David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
睡眠障害:CPAPによる治療の開始
2010-08-26-Thu
睡眠時無呼吸症候群、それも重度のと診断されたわたしは、「CPAP(シーパップ)」という装置のレンタルを受け(3割負担なのでおよそ月額5000円です)、治療を開始することになりました。ひと月5000円で快眠が得られれば安いものと思いましたが、「この装置を一生つけるわけですか?」と尋ねたときに、前の医師は「肥満が解消するなどで症状が軽くなればいらなくなる可能性がある」ということに言及しましたが、今回は「はい。そうですね」とあっさりと答えたのには、正直、不信感を抱きました。
「治療開始前は改善の可能性をいいながら、いざ、装置の導入が決定となると、その可能性にいっさい言及しない」というのは、一種詐欺的です。あくまで可能性ですから、ま、わたしもそんなことはわかっているし、むふふ、快眠が得られるならよろこんで継続しますけれど、そのことに触れなくて、「はい、そうですね」はないでしょう。正直、他社がもっといい装置を開発してくれることを望んでいます。
さて、CPAPですが、Wikipediaに写真が出てました。
こんな感じになります。
この装置、いったい何をしているかというと、鼻から風を送り込んでいます。
風は空気です。酸素吸入器ではありません。特別なものではない、普段吸っている普通の空気を鼻から送り込むのです。そんなことのどこが治療かというのですが、風圧というか、風速というか、風の強さが問題になります。簡単にいえば、風の力を利用して、気道を適切に押し広げてやりましょうという理屈なんですね。
ここで、また、画像を借りてきました。
もちろん、どれくらいの風の力(風速)がいいのかは、個人差があって、調整が必要です。そのために、治療開始の1週間くらい前から、体験入院というか、調整入院というか、検査入院というか、要するに実際CPAPをつけた状態で、先回のように、アブノモニターをつけて一晩眠って、自分に合った風速を割り出すということをしています(たぶん、体調その他で今後も調整が必要になるとは思いますけれど)。
ただ、そのために鼻全体をマスクで覆われ、そこからホースがついてCPAP本体につながれているわけで、ちょっと不快な面もあります。わたしが一番感じたのは、やはり汗が溜まって鼻のところが痒くなるということです。それ以外は、むふふ、病気のおかげで慢性的な睡眠不足なんで、よく眠れるのが嬉しくて、さして不快ではありませんでした。
まだ、何晩も寝たわけではありませんけれど、「とても爽快」というほどの感想はありませんが、長らく日中に感じsていた眠気というか、慢性的な睡眠不足感が激減していることはわかります。
これで、しっかりと休養ができるようなら、運動ももっとできるようになって、メタボも解消できるかもしれないなぁと期待感が持てています。
また、継続して書いていきますので、何か、質問があったらコメント欄にどうぞ~。
「治療開始前は改善の可能性をいいながら、いざ、装置の導入が決定となると、その可能性にいっさい言及しない」というのは、一種詐欺的です。あくまで可能性ですから、ま、わたしもそんなことはわかっているし、むふふ、快眠が得られるならよろこんで継続しますけれど、そのことに触れなくて、「はい、そうですね」はないでしょう。正直、他社がもっといい装置を開発してくれることを望んでいます。
さて、CPAPですが、Wikipediaに写真が出てました。
ま、毎晩これをつけて眠るわけですね~。不自由な。
CPAP
こんな感じになります。
こちらのページを参考にしました。
この装置、いったい何をしているかというと、鼻から風を送り込んでいます。
風は空気です。酸素吸入器ではありません。特別なものではない、普段吸っている普通の空気を鼻から送り込むのです。そんなことのどこが治療かというのですが、風圧というか、風速というか、風の強さが問題になります。簡単にいえば、風の力を利用して、気道を適切に押し広げてやりましょうという理屈なんですね。
ここで、また、画像を借りてきました。
右図が睡眠時無高級症候群の一つパターンでして、こんなふうに、空気の通り道がふさがってしまうのですね。だから、鼻から強制的に風を送り込むことによって、鼻の奥や舌の付け根の柔らかい肉を押しのけるわけなんですね。左図のような、正常時の空気の道ができれば成功というわけです。
こちらのページからです。
もちろん、どれくらいの風の力(風速)がいいのかは、個人差があって、調整が必要です。そのために、治療開始の1週間くらい前から、体験入院というか、調整入院というか、検査入院というか、要するに実際CPAPをつけた状態で、先回のように、アブノモニターをつけて一晩眠って、自分に合った風速を割り出すということをしています(たぶん、体調その他で今後も調整が必要になるとは思いますけれど)。
ただ、そのために鼻全体をマスクで覆われ、そこからホースがついてCPAP本体につながれているわけで、ちょっと不快な面もあります。わたしが一番感じたのは、やはり汗が溜まって鼻のところが痒くなるということです。それ以外は、むふふ、病気のおかげで慢性的な睡眠不足なんで、よく眠れるのが嬉しくて、さして不快ではありませんでした。
まだ、何晩も寝たわけではありませんけれど、「とても爽快」というほどの感想はありませんが、長らく日中に感じsていた眠気というか、慢性的な睡眠不足感が激減していることはわかります。
これで、しっかりと休養ができるようなら、運動ももっとできるようになって、メタボも解消できるかもしれないなぁと期待感が持てています。
また、継続して書いていきますので、何か、質問があったらコメント欄にどうぞ~。
COMMENT
なにやら…
2010-08-26-Thu-22:50
☆まこちゃんさん
2010-08-27-Fri-10:10
おはようございます。
確かに、なしでよく眠れている人は、こんなものしたらかえって眠れないってなものでしょうけれど、そもそも眠れてないものが、よく眠れる装置をつけているわけでして、ま、「なしの方がよく眠れるぞ!」と言えるようになったら、根本的に治ってきたということになるのでしょう。
とりあえず、昼寝したいと思わなくなりました! これ、すごいことです。その間動けるのですからね、生活が変わると、いろいろよくなるかもです。
確かに、なしでよく眠れている人は、こんなものしたらかえって眠れないってなものでしょうけれど、そもそも眠れてないものが、よく眠れる装置をつけているわけでして、ま、「なしの方がよく眠れるぞ!」と言えるようになったら、根本的に治ってきたということになるのでしょう。
とりあえず、昼寝したいと思わなくなりました! これ、すごいことです。その間動けるのですからね、生活が変わると、いろいろよくなるかもです。
2010-08-31-Tue-09:50
慣れないとつらそうですが、不眠よりは断然いいですね^^
睡眠って本当に大切ですよねー
睡眠って本当に大切ですよねー
☆iphone小僧さん
2010-08-31-Tue-14:32
コメントありがとうございます。
そうなんです。
ただ、もっと快眠かと期待していたのですが、今一感があります。
また、記事にしますが、また、当然個人差があると思いますけれど、
「汗」と「鼻がかゆい」という二大弱点があります~w
*アイフォーンからの投稿ですよね。うまくいってなによりです。
そうなんです。
ただ、もっと快眠かと期待していたのですが、今一感があります。
また、記事にしますが、また、当然個人差があると思いますけれど、
「汗」と「鼻がかゆい」という二大弱点があります~w
*アイフォーンからの投稿ですよね。うまくいってなによりです。
開始って…なんだ
2010-08-31-Tue-15:20
開始って…なんだろう…?
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2559-50fcdcc6 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
よけと、眠れなさそうな装置をつけての睡眠なのですね
効果っぽいのが
現れてるみたいで
よかったですね。