David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
アカマイの高速配信とスポンサー広告導入~日別集計
2009-04-10-Fri
もう4月も半ばです。もうじき、わたしがFC2ブログに来てから丸4年が過ぎようとしています。その間、FC2ブログは大きく変化してきました。いろんな機能がついてきました。FC2ID制の導入とか、管理画面のリニューアルとか、ユーザ数も鰻上りだった時期もありましたし、いろいろおもしろかったですね。
今回、また一つFC2ブログにとって大きな変更が加わりました。ブログの高速表示です。
→ FC2ブログ総合インフォメーション:「【ブログ】アカマイの高速コンテンツ配信システム導入と広告表示について」(2009/04/07)
簡単に言えば、アカマイという高速配信のサービスを利用することで、ブログや管理画面が高速で表示されるということです。アカマイについては、その技術、高速性などから、世界随一と言われているようで、FC2ブログのユーザにとっては、とても喜ばしいことだろうと思います。特にわたしのように、いくつもブログパーツをぶら下げていると本当に助かります。
→ IT用語辞典バイナリ:「アカマイ」)
ただ、その代わりに広告表示が導入されます。しかも、その広告が大きく、また、デザイン性を無視しています。うちのブログではこんな感じです。

記事本文の下に、ブログ村のバナーをわたしが貼っていて、その下に、FC2のブログ拍手とブックマークのボタンを配置しています。自分ではこれが、ワンポイントアクセントのつもりでここに配置しています。広告がなかった頃は、そのすぐ下にシムエントリーを配置、次にユーザタグ、次にカテゴリなどを配置しています。ここまでで一つの記事と、その関連情報というか付属情報という感じで、作ってきました。
しかし、この位置は……、強引にその間に割り込んできたという感じです。無骨というか、無作法というか、傲慢というか……。これはユーザの反感というか、反発が大きいと思います。共有テンプレートを提供してきた、ボランタリな方たちも、デザイン性を無視したこの広告(特に位置)には、とまどっているのではないでしょうか。
位置の次に、「スポンサーサイト」という言い方も指摘しておきたいです。この位置だと、記事のスポンサーのようです。本文記事と日付けやカテゴリの間に表示されてしまっては、わたしの記事のスポンサーという感じに映りますね。これもちょっと迷惑に感じることもありますので、「(FC2ブログ)高速配信スポンサー」と書いてもらったほうがありがたいです。
記事のスポンサーでもないし、ユーザーのブログのスポンサーでもない、FC2ブログの高速配信のスポンサーなのだから、従来のテキスト広告と同様に一番下に表示されるのが、合理的な位置です。
ついでに少し無理を承知で書けば、全員高速表示も広告もなしにして、ユーザ(管理ページではブログ主、ブログでは読み手)が広告の表示を承知で高速配信を希望するときのみ、いわば高速モードに設定したいときだけ選択できるということも考えられるかもしれません。管理人側がともかく、ま、読み手側が随時選ぶというのはなかなか難しいのでしょうけれど。
わたしが感じたのはこんなことです。世界随一の高速配信アカマイとの連携は大いにありがたいが、広告の位置や表示については再考をお願いしたいと。
さて、今回の導入をめぐっても拙速なところがありました。
これは、FC2ブログではよくあることなんです。管理画面のリニューアルの時にはずいぶん混乱が続いたし、画像サーバの移行についてもスムーズとは言いがたいものでした。中でもひどいのはユーザフォーラムで、昨年の5月に掲示板システムをバージョンアップをしたのですが、いまだに満足に検索もできません。何か対応してる気配もありません。今回も、広告表示を希望しないユーザは、高速配信をしないという条件で広告の非表示を設定できるということでした。
そもそも、これもいつものことですが、4月9日から開始されるのに、予告されたのが4月7日で、所謂「周知期間」というようなものがほんとに短くしか設定していないのですね。「わけもわからず、いきなりスポンサーサイトが表示された」と感じたユーザーが多かったようです。
何か新しいことをするのは、わたしは基本的には賛成で、今回の高速化も歓迎なんですけど、どうせやるなら、混乱が生じず、反感や反発も少ないほういいので、あらかじめ予告し、機能的にも充分テストしてやってほしいと思います。
「高速配信+広告表示」もなにがなんでも1セットでなくて、「高速配信+広告表示なし+自己負担(有料コース)」という希望者もいるようでしたので、いろんな可能性を考えてはどうかと思います。ま、考えてるんでしょうけど~。>FC2ブログ。
いつものグラフはあとで追記。
今年に入って、ヤフー、JUGEM、seesaaが堅実に伸ばしてきているという感じです。
アメーバの伸びが止まったように感じますが、どうでしょうか。
FC2ブログが4月から下がっていくようですと、今日の「広告表示」がひとつの原因ということになるかもしれません。

※集計はブログファンです。
今回、また一つFC2ブログにとって大きな変更が加わりました。ブログの高速表示です。
→ FC2ブログ総合インフォメーション:「【ブログ】アカマイの高速コンテンツ配信システム導入と広告表示について」(2009/04/07)
簡単に言えば、アカマイという高速配信のサービスを利用することで、ブログや管理画面が高速で表示されるということです。アカマイについては、その技術、高速性などから、世界随一と言われているようで、FC2ブログのユーザにとっては、とても喜ばしいことだろうと思います。特にわたしのように、いくつもブログパーツをぶら下げていると本当に助かります。
→ IT用語辞典バイナリ:「アカマイ」)
ただ、その代わりに広告表示が導入されます。しかも、その広告が大きく、また、デザイン性を無視しています。うちのブログではこんな感じです。

