David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
ブログ拍手の多い記事がどれか自分で知りたい(2)~週別集計
2009-03-30-Mon
先日書いたこの記事(「ブログ拍手の多い記事がどれか自分で知りたい~週別集計」)ですが、簡単に言えば、わたしのブログでは2000を超える拍手をいただいたが、どの記事に多く拍手をもらっているか知りたいのでそういう機能をつけてほしいという要望です。これは自分の記事を書く一つの参考にもなるし、ブログパーツのような形でブログに示せれば売りにもなります。
そうしたら、先日その機能が「ブログ拍手」でなくて「FC2拍手」で実現されたとアナウンスがありました。
→ FC2総合インフォメーション:「【拍手】ブログ内の拍手数ランキングが、ブログパーツになりました!」
(※一応このお知らせの時点でFC2拍手に参加してみましたが、従来の「ブログ拍手」について多いものはわかりませんでした)
う~む。FC2がFC2ブログに提供している拍手は二つあります。FC2ブログの全てのブログについている「ブログ拍手」と、FC2ブログ以外のサイトにも設置できる「FC2拍手」です。FC2拍手の管理ページからはブログ拍手の管理もできるということで、FC2の運営サイドからみれば、ブログ拍手の参加者は全員FC2拍手に乗り換えてもらいたいというくらいの気持ちがあるのかもしれません。
しかし、歴史的にはそうではなくて、当初は拍手機能そのものがなくて、Web拍手というサービスがあるが、そのブログ記事版をつくれないか? というユーザーの要望から始まったのです。けっこう評判がよかったので、FC2拍手へと発展させていったんのです(そもそもはモノマネ企画というか、一種のパクリものだと思うので、慎ましくブログ内でやっているのならまだしも、ブログ以外のページに設置できてしまっては、本家であるWeb拍手と競合してしまいますんで、わたしはブログ拍手からFC2拍手への展開に関しては批判的立場です)。
そもそもユーザーの側から言ったら、拍手サービスは書き手と読み手をつなぐものであればいいわけですから、そのサービスがFC2ブログ内だけをサポートしたものであろうと、FC2ブログ以外のWebサイトを対象にしていようと関係ありません。「ブログ拍手」で今までいくつか拍手をもらった記事があって、新たに「FC2拍手」が登場しFC2ブログ以外にもつけられるようになったと言われたところで、FC2拍手に乗り換える意義は感じられないでしょう。
さて、このたびの拍手機能の強化(仮称「多数拍手ブログパーツ」)ですけれど、従来のブログ拍手を放棄して、新たにFC2拍手に乗り換えなければなりません。上に書いてきましたが、拍手機能の本来的な意味から言って、今までの拍手を放棄することはしたくありません。過去の記事において、過去の読み手が過去のわたし(記事)に送ってくれたエールを放棄することです。それはよくないでしょう寄せられた2000を超えた拍手のなかには、FC2拍手登場以前のものも当然少なからずあるわけです。
以上、ブログ拍手の方がFC2拍手より先行したサービスであり、FC2ブログユーザにはFC2拍手でなければならない理由が、少なくと今まではなかったこと。また、乗り換えにあたって従来の拍手をご破算にしゼロからのスタートとうのは拍手の本来的な意味を損なうこと、などから、ぜひ、ブログ拍手のままでも、過去の拍手数の多い記事をブログパーツという形が無理なら管理ページで知りたいと思うのですね。ぜひ、検討してください。>FC2
ちなみに、このことはFC2リクエストに書いています。
→ FC2リクエスト:「「ブログ拍手」をブログに表示したい(2)」
いつものグラフは後ほど追記。

※集計はブログファンです。
そうしたら、先日その機能が「ブログ拍手」でなくて「FC2拍手」で実現されたとアナウンスがありました。
→ FC2総合インフォメーション:「【拍手】ブログ内の拍手数ランキングが、ブログパーツになりました!」
(※一応このお知らせの時点でFC2拍手に参加してみましたが、従来の「ブログ拍手」について多いものはわかりませんでした)
う~む。FC2がFC2ブログに提供している拍手は二つあります。FC2ブログの全てのブログについている「ブログ拍手」と、FC2ブログ以外のサイトにも設置できる「FC2拍手」です。FC2拍手の管理ページからはブログ拍手の管理もできるということで、FC2の運営サイドからみれば、ブログ拍手の参加者は全員FC2拍手に乗り換えてもらいたいというくらいの気持ちがあるのかもしれません。
しかし、歴史的にはそうではなくて、当初は拍手機能そのものがなくて、Web拍手というサービスがあるが、そのブログ記事版をつくれないか? というユーザーの要望から始まったのです。けっこう評判がよかったので、FC2拍手へと発展させていったんのです(そもそもはモノマネ企画というか、一種のパクリものだと思うので、慎ましくブログ内でやっているのならまだしも、ブログ以外のページに設置できてしまっては、本家であるWeb拍手と競合してしまいますんで、わたしはブログ拍手からFC2拍手への展開に関しては批判的立場です)。
そもそもユーザーの側から言ったら、拍手サービスは書き手と読み手をつなぐものであればいいわけですから、そのサービスがFC2ブログ内だけをサポートしたものであろうと、FC2ブログ以外のWebサイトを対象にしていようと関係ありません。「ブログ拍手」で今までいくつか拍手をもらった記事があって、新たに「FC2拍手」が登場しFC2ブログ以外にもつけられるようになったと言われたところで、FC2拍手に乗り換える意義は感じられないでしょう。
さて、このたびの拍手機能の強化(仮称「多数拍手ブログパーツ」)ですけれど、従来のブログ拍手を放棄して、新たにFC2拍手に乗り換えなければなりません。上に書いてきましたが、拍手機能の本来的な意味から言って、今までの拍手を放棄することはしたくありません。過去の記事において、過去の読み手が過去のわたし(記事)に送ってくれたエールを放棄することです。それはよくないでしょう寄せられた2000を超えた拍手のなかには、FC2拍手登場以前のものも当然少なからずあるわけです。
以上、ブログ拍手の方がFC2拍手より先行したサービスであり、FC2ブログユーザにはFC2拍手でなければならない理由が、少なくと今まではなかったこと。また、乗り換えにあたって従来の拍手をご破算にしゼロからのスタートとうのは拍手の本来的な意味を損なうこと、などから、ぜひ、ブログ拍手のままでも、過去の拍手数の多い記事をブログパーツという形が無理なら管理ページで知りたいと思うのですね。ぜひ、検討してください。>FC2
ちなみに、このことはFC2リクエストに書いています。
→ FC2リクエスト:「「ブログ拍手」をブログに表示したい(2)」
いつものグラフは後ほど追記。


※集計はブログファンです。
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2376-cbc0da23 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。