)、彼女がトイレに立つとドアをノックする音が聞こえてくるそうだ。いったい誰がいると思っているのだろうかと、Mは不思議そうに話す(このMはチョコレートの鍋洗った人物です)。
ほかにも、外では当然するが、家の中でするかどうかはちと不思議なことってあると思うんだけど、思いつかないなぁ。
あ、自分の家族にむかって「こんにちわ」とか「こんばんわ」とかいうのは、それは家の中でも、外出先でもしたらおかしいことですんで。
実はこれ、急いで書いたので、書きかけで、
ハンゲのアンプラでアンケートしてあるのでした。
→ ハンゲのアンプラ「自宅のトイレでカギをかけますか?」
このアンケートの結果ですが、「掛けると掛けないがほぼ半々」という結果になっています。ちと、掛ける派が予想外に多かったです。
「自宅のトイレのカギってかけますか?」っていう、それだけの問題。わたしは、かけない派。おそらく、現在一人暮らしの人や一人暮らしの経験が長い人はかけない派であろうことは容易に想像がつく。
でも、家族持ちはどうなのだろう。新婚とか。思春期とか、そういうことも関係するかもしれない。あと性別の違いもあるかもしれない。男性だと「小はかけない、大ならかける」という人もいるかもしれないし。
それとトイレの仕組みも問題かな。洋式と和式では違いがあるかもしれないし、便座が洋式というのでなくて、バスルームと一体型のトイレもあって、これまた微妙なことになりかねない。
もちろん、来客中にはいくら自宅でも多くの人は「かける」ということになってくるんだろうけど。
同時に「自宅の脱衣所」とかも微妙だ。うちはカギをかけたくてもそもそも脱衣所にカギがない。洗面所がありながらそうなので、ちとニアミスもあることがある。家族だから、ま、いいんだろうけど~。
もう一つ、「自宅のトイレをノックするか?」というのも思う。わたしの知り合いMの家族には、全員居間にいるにもかかわらず(もちろん来客がない)、彼女がトイレに立つとドアをノックする音が聞こえてくるそうだ。いったい誰がいると思っているのだろうかと、Mは不思議そうに話す(このMはチョコレートの鍋洗った人物です)。
ほかにも、外では当然するが、家の中でするかどうかはちと不思議なことってあると思うんだけど、思いつかないなぁ。
あ、自分の家族にむかって「こんにちわ」とか「こんばんわ」とかいうのは、それは家の中でも、外出先でもしたらおかしいことですんで。

実はこれ、急いで書いたので、書きかけで、
ハンゲのアンプラでアンケートしてあるのでした。
→ ハンゲのアンプラ「自宅のトイレでカギをかけますか?」
このアンケートの結果ですが、「掛けると掛けないがほぼ半々」という結果になっています。ちと、掛ける派が予想外に多かったです。
COMMENT
2006-02-10-Fri-17:47
かけないなあ
2006-02-10-Fri-21:05
σ(o^_^o)はかけない派です。ちなみにうちのトイレは上のほうに小さな窓があって、電気がついていると誰かが入っていると暗黙の了解がありますが、それでも時々、もれそうになって飛び込んでくるガキンチョどものぎょっとした表情に出くわすことがあります(* ̄m ̄)プッ
そうそう、外出先ではもちろんかけますが、一度だけ、マックでかけ忘れた事があり、思いっきり開けられたことがあります、男性に・・・(和式でした。その頃は・・・)。
||||||||||凹[◎.◎;]凹||||||||||
それも、花も恥らう大学生の頃よん。。。
あ~、穴があったら入りたかった・・・。
そうそう、外出先ではもちろんかけますが、一度だけ、マックでかけ忘れた事があり、思いっきり開けられたことがあります、男性に・・・(和式でした。その頃は・・・)。
||||||||||凹[◎.◎;]凹||||||||||
それも、花も恥らう大学生の頃よん。。。
あ~、穴があったら入りたかった・・・。
☆こりらさん
2006-02-10-Fri-23:55
さぁ どうでしょう。ないこともないと思いますが、わたしの田舎の家も、壊して洋式に造り替えてしまいました。あっちの方が何倍も楽ですからね~。
☆ケ・セラ母ちゃんさん
2006-02-11-Sat-00:06
いろいろなドラマがあるんでしょうね~使用中のトイレのドアを開けちゃった、開けられちゃったって。臭い仲というか、おしり合いというか……。
ま、どうせ開けるなら、花も恥じらう年頃のほうがいい お互い気を付けましょう~(汗)
ま、
間違って開けちゃった時って
2006-02-11-Sat-01:31
私は、家でもかける派です。兄はかけない派。
兄妹でも違うみたいですね。
ところで、間違って戸を開けちゃった時ってどうして開けたほうが照れちゃうんでしょう?私の時は男性だったんですが、何気無い表情で目が合って、私がすんごく恥ずかしかったのを覚えています。なんか、『あぁぁ・・・やっちゃったぁ・・・』って感じで(汗)
兄妹でも違うみたいですね。
