David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
おもろうて やがて哀しき 花火かな
2005-08-04-Thu
わたしの近くという言い方もきわめて感覚的で微妙ですが、それでもわたしの住む近隣市町村のあちこちでは、7月になると毎週末どこかで花火大会が催されます。
改めて花火大会の思い出と言われても、なぜかわかりませんが、家族と並んで見上げていたり、友だちと見上げていたりするよりも、なにかこう、最後の華やかな打ち上げが終わって、帰ってくるシーンばかりが思い出されます。
駐車場に引き上げたり、ぞろぞろと駅に向かってあるいたり。立ち込める火薬のにおいや人々の汗のにおい、出店の甘いにおいなどが入り混じって、独特のにおいの中、それまでどーん どーん、ヒュー、パチパチパチと上空に響いていたものが、静寂になり、人々の声も、幾分低い、途切れ途切れの雑談になりって感じで。盛り上がっていた全体が、一気に静まるというか。
そういう、花火大会の帰りの寂しさというか、首を疲れを癒すようにみんなうつむき加減で歩く姿というか、そういうものばかりが、おもいだされます。
おもろうて やがてかなしき 花火かな
そういえば、先週末には、わたしの町内の花火大会があったところです。毎年のように、青年団が回ってきて、うちも7千円前後の寄付をするのですが、なんかこう、じっくりみたってことが最近ありませんね。ついつい、キーボードに向かってしまうものだから(笑) 重症です。キリがついたら、物干し兼用のベランダにでもあがって見よう見ようと思いながらもついつい、機を失い、やがてあたりが打ち上げの音が止み、静かになっているのに気づくのです。
花火大会には、そういう華やかさと、突然とフィナーレを向かえ、そこから一気に全員が、静けさと疲労感に包まれるというようなところがあるかもしれません。
おもろうて やがてかなしき 花火かな
そうそう。これまたわたしの住んでるところの近くで、8月の最後の週末に「手筒花火大会」ってのがあります。7月から、近隣の市や地域であった花火を大会のラストを飾るように、手筒をあげるわけです。夏休み最後の週末です。楽しかった夏休みが終わってしまうという寂しさを、花火の華やかさの中に、おそらく子どもたちは感じているに違いありません。
まだまだ暑いまだ暑いと感じながら、なんとなく夜の風が秋めいていたり、あれ、ちょっと前より少しだけ夕闇が早くなったかもって感じながら、ちょうどそれは、サザエさん症候群と同じようなわけなんですね。
ああ、日曜もおわっちゃった、明日かまた仕事だの学校だのだなって感じる、あの寂しさをかみしめながら、サザエさんを見て、とりあえずほのぼのと笑う--夏休みの最後に設定された手筒花火の大海には、そういうペーソスもただよっているのです。
おもろうて やがてかなしき 花火かな
※ FC2トラックバックテーマ第10回「花火大会の思い出」にトラックバックしています。今回も苦手なテーマだったと思います。たまには、季節モノから離れて、「郵政民営化」とか、「戦後60年」とかどじゃ? がはは、無理っぽいな(笑)
※1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたのを記念して、5月28日が花火の日となっているそうです。
改めて花火大会の思い出と言われても、なぜかわかりませんが、家族と並んで見上げていたり、友だちと見上げていたりするよりも、なにかこう、最後の華やかな打ち上げが終わって、帰ってくるシーンばかりが思い出されます。
駐車場に引き上げたり、ぞろぞろと駅に向かってあるいたり。立ち込める火薬のにおいや人々の汗のにおい、出店の甘いにおいなどが入り混じって、独特のにおいの中、それまでどーん どーん、ヒュー、パチパチパチと上空に響いていたものが、静寂になり、人々の声も、幾分低い、途切れ途切れの雑談になりって感じで。盛り上がっていた全体が、一気に静まるというか。
そういう、花火大会の帰りの寂しさというか、首を疲れを癒すようにみんなうつむき加減で歩く姿というか、そういうものばかりが、おもいだされます。
おもろうて やがてかなしき 花火かな
そういえば、先週末には、わたしの町内の花火大会があったところです。毎年のように、青年団が回ってきて、うちも7千円前後の寄付をするのですが、なんかこう、じっくりみたってことが最近ありませんね。ついつい、キーボードに向かってしまうものだから(笑) 重症です。キリがついたら、物干し兼用のベランダにでもあがって見よう見ようと思いながらもついつい、機を失い、やがてあたりが打ち上げの音が止み、静かになっているのに気づくのです。
花火大会には、そういう華やかさと、突然とフィナーレを向かえ、そこから一気に全員が、静けさと疲労感に包まれるというようなところがあるかもしれません。
おもろうて やがてかなしき 花火かな
そうそう。これまたわたしの住んでるところの近くで、8月の最後の週末に「手筒花火大会」ってのがあります。7月から、近隣の市や地域であった花火を大会のラストを飾るように、手筒をあげるわけです。夏休み最後の週末です。楽しかった夏休みが終わってしまうという寂しさを、花火の華やかさの中に、おそらく子どもたちは感じているに違いありません。
まだまだ暑いまだ暑いと感じながら、なんとなく夜の風が秋めいていたり、あれ、ちょっと前より少しだけ夕闇が早くなったかもって感じながら、ちょうどそれは、サザエさん症候群と同じようなわけなんですね。
ああ、日曜もおわっちゃった、明日かまた仕事だの学校だのだなって感じる、あの寂しさをかみしめながら、サザエさんを見て、とりあえずほのぼのと笑う--夏休みの最後に設定された手筒花火の大海には、そういうペーソスもただよっているのです。
おもろうて やがてかなしき 花火かな

※ FC2トラックバックテーマ第10回「花火大会の思い出」にトラックバックしています。今回も苦手なテーマだったと思います。たまには、季節モノから離れて、「郵政民営化」とか、「戦後60年」とかどじゃ? がはは、無理っぽいな(笑)
※1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたのを記念して、5月28日が花火の日となっているそうです。
COMMENT
2005-08-05-Fri-16:50
☆レンゲさん
2005-08-05-Fri-19:12
イベント全部に通じますから、これ、べんりな言葉ですよね。また、どこかで使ってくださいませ。
正調は
「おもろうて やがてかなしき 鵜飼かな」
でしたっけ? これ芭蕉でしたよね、たしか。
正調は
「おもろうて やがてかなしき 鵜飼かな」
でしたっけ? これ芭蕉でしたよね、たしか。
会場の近隣に住む者としては
2005-08-05-Fri-23:08
見に来るのは構わないが、マナーぐらい守れと言いたい。
人の家の前に無断駐車、ゴミを捨てていく…
それがあるから、花火大会は嫌いです。
人の家の前に無断駐車、ゴミを捨てていく…
それがあるから、花火大会は嫌いです。
☆幽翠さん
2005-08-06-Sat-05:52
ああ、近所はかまわないですよね。
まだ、花火大会は年1日だから。
まだ、花火大会は年1日だから。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/208-37e77ed5 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
「おもろうて やがてかなしき」はイベント全てに通じるかも----。終わるとなんか、せつないんだなぁ。