記事本文の下に、ブログ村のバナーをわたしが貼っていて、その下に、FC2のブログ拍手とブックマークのボタンを配置しています。自分ではこれが、ワンポイントアクセントのつもりでここに配置しています。広告がなかった頃は、そのすぐ下にシムエントリーを配置、次にユーザタグ、次にカテゴリなどを配置しています。ここまでで一つの記事と、その関連情報というか付属情報という感じで、作ってきました。
しかし、この位置は……、強引にその間に割り込んできたという感じです。無骨というか、無作法というか、傲慢というか……。これはユーザの反感というか、反発が大きいと思います。共有テンプレートを提供してきた、ボランタリな方たちも、デザイン性を無視したこの広告(特に位置)には、とまどっているのではないでしょうか。
位置の次に、「スポンサーサイト」という言い方も指摘しておきたいです。この位置だと、記事のスポンサーのようです。本文記事と日付けやカテゴリの間に表示されてしまっては、わたしの記事のスポンサーという感じに映りますね。これもちょっと迷惑に感じることもありますので、「(FC2ブログ)高速配信スポンサー」と書いてもらったほうがありがたいです。
記事のスポンサーでもないし、ユーザーのブログのスポンサーでもない、FC2ブログの高速配信のスポンサーなのだから、従来のテキスト広告と同様に一番下に表示されるのが、合理的な位置です。
ついでに少し無理を承知で書けば、全員高速表示も広告もなしにして、ユーザ(管理ページではブログ主、ブログでは読み手)が広告の表示を承知で高速配信を希望するときのみ、いわば高速モードに設定したいときだけ選択できるということも考えられるかもしれません。管理人側がともかく、ま、読み手側が随時選ぶというのはなかなか難しいのでしょうけれど。
わたしが感じたのはこんなことです。世界随一の高速配信アカマイとの連携は大いにありがたいが、広告の位置や表示については再考をお願いしたいと。
さて、今回の導入をめぐっても拙速なところがありました。
これは、FC2ブログではよくあることなんです。管理画面のリニューアルの時にはずいぶん混乱が続いたし、画像サーバの移行についてもスムーズとは言いがたいものでした。中でもひどいのはユーザフォーラムで、昨年の5月に掲示板システムをバージョンアップをしたのですが、いまだに満足に検索もできません。何か対応してる気配もありません。今回も、広告表示を希望しないユーザは、高速配信をしないという条件で広告の非表示を設定できるということでした。
ところが、管理画面でいくら操作しても、この「利用しない&広告を表示しない」の設定がなかなか有効にならず、混乱したようです。
→ FC2ブログ総合インフォメーション:「【ブログ】アカマイの高速コンテンツ配信システム導入と広告表示について」(2009/04/07)
そもそも、これもいつものことですが、4月9日から開始されるのに、予告されたのが4月7日で、所謂「周知期間」というようなものがほんとに短くしか設定していないのですね。「わけもわからず、いきなりスポンサーサイトが表示された」と感じたユーザーが多かったようです。
何か新しいことをするのは、わたしは基本的には賛成で、今回の高速化も歓迎なんですけど、どうせやるなら、混乱が生じず、反感や反発も少ないほういいので、あらかじめ予告し、機能的にも充分テストしてやってほしいと思います。
「高速配信+広告表示」もなにがなんでも1セットでなくて、「高速配信+広告表示なし+自己負担(有料コース)」という希望者もいるようでしたので、いろんな可能性を考えてはどうかと思います。ま、考えてるんでしょうけど~。>FC2ブログ。
いつものグラフはあとで追記。

今年に入って、ヤフー、JUGEM、seesaaが堅実に伸ばしてきているという感じです。
アメーバの伸びが止まったように感じますが、どうでしょうか。
FC2ブログが4月から下がっていくようですと、今日の「広告表示」がひとつの原因ということになるかもしれません。

※集計はブログファンです。
COMMENT
2009-04-11-Sat-00:08
☆ノエルさん
2009-04-11-Sat-02:31
お久しぶりです。お元気でいらっしゃいましたか?
今回の高速化と広告挿入の件ですが、どうも、広告の方ばかりに目が行き過ぎているように思います。わたしは、高速化がありがたいと思っているので、ま、広告表示はしていきたいと思います。もちろん、位置に関しては要望を続けていきたいと思いますけれど。
FC2ブログのこの手の対応は、ずっと変わりません。2日前にお知らせが出るのは、以前に比べたら進歩です。また、機能適応はサーバ番号の小さいほうかやることが多く、ユーザへの案内メールも同時にではなくて、サーバ番号か登録順かで時間差で送られます。多くの場合は事後のメールとなっていますが、いちおう送られます。
今回の高速化と広告挿入の件ですが、どうも、広告の方ばかりに目が行き過ぎているように思います。わたしは、高速化がありがたいと思っているので、ま、広告表示はしていきたいと思います。もちろん、位置に関しては要望を続けていきたいと思いますけれど。
FC2ブログのこの手の対応は、ずっと変わりません。2日前にお知らせが出るのは、以前に比べたら進歩です。また、機能適応はサーバ番号の小さいほうかやることが多く、ユーザへの案内メールも同時にではなくて、サーバ番号か登録順かで時間差で送られます。多くの場合は事後のメールとなっていますが、いちおう送られます。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2382-a3c7b63c |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
麻生阿檀さんのスタイルシートを試す~アカマイ高速化広告表示(2)
4月9日より、アカマイによる高速配信を導入したことと同時に、高速配信ブログに広告が表示されるようになった件についての、2本目の記事...
ご無沙汰しています
今夜来て広告にびっくりしましたが、飛んで管理画面で表示しない設定をしましたが、反対意見の書き込みがいっぱいでした
こんな選択ができたので良かったですが、やる前にお知らせメールを欲しいという意見もありましたが(これにはそうだと思いました)色々他にもあるようにも思いますよね