fc2ブログ

David the smart ass

心のダイエット!~時には辛口メッセージを~

映画:「桜田門外ノ変」~DVDで

2011-10-30-Sun
平成の開国という言葉を、少しばかり前に聞きました。確か、前の総理だったと思いますけどね、TPPの交渉のテーブルにつくことをこんなふうに言ってました。TPPというのは黒船なのかもしれません。TPP(の交渉)に参加するか、しないか、国を分けての争いになっています。民主党の中にも、参加なら離党なんていう議員たちも出てきているようですし。
 → ●民主党のTPP反対議員は、離党と新党結成が最大の武器。 ●民主党のTPP反対議員は、離党と新党結成が最大の武器。

TPPをしたいのはアメリカであって、TPPにより、農業だけに関わらず、医療や金融などでにもアメリカがどんどん進出し、アメリカにいいように食いつぶされてしまう心配があるのですね。TPPに参加しないではしないで、貿易に関しては参加しなかった国だけが高い関税というハンディを背負っていかねばならず、現状でも円高で相当苦しんでいるのに、さらなる不利益を抱えていかねばならないわけですね(あれ? ひょっとして、この円高って、日本をTPPに参加さえるための一つの作戦なんですか? まさかね)

民主党、自民党などの党派に関わらず、このTPP交渉参加という命題で色分けされることになるのです。幕末の攘夷、開国とは違うのですが、まさに生活の基盤そのものが大きく関わっているので、TPPを巡って似たようなが議論が活発におこなわれているわけです。

その重大なTPPの交渉を勝手に進めてしまう人がいるとしたら……、反対派は妨害しようとし、強硬にその責任を追及し、場合によっては暗殺されてしまうことになるかもしれません……。

背景や状況はもちろん違いますが、江戸幕府の大老井伊直弼(いいなおすけ)は日米修好通商条約に調印し、日本の開国近代化を断行していきます。この日米修好通商条約は関税自主権のない不平等条約と言われ、もちろん反対派もいました。直弼は国内の反対勢力を粛清し(安政の大獄)、さらに反発を招き、ついに暗殺されることになります。それが桜田門外の変です。

そうした桜田門外の変の事情を、首謀者側のリーダーの一人関鉄之介(大沢たかお)を中心に描いたのが、映画「桜田門外ノ変」です(井伊役は伊武雅刀)。


 → 公式ページ

感想としては、迫力がありおもしろかったし、幕末の事情もよくわかる快作という感じですね。

こちらの前田有一の「超映画批評」も参考になります。

COMMENT



コメントの投稿












※スパム対策のため、半角英数字のみのコメントは禁止設定してあります。
また、半角「-」の5文字以上連続もコメント内に書き込めません。



秘密にする

TRACKBACK

※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
  
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2664-0fd52643

※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
HOME