David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
温暖化の中の大寒波
2005-12-22-Thu
「デイ・アフター・トゥモロウ」という映画を以前見ました。
現実味ありすぎ
地球が温暖化すると、南極の氷が解けて冷たい水が海水に溶け出すわけです。その冷水が溶け出した海流は冷たいので、結果、一部地域は非常に冷えるというわけです。一見矛盾するようですが、早い話が、全体的に温暖化するといっても、地域によっては今までより冷えるところもあるというわけです。
これが、一部の想像力豊かな人の考えなのか、科学的な仮説なのかはわかりませんが、以前「地球温暖化でスキーなんかできなくなるぞ」と言われていたのですが、現実的には雪が多くて客が来ないってな状況にんってるわけで、この仮説どおりかどうかはわかりませんが、そういう現象が起きていると言われると信じてしまいそうです。
先週(19日)は東海地方では58年ぶりの大雪でした。そして、今日からまた大寒波がきています。わたしの知り合いTはドイツのクリスマスを楽しみに、明日セントレアから飛び立つ予定でしたが、予定どおりすすまないのではないかと心配しきりです。
この思わぬ冷え込みで、暖冬と予測していた気象庁は予測を否定しているというようなニュースも流れているよましたね。(→毎日インタラクティブ関連ニュース)。
電機業界も暖冬予想がはずれ思わぬ冷え込みに、エアコン、ファンヒーターなどの暖房器具が売れに売れて、彼らのふところは温かくなっているようです。さらには折からの株価の好調とあいまって暖房器具関連の株価にも反映しているようです。
ところで、暖房器具にも地震対策があるのはご存じでしょうか? 地震発生時に自動的に消火されて安全……もちろんそういうこともありますが、ちと違う、これは知り合いの消防士から聞いた話です。
その消防士は、エアコンや床暖房、ファンヒーターなど時代相応のものをもちながら、それら以外に一台、昔ながらの乾電池式の灯油ストーブを持っているのです。上で湯がわかせたり、おでんができたりするあれです。ここまで書けばおわかりでしょうが、その理由は、地震の際、電気が来なくても、屋外でも、暖がとれる上さらに調理もできるからです。
なんでも自動、さらにユビキタスへというのが、代の流れなんですけど、どうでしょうか? 大寒波襲来の折り、地震対策にストーブも一台用意されては。
デイ・アフター・トゥモロー/ボルケーノ
posted with amazlet on 05.12.22
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2005/04/20)
売り上げランキング: 19,597
売り上げランキング: 19,597
おすすめ度の平均: 


地球が温暖化すると、南極の氷が解けて冷たい水が海水に溶け出すわけです。その冷水が溶け出した海流は冷たいので、結果、一部地域は非常に冷えるというわけです。一見矛盾するようですが、早い話が、全体的に温暖化するといっても、地域によっては今までより冷えるところもあるというわけです。
これが、一部の想像力豊かな人の考えなのか、科学的な仮説なのかはわかりませんが、以前「地球温暖化でスキーなんかできなくなるぞ」と言われていたのですが、現実的には雪が多くて客が来ないってな状況にんってるわけで、この仮説どおりかどうかはわかりませんが、そういう現象が起きていると言われると信じてしまいそうです。
先週(19日)は東海地方では58年ぶりの大雪でした。そして、今日からまた大寒波がきています。わたしの知り合いTはドイツのクリスマスを楽しみに、明日セントレアから飛び立つ予定でしたが、予定どおりすすまないのではないかと心配しきりです。
この思わぬ冷え込みで、暖冬と予測していた気象庁は予測を否定しているというようなニュースも流れているよましたね。(→毎日インタラクティブ関連ニュース)。
電機業界も暖冬予想がはずれ思わぬ冷え込みに、エアコン、ファンヒーターなどの暖房器具が売れに売れて、彼らのふところは温かくなっているようです。さらには折からの株価の好調とあいまって暖房器具関連の株価にも反映しているようです。
ところで、暖房器具にも地震対策があるのはご存じでしょうか? 地震発生時に自動的に消火されて安全……もちろんそういうこともありますが、ちと違う、これは知り合いの消防士から聞いた話です。
その消防士は、エアコンや床暖房、ファンヒーターなど時代相応のものをもちながら、それら以外に一台、昔ながらの乾電池式の灯油ストーブを持っているのです。上で湯がわかせたり、おでんができたりするあれです。ここまで書けばおわかりでしょうが、その理由は、地震の際、電気が来なくても、屋外でも、暖がとれる上さらに調理もできるからです。
なんでも自動、さらにユビキタスへというのが、代の流れなんですけど、どうでしょうか? 大寒波襲来の折り、地震対策にストーブも一台用意されては。

COMMENT
石油ストーブ好き
2005-12-22-Thu-10:18
☆あふろやんさん
2005-12-22-Thu-12:04
石油ストーブを愛しちゃってるのですか~燃えるような恋ですね~。
一家に一台石油ストーブです。

一家に一台石油ストーブです。
実例というか~
2005-12-22-Thu-22:22
新潟では、この雪の中「停電」になっていて、一部の人が避難しています。停電しても使える暖房を確保しておくことは大切ですね。
→ http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005082127986
→ http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005082127986
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/530-4f166962 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
温暖化と豪雪と大型株
8日にかけさらに大雪の恐れ この寒さにもかかわらず、日本海の海水温は平年より高い⇒蒸発量が多い――という温暖化と寒気団のコラボらしいのだが、同じようなことが株式市場でも起きているのではないかと。
デイ・アフタ・トゥモロー
日本海側の大雪被害、最深積雪記録更新、月平均気温が最低になるなど、異常な寒さです
かつて、サンパチ豪雪、ゴウロク豪雪があった
ものすごい豪雪です。 過去の豪雪で甚大な被害があり、名前がついたことがあります。 昭和38年のサンパチ豪雪 北陸地方を中心に大雪。 死者228名、行方不明者3名、負傷者356名 住家全壊753棟、半壊982棟 床上浸水640棟、床下浸水6,338棟など (消防白書より) 昭
雪降ろしの度重なる事故について
今年、この雪降ろしの問題をニュースで見たり聞いたりする機会が多く、それを聞く度に何か解決策はないか?と、考えてみたりした。兄やんのこの案が100%いいのか、外側の人間から見た意見なので、なんとも言えないのだが、さほど悪くはない案ではないかな?と思う。....
地震対策って思っていなかったけど、そういえば煮炊き出来るしすごいねぇ。ますます好きになりました♪
とうとう大阪でも今日は雪が積もりそうです。