David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
画像ファイルのURLと表示についての確認
2008-03-15-Sat
どうも画像データ(厳密にいうと画像だけでなくファイルのアップロードであげたデータ)がうまく表示されなかったり、上書きができないというような混乱が継続しているようです。わたしも、この話が、いったいどういうことなのか正直わからなくて、いろいろ妄想したり、邪推したりしていたのですが、書き散らしていてもなんなので、ちょっとまとめてみます。
まず、現在FC2ブログで画像を表示させるためには3つのURLの書き方があるのです(sugarさんはこれを「タイプ0、タイプ1、タイプ2」と呼び分けます)。
→ アルキカタブログ:「画像・ファイルアップロードに関する情報スレ まとめ」
・http://blog-imgs-23.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg(タイプ0)
・http://blog-imgs-23.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg(タイプ1)
・http://blog-imgs-NN.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg(タイプ2)
※このタイプ2のときに「NN」はサーバ番号と考えられていて、ブログごとに固定されているわけではない(ここがかなり問題)。
わたしが、新管理画面のクローズドテストをしたときに、#1鯖のブログでは、当初このタイプ2のファイルが4つ(サムネイルいれると5つ)あります(07/06/02付)。※現在なぞなぞ認証モード(はてなからのパクリ)にしていますので、なぞなぞを解かないと入場できません。
そこで、「データのバックアップ」の操作でURLを確認してみたときに「http://blog-imgs-2.fc2.com/d/a/v/davisma/davisma.gif」とタイプ2の形で表示される画像について、実際記事から参照するとどうなるかというのを確かめてみました。ちなみに「ファイル管理」のページでは、画像は表示されておらず(「×」で)、そのプロパティを見ると、タイプ2の形で書かれています。
その一覧から「この画像で記事を書く」をクリックすると、実際の記事には「<a href="http://blog-imgs-2.fc2.com/d/a/v/davisma/davisma.gif" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-2.fc2.com/d/a/v/davisma/davisma.gif" alt="davisma.gif" border="0" /></a><br clear="all" />」と挿入されるのですが、画像の表示はできません。
ところが、その同じ画像が、「タイプ0(http://davisma.blog1.fc2.com/file/davisma.gif)」や「タイプ1(http://blog1.fc2.com/d/davisma/file/davisma.gif)」で呼び出すと表示することができます。
→ DaviSma:「画像表示テスト2」
▼タイプ0(http://davisma.blog1.fc2.com/file/davisma.gif)
表示可
▼タイプ1(http://blog1.fc2.com/d/davisma/file/davisma.gif)
表示可
▼タイプ2(http://blog-imgs-2.fc2.com/d/a/v/davisma/davisma.gif)
表示不可
このことはどう考えたらいいのか、わたしにはわかりりませんでした。
「一度のアップで同一の画像が3枚、3箇所にアップロードされてた(しかし今は2通りしか表示されない)」と考えたらいいのでしょうか? それとも、「タイプ2で示されるイメージサーバ(?)にアップロードされただけであって、タイプ0やタイプ1は、単に呼び出せるだけ」と考えたらいいのでしょうか? ファイルのプロパティの表示を見ると、たぶんそれは「呼び出せるだけ」なんてことではなくて、実際にそこがファイルのあるところだと思うのですが、どうなんでしょう。
もう、わたしには、ここの時点で、どうなのかわかりません。ちなみに、6月14日以降のファイルについては、「ファイル管理」のページから見たプロパティではタイプ1と示され、「ファイルのバックアップ」の操作ではタイプ0の形で示されるファイルについては、その両方で表示が可能でした。
この表示状況は、この#10鯖(メインブログ)でも同じで、タイプ1の形で「ファイル管理画面」にあって、タイプ0の形で「ファイルのバックアップ」に登場するファイルで、そのどちらの形でも表示が可能です。
▼タイプ0(http://blog-imgs-23.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg)

表示可
▼タイプ1(http://blog-imgs-23.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg)

表示可
ところで、このファイル(photo.jpg)のタイプ2は存在していないのでしょうか?
実はそれがわかりません。いちおうタイプ2は「http://blog-imgs-NN.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg」と表記されますので、画像サーバ番号「NN」と考えられている「NN」の部分に「1」から「140」まで、片端から代入して表示させてみました(「140」ってのは適当に決めましたw~。sugarさんによると現在最大は「19」なのですが……)。
結果はすべて表示不可(この記事の「追記」部分に140個の×が並んでいます)。
これをもって、タイプ2のものが存在しないということはできません。だって、これは実際のところ#1鯖の「davisma.gif」とほとんど変わらない動作をしているわけですし。
この混乱状態は、FC2ブログの一つの売りである共通テンプレートなどにも影響が出始めていて、現在ユーザフォーラムではこの不思議な画像データ等ファイルについて、もっと安定して表示され、スッキリとした形で示してもらえるよう意見が出始めています。まことにもっともな要望だと思います。
「http://blog-imgs-NN.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg」と表記される「NN」に「1」から「140」まですべて代入して、1から順に表示させてみました。
また、同じことを#1鯖の最新ファイル(タイプなってないもの)でもやってみました。
→ DaviSma:「画像表示テスト」












































































































































