David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
「シムエントリ」をFC2ブログに設置する方法

わたしのブログでは「非コメは必要に応じて公開する」ということを広言していますので、それを適用して、今回は匿名で公開します。いつもブログ見させて頂いています
ありがとうございます
ブログ見せて頂き
シムエントリというのを自分も使いたいと思いました
それで今回全くブログの内容とは関係の無いコメントで
本当に申し訳ないのですが
シムエントリについて
表示させるときは毎回記事ごとにテンプレートを書き直しているのでしょうか?
全記事に対応させる記事のアドレスというのがあるのでしょうか?
もしお時間ある時にお気が向かれましたら教えて頂けると嬉しいです
本当に申し訳ありません
まず、「シムエントリ」というのはこれです。
→ シムエントリ:記事同士でブログをむすぶブログパーツ
で、導入方法は、3つあります。
まず、【標準ブログパーツ】。これは、記事毎に、内容が近い別の記事をリストアップするという「シムエントリ」の標準的方法です。上のページから得られたコードを、テンプレートの記事表示欄に貼り付けるという方法です

確かに少し難しい。しかし、作者はきちんとフォローしています。
たぶん、ブログサービス・ブログエンジンごとにも解説しています>>「ブログパーツの貼り付け方」へどうぞ


参考までに
→ ekken:「Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか?」
→ アメーバニュース:「検索すればすぐ分かる質問に丁寧に答える人は悪者?」
→ ekken:「 「誰でもその言葉をウェブ検索すればわかるような事を質問する初心者」は「ググレカス!」では傷つかない!」
ちなみに、わたしは少し極論っぽく言うと、Q&Aサイトというのは、回答者は好きで答えている。質問者の質問を利用して、自分が書きたいものについて、自分が書きたいから、書きたいように書いていると認識しています。詳しく答えてる人は何かの理由でそれを書きたいし、書きたくなければ知ってても書かないし、「検索しろ」はそれを書きたいわけでし、「ググれ」と書きたい人はそれが書きたい……。等しくどっちが親切だとかそういうことはおそらく考えていないと思っています(もっともいろいろあるので十把一絡げに言うのはあれですけど)。
閑話休題。うちは個人のブログ。時間はないけれど、わたしはこれが書きたいので、教えてさしあげます。
とありますね。FC2 BLOG
「テンプレートの設定>修正」から「HTMLの編集」へ進みます。
その後、赤色で書かれた部分を追加します。
※この記述はdefaultテンプレートの場合です。別のテンプレートをお使いの場合は、コメント欄の下に表示されるようにセットしてください。~
<!--deny_comment-->コメント(-)<!--/deny_comment-->
<!-- Sim entries -->
<script charset="utf-8" src="http://se.koemu.com/js/sim-entries.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript">writeSimilarList( "<%topentry_link>" );</script>
<!--/ Sim entries -->
</li>
~
つまり、「テンプレートの中の適切な位置に、シムエントリで得られた標準タイプのコードを貼り付ける」ということで可能にしています。(この件について、関連追記あり)。
標準タイプ(標準ブログパーツ)がデザイン上うまくいれられない人のために、【幅狭ブログパーツ】というのをコエムさん(シムエントリの作者)は用意なさっていますが、これも、挿入方法は、標準ブログパーツの場合と同じです。
また、記事ごとではなくて【メニューバー用ブログパーツ】も一応あります。『標準ブログパーツ』が動かない時用に用意されたのかもしれませんが、これはこれでおもしろいかもしれません。わたしは使っていません。FC2ブログの場合は、プラグインでフりーエリアを導入し、そこに書き込むことになります。