ところで、間違って戸を開けちゃった時ってどうして開けたほうが照れちゃうんでしょう?私の時は男性だったんですが、何気無い表情で目が合って、私がすんごく恥ずかしかったのを覚えています。なんか、『あぁぁ・・・やっちゃったぁ・・・』って感じで(汗)
☆凛さん
2006-02-11-Sat-08:24
ああ、そうですよね。腹が立ってきます。「なんだって、ちゃんと鍵かけとかないんだよ~」って。開けさせられた方が被害者みたいな気分になります。ばつが悪いというか。
開けた側がやっちまった感にとらわれるのは、基本的に自分がドアを開けるという行為をした直後に発生したできごとだからです。本当の理由は鍵をかけなかったことにあるのですが、きっかけとなったのは開けたことにあるということなのでしょう。
凛さんで思い出すのもなんですが、中国のトイレの状況は、また独特であるらしいですね。
開けた側がやっちまった感にとらわれるのは、基本的に自分がドアを開けるという行為をした直後に発生したできごとだからです。本当の理由は鍵をかけなかったことにあるのですが、きっかけとなったのは開けたことにあるということなのでしょう。
凛さんで思い出すのもなんですが、中国のトイレの状況は、また独特であるらしいですね。
あ~、辛かった。
2006-02-11-Sat-14:24
40℃から戻って来ました。
インフルエンザが全快してないから工場に来るなと言われて、PCに向かってます。
旗日でも仕事です。
外は・・・雪だあああああああ。
トイレの鍵、施錠しません!
バンバン開けられます!
その都度「いや~ん」と言ってやります。嫁さんにも、娘にも息子にも。
さすがに来客中は施錠しますよ。
ノックは日常マナーとして、子供達に教え込むためにも大袈裟にノックノックノックします。しかし、子供たちは一向に真似しません。アウチ・・・。
ところで
脱いだ靴をそろえて置くのってマナーじゃないですかね?
これ、他人のウチと自分のウチでは違いますか?
私は、どちらでもそろえて置く派なんですが。
他人のウチにお邪魔して、玄関がだらしないとそれだけでイメージダウンなのって私だけなんでしょうか?
インフルエンザが全快してないから工場に来るなと言われて、PCに向かってます。
旗日でも仕事です。
外は・・・雪だあああああああ。
トイレの鍵、施錠しません!
バンバン開けられます!
その都度「いや~ん」と言ってやります。嫁さんにも、娘にも息子にも。
さすがに来客中は施錠しますよ。
ノックは日常マナーとして、子供達に教え込むためにも大袈裟にノックノックノックします。しかし、子供たちは一向に真似しません。アウチ・・・。
ところで
脱いだ靴をそろえて置くのってマナーじゃないですかね?
これ、他人のウチと自分のウチでは違いますか?
私は、どちらでもそろえて置く派なんですが。
他人のウチにお邪魔して、玄関がだらしないとそれだけでイメージダウンなのって私だけなんでしょうか?
☆フクフク丸さん
2006-02-11-Sat-16:01
うぃす。復活ですか。
インフルエンザは辛いですね。高熱になりますし。
やっぱ、自宅ではあんまり施錠しませんよね。
靴ね、そりゃ、揃えるのがマナーってなもんですよね。ただ、急いで駆け込める。ついでに、ちょこちょこ上がり下りする、それもまた、わが家の特権でもあるかなって思います。むふふ。こういう本音を書いてしまう、うちの玄関って、フクフク丸さんをがっかりさせてしまいそう~(笑)
インフルエンザは辛いですね。高熱になりますし。
やっぱ、自宅ではあんまり施錠しませんよね。
靴ね、そりゃ、揃えるのがマナーってなもんですよね。ただ、急いで駆け込める。ついでに、ちょこちょこ上がり下りする、それもまた、わが家の特権でもあるかなって思います。むふふ。こういう本音を書いてしまう、うちの玄関って、フクフク丸さんをがっかりさせてしまいそう~(笑)
開けっ放しだわ
2006-02-13-Mon-11:46
私はドアすら閉めたくないですが夫がいると閉めますね。でも鍵はしないのでいつもドキドキしています。開けられそうな気がしたら「入ってるよー」って言います。開けた夫はもの凄くイヤそうです。息子達は平気で入ってきてお喋りをするくらい慣れたもんです。でもそれってダメですよね・・・。
脱衣所のドアは閉めた事などありませんー。それも閉めなきゃダメか。息子がいるって面倒だわ。
脱衣所のドアは閉めた事などありませんー。それも閉めなきゃダメか。息子がいるって面倒だわ。
☆あふろやんさん
2006-02-13-Mon-22:50
あけっぱなしですか~。それはちと大胆ですよ、おかあさま~。でも、家族はそのくらいオープンなほうがいいのかも~。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/654-6bf82cb2 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
そう言えば、自宅に和式のトイレって、今はあるんでしょうか・・・?
あれば確実に掛けるのですがw