David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
「ひまのふじ」と読んでしまいそうな、大関安馬の改名を姓名判断してみる
どうして改名したのかというと、安馬や安美錦は、安治川部屋の力士だったので、「安」をつけていたのです(現師匠の部屋継承の約1年後以降に入門した弟子全員が「安」の字をつけていたそうです)。ところが、2007年11月、安治川親方(元横綱旭富士)が伊勢ヶ濱を襲名し、それにともなって部屋の名称も安治川部屋から伊勢ヶ濱部屋に変わったわけです(このとき安治川部屋の名は消滅)。翌年1月場所終了後に伊勢ヶ濱親方が幕下以下の力士全員の四股名を「安」を外したものにすると発表し、安馬・安美錦・安壮富士についても昇進など条件に合えば改名させるとしていたわけですね(参考Wikipedia)。「安馬改め「日馬富士(はるまふじ)」 大関昇進に「全身全霊で相撲道に精進」」(iza)
日本相撲協会は26日午前、福岡市で初場所(来年1月11日初日、東京・両国国技館)の番付編成会議と臨時理事会を開き、関脇安馬(24)=本名ダワーニャム・ビャンバドルジ、モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=の大関昇進を承認した。これに伴い、安馬はしこ名を「日馬富士(はるまふじ)」に改めた。
「安馬」でわたし自身はいいと思うのですが、そういう事情もあり、また、安全、安泰の「安」でもあると同時に、安っぽい、安ものの「安」でもあるので、ちょっと四股名としてどうかという気持ちもあったようです。
そこで、決まった名前が「日馬富士」と書いて、「はるまふじ」……。「富士」は師匠の旭富士からで、そこに、「太陽」のイメージと、今までの四股名からくる「馬」とかくっついてというところなんで、ま、イメージ的にはとてもいいのですが、知らない人が読んだら「ひまのふじ」でしょう……。ちょっとイジワルな揚げ足取りかもしれませんが、そんならいっそ「春馬富士」でもよかったのではと言いたくなってしまいますね。
そこで、以前「琴欧洲の改名(←琴欧州)」や「磯野貴理の改名(←磯野貴理子)」の時につかった「幸福の姓名判断」で、「安馬公平」「日馬富士公平」と、ついでに「春日富士公平」を占ってみましょう。
まず、今までの「安馬公平」
※「幸福の姓名判断」の占い結果より
●総合的な運勢
竹を割ったような性格で、人生をたくましく生き抜いていきます。男性は親分肌、女性は姉御肌となり、義理を重んじる人情家です。強情な面があり、独善的な態度に出るときもあるので、人との調和を心がけることが大切です。
●仕事の運勢
自分の特技一筋に能力を発揮してゆくと、成功が早いでしょう。好き嫌いで人や物事を判断すると、運勢の上がり下がりが激しくなってくるでしょう。
じゃ、「日馬富士公平」と「春馬富士公平」はどうなっているでしょうか? そいつは、追記で……。

では、「日馬富士公平」
※「幸福の姓名判断」の占い結果より
●総合的な運勢
おだやかで平凡な人です。特に目だった存在ではありませんが、まじめに努力してひとつずつ上がっていくでしょう。文学、芸術、技術の分野ですぐれた才能を持っているので、技術や専門的な能力を発揮できる仕事につけば、確実にその努力が実を結びます。
なんと! ばっちりじゃないですか!!●仕事の運勢
スケールの大きいことや使命感に燃えてできる仕事が最良です。いったん運をつかむと、一気に上昇気運に乗るでしょう。
これに対して、当たり前の「春馬富士公平」だと、
※「幸福の姓名判断」の占い結果より
●総合的な運勢
若いときから一旗あげたいという思いの強いタイプなので、決断力もあり、独立心も旺盛です。しかし、そういう前向きな姿勢が人の意見に耳をかさなかったり、ごうまんな態度に出てしまいがちなので、失敗することもあります。人との和を心がけるようにすれば、運気がグンと向上します。
●仕事の運勢
組織の中で、人を指導するような仕事には不向きです。関心をもったことに熱中できるような学問、芸術、技術などの分野で、才能が発揮されるでしょう。
むむ。こうしてみると、大関まで「安馬」で来て、ここで「日馬富士」にしたのは、姓名判断的にはばっちりって感じですね。
がんばれ! 日馬富士!
TRACKBACK
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2273-15cc5d3c |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。