David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
ブログパーツは外すけど記事は削除しない~Googleブログパーツ紹介問題(2)
2009-02-15-Sun
先日の記事(→「「Google急上昇ブログパーツのプロモーションが……」って。」)の続報ということになります。
そもそも、今回のCyberBuzzからの依頼は、「Google急上昇ブログパーツ」に関する記事を書き、ブログパーツを貼るなどの条件に合わせた記事を書くことでした。それでブログ管理人には報酬が入るというしくみなんです。そこでわたしが書いた記事がこれ。
→ 過去記事:「Google急上昇ワードランキングブログパーツを貼ってみた」
この件に関して、Googleが、「PayPerPost(記事に対価を払う)」はガイドラインに違反しているというのです。この経緯に関してはこちらの「メモ」がわかりやすいです。
→ たつをの ChangeLog :「Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する」
さて、うちのブログですが、CyberBuzzから記事の削除依頼が来ました。ま、メールなので細かなことは公開できませんが、今回の件は中止になったということで可能なら記事を削除してほしいということでした。
googleにとっては、ガイドラインに抵触する記事かもしれませんが、わたしにとっては、googleの急上昇ブログパーツを使用しての感想記事です。拙いでしょうけれどレビュー記事です。しばらく貼ってみましたが、どうもマスコミなどでとりあげられた話題、テレビで上映された映画やドラマの関連のことがらが「急上昇」するということのようで、特に目新しさは感じられませんでした。
また、そのとき記事書きましたが、「ベスト10ではもの足りないのではないか」ということ。これは、ガイドライン違反か何か知らんけど、誠実なわたしの感想です。なので、わたしは削除はしたくないんで、削除依頼には応じません。googleからはまだ何もコメントがついていませんし、メールも来てません。
ページランクですが、Google Japanのページランクが下がったそうです。
あと、これも上述の記事(→「Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する」)で知ったのですが、「Beauty Science, Beauty Marketing, and Beauty Communication. -美容・化粧の科学とマーケティングと。」というブログ(長いブログ名だぁ~)の記事に「CyberBuzzの謝礼についてのFAQが変わっている?」(2009・02・13)というのがありました。
簡単に言うと、CyberBuzz側は「うちはペイパーポスト(Pay Per Post)ではない」ということを主張しているということのようです。その根拠はいろいろあるんですが、「(イベントに参加してもらうときがあるので)交通費」と「(ある期間動画やブログパーツを掲載してもらうので)広告掲載費」だけを払っているという主張のようです。
ところが、googleのキャッシュにはCyberBuzzのFAQのページが残っていて、そこには「謝礼」とかかれていただとか……。なんだか、妙な展開になってきています。
→ Beauty Science, Beauty Marketing, and Beauty Communication. -美容・化粧の科学とマーケティングと。:「CyberBuzzの謝礼についてのFAQが変わっている?」
同 :「[2/14追記]CyberBuzzのFAQ修正にさらに注釈がついた件。」
たしかに、CyberBuzzが言うように、イベントに参加する交通費もブログパーツなどの広告掲載費といえばそうですけれども、その感想をブログ記事に書くということまで1セットになっていますね。その記事のURLを知らせることでスタッフが確認するという手法をとっていると思います。その点をどうとらえるかですね。記事の内容は自由ですが、関連する特定サイトのURLは必ず記載しますしますから、必然的にそのサイトの被リンク数は増えることになると思いますからね。
う~む。CyberBuzz、すごい体験すぎるって(笑)。
そもそも、今回のCyberBuzzからの依頼は、「Google急上昇ブログパーツ」に関する記事を書き、ブログパーツを貼るなどの条件に合わせた記事を書くことでした。それでブログ管理人には報酬が入るというしくみなんです。そこでわたしが書いた記事がこれ。
→ 過去記事:「Google急上昇ワードランキングブログパーツを貼ってみた」
この件に関して、Googleが、「PayPerPost(記事に対価を払う)」はガイドラインに違反しているというのです。この経緯に関してはこちらの「メモ」がわかりやすいです。
→ たつをの ChangeLog :「Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する」
さて、うちのブログですが、CyberBuzzから記事の削除依頼が来ました。ま、メールなので細かなことは公開できませんが、今回の件は中止になったということで可能なら記事を削除してほしいということでした。
googleにとっては、ガイドラインに抵触する記事かもしれませんが、わたしにとっては、googleの急上昇ブログパーツを使用しての感想記事です。拙いでしょうけれどレビュー記事です。しばらく貼ってみましたが、どうもマスコミなどでとりあげられた話題、テレビで上映された映画やドラマの関連のことがらが「急上昇」するということのようで、特に目新しさは感じられませんでした。
また、そのとき記事書きましたが、「ベスト10ではもの足りないのではないか」ということ。これは、ガイドライン違反か何か知らんけど、誠実なわたしの感想です。なので、わたしは削除はしたくないんで、削除依頼には応じません。googleからはまだ何もコメントがついていませんし、メールも来てません。
ページランクですが、Google Japanのページランクが下がったそうです。
うちのブログも、たしか1月の中下旬だったので、この件と関連してるのかわからないのですが、4から3に下げられてます。Google Japanのページランクが大幅に下降した。これまでの9から、2月12日時点で5に下がっている。これは同社がPay Per Postによるプロモーション活動を実施したことに関連するのだろうか。
→ CNET Japan:「Google Japanのページランクが9から5に大幅下落」(009/02/12)
あと、これも上述の記事(→「Google がブロガーにお金を払って広告記事を書かかせていたが実はそれは Google のポリシーに反する」)で知ったのですが、「Beauty Science, Beauty Marketing, and Beauty Communication. -美容・化粧の科学とマーケティングと。」というブログ(長いブログ名だぁ~)の記事に「CyberBuzzの謝礼についてのFAQが変わっている?」(2009・02・13)というのがありました。
簡単に言うと、CyberBuzz側は「うちはペイパーポスト(Pay Per Post)ではない」ということを主張しているということのようです。その根拠はいろいろあるんですが、「(イベントに参加してもらうときがあるので)交通費」と「(ある期間動画やブログパーツを掲載してもらうので)広告掲載費」だけを払っているという主張のようです。
ところが、googleのキャッシュにはCyberBuzzのFAQのページが残っていて、そこには「謝礼」とかかれていただとか……。なんだか、妙な展開になってきています。
→ Beauty Science, Beauty Marketing, and Beauty Communication. -美容・化粧の科学とマーケティングと。:「CyberBuzzの謝礼についてのFAQが変わっている?」
同 :「[2/14追記]CyberBuzzのFAQ修正にさらに注釈がついた件。」
たしかに、CyberBuzzが言うように、イベントに参加する交通費もブログパーツなどの広告掲載費といえばそうですけれども、その感想をブログ記事に書くということまで1セットになっていますね。その記事のURLを知らせることでスタッフが確認するという手法をとっていると思います。その点をどうとらえるかですね。記事の内容は自由ですが、関連する特定サイトのURLは必ず記載しますしますから、必然的にそのサイトの被リンク数は増えることになると思いますからね。
う~む。CyberBuzz、すごい体験すぎるって(笑)。

TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2339-de562ff4 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。