fc2ブログ

David the smart ass

心のダイエット!~時には辛口メッセージを~

周辺グッズではもう、断然iPhoneと思う

2011-12-20-Tue
まず、スマホの記事はたびたび書くのですけれど、いまだに、フューチャーフォンです。auです。買ったのは、まだ、2年ほど前で、確か、嵐が「いつもと違う夏」とかなんとか言ってました。50000円くらいしたし、だいぶいい感じに使い慣れてきたので、ここで買い換えるつもりはありません。電源電池ののスペアも、2つ持っているので、そういう意味でもまだ、使えるので。

ただ、スマホには興味があります。わたしが今の機種を手にした頃、ブログでは、「auよ! スマホを出せ!」と記事にしたこともあるくらいなんですが、何を重たのか、当時のauの社長が「スマホは時期尚早」とおっしゃっていました。結局、それは、正しくもあり、結果、auのスマホ乗り遅れの一因にもなったのだと思っています。

ところが、スマホの時代が到来、乗り遅れかとなると、「Andoroid au」というコピーを考えだし、Andoroid機は、別にauだけから出てるわけでもなんでもないのに、新しいスマホを出すイメージ作りに成功したかと思うと、今秋には、iPhone4sを発売とあわせて「Andoroid au」の看板を下ろしたかと思うと、前後して、WindowsPhoneも発売、結果、国内で唯一、Andoroid機、iPhone、WindowsPhoneの3社を扱うキャリアとなあったわけです。素晴らしい! 

そんな中で、auの何でものスマホ、ARROWS Zシリーズの「ISW11F」は、もう、すごいと思います。まさに、これぞ、ガラスマホという感じで、オサイフケータイ、テザリング、WiMAX対応で、さらに、FMトランスミッターまで附いてるんですね。最近、なんとなくCD買いづらいけど、音楽ってやっぱりケータイで買うの? じゃ、どうやってクルマで聞くの? なんて考えていたわたしには、FMトランスミッター付きって聞いて、ああ、なかなかスグレモノだといまさらにして思いました。



ただ、そうは言っても、やっぱり、周辺機器はどのスマホもiPhoneには叶わないかもと思うことがありました。

先日、この記事でも書いた、このケース。スマホのケースとして7000円は割高なんだけれど、蓄電機能があるという優れものです。



こういう、ケースなんて、まさにiPhoneならでは。他の機種では期待できないか、相当割高になるんじゃないでしょうか?

そして、ポメラの新製品は、Bluetooth対応で、iPhoneの外付けキーボードになるようです。


自分がほしいのは、ポメラの機能かもしれないのですが、このポメラと3万7000円するので、ただのスマホのキーボードにするのをメインの目的にしたら割高な感じです。機能的にも、スマホと重なるところもありそう……と思っていたら、充電式キーボードなんてのができたんですね。


このキーボード「内蔵充電池は1800mAで、iPhoneのフル充電が可能」なんだそうです。

これって、ケースと違ってiPhone以外のスマホにも、将来的には対応するようになるかもしれないのですけれど、やっぱりなんというか、この手の周辺機器って、iPhoneの一人勝ちって感じがするんですね。

スマホにどんな機能を求め、どう活用するかによるのでしょうけれど、使い慣れたガラケーを捨てスマホに変えるなんて、機能面で下がったら意味がなくて(おサイフケータイ使えないとか)、もしそういう点に片目をつぶるなら、何か別のメリットがほしくて、マルチタッチだけではちょっとって感じがする。

もし、このキーボートだが使えて、ブログが書けたりするんなら、ちょっと魅力的かもと思ったりするけど……、どうなんでしょうかしらん。

COMMENT



コメントの投稿












※スパム対策のため、半角英数字のみのコメントは禁止設定してあります。
また、半角「-」の5文字以上連続もコメント内に書き込めません。



秘密にする

TRACKBACK

※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
  
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2688-22643d25

※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
HOME