じゃ、

「適切な位置」については、シムエントリの作者は「コメント欄の下」としています。コエムさんなりの理由があると思いますが、わたしは、自分のブログでは、「記事とコメント欄の間」に表示することにしました。さて、これはテンプレートの作者によっていろいろ考え方が違うかもしれませんが、うちのテンプレの記述中には「<!-- 記事本文部分 -->」の次に、「<!-- 記事フッター部分 -->」というようなのがあって、その該当部分がとても見つけやすいです。そのフッター部分に、シムエントリのコードを貼り付けています。
その部分を抜き出してみると、
とこんな感じです。<!-- 記事本文部分 -->
<div class="main_body">
<%topentry_body>
<!--more_link-->
<div class="main_more"><a href="<%topentry_link>">READ MORE...</a></div>
<!--/more_link-->
<!--more-->
<%topentry_more>
<!--/more-->
</div>
<!-- 記事フッター部分 -->
<div class="main_footer">
<!-- Sim entries -->
<script charset……シムエントリのコード……
<!--/ Sim entries -->
ちなみに、テンプレに使う変数はこちらを参考にしてみてください。「<%topentry_body>(本文を表示)」や「<%topentry_more>(追記を表示)」を処理したブロックのあとに入れているということがわかると思います。
→ FC2ブログテンプレート変数一覧(2008.3.16)
これは試行錯誤です。デザイン的なこともありますからね。どの位置が見てくれががいいか、それがテンプレではどの変数処理の辺りになるか、自分でいろいろやってみるのがいいと思います。
ただし、この説明を読んでわからない場合は、すぐにやらずに、少しHTMLやテンプレの書き換え方について勉強してからの方がいいかとも思います(これは親切で書いてます)。もう少し表現を変えると、これをきっかけに「テンプレやHTMLについて勉強してみるのが、今後の役に立つ」ということになろうかと思います。
またよかったら、どうぞ質問してください。わかる範囲でお答えします。わたしはそんなに詳しいほうはありませんけれど(笑)。
COMMENT
☆立川さん
どういたしましてというか、ネタ、ありがとうございます。どうにか設置に成功なさったようでおめでとうございます。
記事にしたのは、わたしが記事にしたかったからです。その心は、立川さんだけを助けてメールなどで回答するのは不本意で、どうせなら、おんなじようなことで困ってるユーザがいたとしたら、立川さんを助けると同時にその人も助けてあげたいという、博愛の精神からです。
非公開コメントという餌までつけていただいたので、その点もおいしくいただきました~w。
さて、うまく動かないようにお悩みのようですが、それも勘違いというか、仕様だと思います。きちんと設置できたが、全部おんなじ表示になってしまうという点は、当初はやむを得ないのです。
今日設置に成功したのであれば、今日よりも過去の記事については、もう、RSSなどを送っていないのでしかたがないと思います。おそらく最新記事かなにかが反映して表示されているのではないかと想像します。
ただし、今日以後の記事については、たぶん、シムエントリ本来の機能、つまり、類似の記事のブログかなにかが表示されると思います。試しに今のまま数日使ってみてください。
ちなみに、「FC2ブログに何かブログパーツを設置する」というのは、うちのブログではメインテーマの一つですので、全く問題はありませんです。
全くご心配には及びません。
教えて頂いた通り
しばらく設置して様子をみようと思います
改めてありがとうございました
感謝!
☆立川さん
細かいところまで見てはいませんけれども、立川さんのシムエントリ、さっとみたところ、まあまあきちんと動作してるように思われますね。
コメントの投稿
TRACKBACK
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/2258-66480d74 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
本当にありがとうございます
ブログの内容とは全く関係の無い質問で
そのことだけでも申し訳ない気持ちです
記事を読ませて頂き
今色々調べたり試行錯誤しています
そもそもの間違いが
writeSimilarList( "<%topentry_link>" );</script>
のところでした
記事のアドレスと書いてあったので
そのままhttp://mousouryoku.blog87.fc2.com/blog-entry-.html
と入れていました
そこを直したらすべての記事にシムエントリが表示されるようになりました
しかしよくよく見てみると「興味が近い別のブログ」で
同じブログが繰り返し表示されています
多分素人考えですが
トップの記事を未来の日付にしているからではないかと思うのです
もっと勉強してみます
この度は親切に教えてくださりありがとうございました。
感謝します。