David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
昨年を振り返るついでに黎明期のブログを振り返る(記事を読む)~月別集計
2009-01-01-Thu
年が明けました。新年のスタートは旧年の終わりでもありますし、12月の終わりでもあります。先月のアクティブユーザー数の集計が出てますので、月別グラフを更新しておきましょう。

もう、再三書いてきましたが、伸びているのはアメーバだけです。ほとんどのブログが横ばいです。2008年を振り返ってもそうで、いちおうFC2ブログも増えた方ではあるでしょうけれども、横ばいの1年でした。
これに対してライブドア、ヤプログ、楽天と言ったところは減らしています。また、seesaaも大きく減らしています。
昨年の記事(→過去記事:「2007年総括というか、ブログの成長は止まったか?~月別集計」(08/01/02)の中で、「ブログ全体が拡大していたの一昨年('06年)までで、昨年はもうユーザーをサービスが奪い合う時代になっていたのですね」とか「今年のブログ界はまさにいっそうの栄枯盛衰という展開になりそうな予感です」とか書いたのですけれど、どんどんそういうふうになってきました。
昨年12月初めには、AOLが今月('09年1月)でブログサービスから撤退という発表がありました(→AOLからのお知らせダイアリー:「【重要】AOLダイアリーサービス終了のお知らせ」)。
また、トップを独走状態のアメーバが、有名人・芸能人ブログのみならず、一般ブロガーまでも、他のブログサービスから引っこ抜いているという情報も入っています(→過去記事:「「悪質な勧誘」の業者ってアメブロ?~週別集計」)。
ブログの基本的な機能が出尽くして、もうサービスで差別化するということではなくて、いよいよユーザーを奪い合う傾向が強まると同時に、さらにサービスをやめるところが増えていくのではないかと思います。そういうのを見届ける意味でも、今年も、もうどの程度役に立つかどうかはわかりませんが、グラフ付きのブログ関連記事を書いていきたいと思っています。
これで終わってもいいのですが、先日読んだ「ブログ事業者覆面座談会」の記事がおもしろかったので、紹介しましょう。
→ ITmediaエンタープライズ:「ブログ事業者 覆面座談会:ブログでみんなをハッピーに」
冒頭の説明に
FC2ブログの成功についてこんなふうに分析しています。
また、今後のブログについては、
この座談会ではとりあげられてないのは、この昨年末近くからの不況の影響ですね。ブログになにがしかの影響があるのではないだろうかと思っているのです。余裕のない人が増えてブロガーが減るということよりは、仕事が暇な人が増えて、活発なブログが増えるんじゃないかと期待しているのですけれど、さて、どんなものでしょうか。
あけましておめでとうございます。今年はほんと正月が迎えられて嬉しいです。ブログには書きませんでしたけれど、昨年(特に後半)、私生活でいろいろありまして、ほんと、無事新年を迎えられたことを感謝しております。
今日は初詣に行ってきました。もう、元日から初詣に出かけたのはいつ以来かわかりません。10年いや、ひょっとすると20年ぶりかもしれません。ま、そんな個人的なことはおいておいて、できれば今年もグラフを続けて行きたいと思っています。
ひとつよろしくお願いいたします。

もう、再三書いてきましたが、伸びているのはアメーバだけです。ほとんどのブログが横ばいです。2008年を振り返ってもそうで、いちおうFC2ブログも増えた方ではあるでしょうけれども、横ばいの1年でした。
これに対してライブドア、ヤプログ、楽天と言ったところは減らしています。また、seesaaも大きく減らしています。
昨年の記事(→過去記事:「2007年総括というか、ブログの成長は止まったか?~月別集計」(08/01/02)の中で、「ブログ全体が拡大していたの一昨年('06年)までで、昨年はもうユーザーをサービスが奪い合う時代になっていたのですね」とか「今年のブログ界はまさにいっそうの栄枯盛衰という展開になりそうな予感です」とか書いたのですけれど、どんどんそういうふうになってきました。
昨年12月初めには、AOLが今月('09年1月)でブログサービスから撤退という発表がありました(→AOLからのお知らせダイアリー:「【重要】AOLダイアリーサービス終了のお知らせ」)。
また、トップを独走状態のアメーバが、有名人・芸能人ブログのみならず、一般ブロガーまでも、他のブログサービスから引っこ抜いているという情報も入っています(→過去記事:「「悪質な勧誘」の業者ってアメブロ?~週別集計」)。
ブログの基本的な機能が出尽くして、もうサービスで差別化するということではなくて、いよいよユーザーを奪い合う傾向が強まると同時に、さらにサービスをやめるところが増えていくのではないかと思います。そういうのを見届ける意味でも、今年も、もうどの程度役に立つかどうかはわかりませんが、グラフ付きのブログ関連記事を書いていきたいと思っています。
これで終わってもいいのですが、先日読んだ「ブログ事業者覆面座談会」の記事がおもしろかったので、紹介しましょう。
→ ITmediaエンタープライズ:「ブログ事業者 覆面座談会:ブログでみんなをハッピーに」
冒頭の説明に
とありまして、ブログ自体に興味を持つブロガーには、とってもおもしろい読み物になっています。某月某日深夜、都内某所。ブログサービスを提供する会社に所属し、サービスの企画から立ち上げ、運用に携わってきた方々に集まっていただき、ブログの黎明期から現在に至るまでの苦労話やエピソードなどを伺った。
FC2ブログの成功についてこんなふうに分析しています。
ああ、そうなんですか。JUGEMの失敗とうまくタイミングがあっちゃったんですね。一時期、JUGEM(ジュゲム)のユーザーがすごい増えて、ライブドアを抜いたことがありました。それで、ライブドアの堀江さんがえらい怒ったとか。でもそのあとサーバの統合に失敗して、新規会員の募集を止めなきゃならなくなった。そのときに、FC2が出てきた。FC2がなんで伸びたかというと、JUGEMのテンプレートを使えたというのがあって、JUGEMがトラブっている間にユーザーがゴッソリ移動した。
また、今後のブログについては、
ということで、現状のブログをどう生かしてビジネスをやるかということで、ま、逆に言えば、ブロガーサイドにも釣ってもらえるチャンスがあるかもしれません。ゼロから開発するという意味での新規参入は、ほとんどないのではないでしょうか。いまはむしろ、中堅以下のサービスが厳しい状況にさらされている状態だと思います。新しくなにかやる場合には、現状すでにあるブログを生かしたものの方がビジネスにしやすいかもしれません。
この座談会ではとりあげられてないのは、この昨年末近くからの不況の影響ですね。ブログになにがしかの影響があるのではないだろうかと思っているのです。余裕のない人が増えてブロガーが減るということよりは、仕事が暇な人が増えて、活発なブログが増えるんじゃないかと期待しているのですけれど、さて、どんなものでしょうか。

あけましておめでとうございます。今年はほんと正月が迎えられて嬉しいです。ブログには書きませんでしたけれど、昨年(特に後半)、私生活でいろいろありまして、ほんと、無事新年を迎えられたことを感謝しております。
今日は初詣に行ってきました。もう、元日から初詣に出かけたのはいつ以来かわかりません。10年いや、ひょっとすると20年ぶりかもしれません。ま、そんな個人的なことはおいておいて、できれば今年もグラフを続けて行きたいと思っています。
ひとつよろしくお願いいたします。
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2303-9fe6db8a |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
でも、ピーターは記事も集計したかもー。