David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
映画:「ブラザーズ・グリム」~コロナで
2005-11-12-Sat
「赤頭巾」「青い鳥」「お菓子の家」「シンデレラ」「白雪姫」などの、「グリム童話」が、映画の各所になんということもなく出てくる映画『ブラザーズ・グリム』を見てきました。
絶対童話になってそうでわからなかったのは「水車の小屋の魔女」の話なんだけど、きっとこれなんだと思います。……あ、書いてて思い出したけど、あれ(水車の魔女のことではありません)は「金の斧銀の斧」を踏まえてるんだぞ~。
と、ま、そういうふうにグリム童話を思い出すのもひとつの楽しみになります。
ええと、モニカ=ベルッチの悩殺シーンはありません。ずっと豪華なドレス着てました。モニカ=ベルッチ代表作といえば「マレーナ」です。
バビ~ン!!
愛、訣別
モニカ・ベルッチファン必見
さて、「ブラザーズ・グリム」ですが、グリム兄弟がどうしてグリム童話を書くようになったのかってことを、ファンジックで恐ろしいフィクションを織り交ぜていくわけですね。
設定としては面白く興味深いです。小説だとこういう手法を「伝奇物」というふうに呼んでいたような気がします。半村良の伝説シリーズはそういう虚虚実実 実在の人物と架空の人物をとりまぜて、妖しい世界へと導いてくれた小説でした。『妖星伝』なんかもそうです。こないだ記事にした、加藤保憲が主人公適役として登場する荒俣宏の『帝都物語』もその系列です。
日本で最も面白い小説
座右の書
マトリクスに通ずる
公式ページはこちら。

ブラザーズ・グリム DTS スタンダード・エディション
posted with amazlet on 06.05.28
ハピネット・ピクチャーズ (2006/03/17)
絶対童話になってそうでわからなかったのは「水車の小屋の魔女」の話なんだけど、きっとこれなんだと思います。……あ、書いてて思い出したけど、あれ(水車の魔女のことではありません)は「金の斧銀の斧」を踏まえてるんだぞ~。
と、ま、そういうふうにグリム童話を思い出すのもひとつの楽しみになります。
ええと、モニカ=ベルッチの悩殺シーンはありません。ずっと豪華なドレス着てました。モニカ=ベルッチ代表作といえば「マレーナ」です。
マレーナ ― ディレクターズ・エディション
posted with amazlet on 05.11.12
日活 (2002/08/23)
売り上げランキング: 23,169
売り上げランキング: 23,169
おすすめ度の平均: 




さて、「ブラザーズ・グリム」ですが、グリム兄弟がどうしてグリム童話を書くようになったのかってことを、ファンジックで恐ろしいフィクションを織り交ぜていくわけですね。
設定としては面白く興味深いです。小説だとこういう手法を「伝奇物」というふうに呼んでいたような気がします。半村良の伝説シリーズはそういう虚虚実実 実在の人物と架空の人物をとりまぜて、妖しい世界へと導いてくれた小説でした。『妖星伝』なんかもそうです。こないだ記事にした、加藤保憲が
完本妖星伝〈3〉終巻 天道の巻・人道の巻・魔道の巻
posted with amazlet on 05.11.13
半村 良
祥伝社 (1998/12)
売り上げランキング: 61,730
祥伝社 (1998/12)
売り上げランキング: 61,730
おすすめ度の平均: 




公式ページはこちら。

COMMENT
2005-11-12-Sat-23:21
たしか
2005-11-13-Sun-07:57
「大人のためのグリム童話」とかいうのを読んで、
ぞっとした記憶があります・・。
ぞっとした記憶があります・・。
☆テツさん
2005-11-13-Sun-08:28
お、貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
☆レンゲさん
2005-11-13-Sun-08:37
じゃ、楽しめると思いますよ。
今思い出していて、「カエルの王子」「ジャックと豆の木」も、もうはっきりとわかります。あと「眠れる森の美女」だって絶対入ってるし。
あのアヒルの大群だって、笛吹の話を踏まえていると思います。なんというのだったかなぁあれ。
そんなに怖くありませんから。
今思い出していて、「カエルの王子」「ジャックと豆の木」も、もうはっきりとわかります。あと「眠れる森の美女」だって絶対入ってるし。
あのアヒルの大群だって、笛吹の話を踏まえていると思います。なんというのだったかなぁあれ。
そんなに怖くありませんから。
悩殺
2005-12-03-Sat-15:53
トラックバックありがとうございました~。伝奇物というと諸星大二郎のマンガを連想してしまいます。「奇談」も公開中で、これも観たいんですが…。
モニカ・ベルッチは、着込んでましたけど艶っぽくて流石だなと。いや、よく観たらあの衣装、前が思いっきり開いていてかなりエロいんですが。そうそう、「マレーナ」も良いですよね。
モニカ・ベルッチは、着込んでましたけど艶っぽくて流石だなと。いや、よく観たらあの衣装、前が思いっきり開いていてかなりエロいんですが。そうそう、「マレーナ」も良いですよね。
☆kentaroさん
2005-12-03-Sat-20:23
お、諸星大二郎好きですか~。諸星の伝奇ものというと「暗黒神話」のことでしょうか。それとも「徐福伝説」あたりかな。わたしも、ちょっと前まではコレクションしてたのですけどね、諸星大二郎。最近はちょっと遠ざかってしまいました。
(モニカいいっすよね~。)
(モニカいいっすよね~。)
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/418-32252a55 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
ブラザーズ・グリム
「ラスベガスをやっつけろ」以来、実に7年ぶりとなるテリー・ギリアム監督の作品。「バロン」ばりのメルヘン超大作で、監督ならではの毒は控えめなものの、映画としては普通に楽し
「ブラザーズ・グリム」@新宿ミラノ座
あの呪われた奇才テリー・ギリアムがこんな商業的娯楽作品を作り、さらにそれがヒットしてしまうことがとても不思議です。The Brothers Grimm [Soundtrack]Dario Marianelli Benjamin Wallfisch Paul Clarvis
先に腕(上腕三頭筋)などやってしまうと、ベンチが挙がらなくなりますよ。