まず、現在FC2ブログで画像を表示させるためには3つのURLの書き方があるのです(sugarさんはこれを「タイプ0、タイプ1、タイプ2」と呼び分けます)。
→ アルキカタブログ:「画像・ファイルアップロードに関する情報スレ まとめ」
・http://blog-imgs-23.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg(タイプ0)
・http://blog-imgs-23.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg(タイプ1)
・http://blog-imgs-NN.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg(タイプ2)
※このタイプ2のときに「NN」はサーバ番号と考えられていて、ブログごとに固定されているわけではない(ここがかなり問題)。
わたしが、新管理画面のクローズドテストをしたときに、#1鯖のブログでは、当初このタイプ2のファイルが4つ(サムネイルいれると5つ)あります(07/06/02付)。※現在なぞなぞ認証モード(はてなからのパクリ)にしていますので、なぞなぞを解かないと入場できません。
そこで、「データのバックアップ」の操作でURLを確認してみたときに「http://blog-imgs-2.fc2.com/d/a/v/davisma/davisma.gif」とタイプ2の形で表示される画像について、実際記事から参照するとどうなるかというのを確かめてみました。ちなみに「ファイル管理」のページでは、画像は表示されておらず(「×」で)、そのプロパティを見ると、タイプ2の形で書かれています。
その一覧から「この画像で記事を書く」をクリックすると、実際の記事には「<a href="http://blog-imgs-2.fc2.com/d/a/v/davisma/davisma.gif" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-2.fc2.com/d/a/v/davisma/davisma.gif" alt="davisma.gif" border="0" /></a><br clear="all" />」と挿入されるのですが、画像の表示はできません。
ところが、その同じ画像が、「タイプ0(http://davisma.blog1.fc2.com/file/davisma.gif)」や「タイプ1(http://blog1.fc2.com/d/davisma/file/davisma.gif)」で呼び出すと表示することができます。
→ DaviSma:「画像表示テスト2」
▼タイプ0(http://davisma.blog1.fc2.com/file/davisma.gif)
表示可
▼タイプ1(http://blog1.fc2.com/d/davisma/file/davisma.gif)
表示可
▼タイプ2(http://blog-imgs-2.fc2.com/d/a/v/davisma/davisma.gif)
表示不可
このことはどう考えたらいいのか、わたしにはわかりりませんでした。
「一度のアップで同一の画像が3枚、3箇所にアップロードされてた(しかし今は2通りしか表示されない)」と考えたらいいのでしょうか? それとも、「タイプ2で示されるイメージサーバ(?)にアップロードされただけであって、タイプ0やタイプ1は、単に呼び出せるだけ」と考えたらいいのでしょうか? ファイルのプロパティの表示を見ると、たぶんそれは「呼び出せるだけ」なんてことではなくて、実際にそこがファイルのあるところだと思うのですが、どうなんでしょう。
もう、わたしには、ここの時点で、どうなのかわかりません。ちなみに、6月14日以降のファイルについては、「ファイル管理」のページから見たプロパティではタイプ1と示され、「ファイルのバックアップ」の操作ではタイプ0の形で示されるファイルについては、その両方で表示が可能でした。
この表示状況は、この#10鯖(メインブログ)でも同じで、タイプ1の形で「ファイル管理画面」にあって、タイプ0の形で「ファイルのバックアップ」に登場するファイルで、そのどちらの形でも表示が可能です。
▼タイプ0(http://blog-imgs-23.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg)

表示可
▼タイプ1(http://blog-imgs-23.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg)

表示可
ところで、このファイル(photo.jpg)のタイプ2は存在していないのでしょうか?
実はそれがわかりません。いちおうタイプ2は「http://blog-imgs-NN.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg」と表記されますので、画像サーバ番号「NN」と考えられている「NN」の部分に「1」から「140」まで、片端から代入して表示させてみました(「140」ってのは適当に決めましたw~。sugarさんによると現在最大は「19」なのですが……)。
結果はすべて表示不可(この記事の「追記」部分に140個の×が並んでいます)。
これをもって、タイプ2のものが存在しないということはできません。だって、これは実際のところ#1鯖の「davisma.gif」とほとんど変わらない動作をしているわけですし。
この混乱状態は、FC2ブログの一つの売りである共通テンプレートなどにも影響が出始めていて、現在ユーザフォーラムではこの不思議な画像データ等ファイルについて、もっと安定して表示され、スッキリとした形で示してもらえるよう意見が出始めています。まことにもっともな要望だと思います。

「http://blog-imgs-NN.fc2.com/s/m/a/smartass/photo.jpg」と表記される「NN」に「1」から「140」まですべて代入して、1から順に表示させてみました。
また、同じことを#1鯖の最新ファイル(タイプなってないもの)でもやってみました。
→ DaviSma:「画像表示テスト」












































































































































TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1993-db9c94bc |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
FC2ブログのデータ格納について
FC2ブログ ユーザーフォラム:画像・ファイルアップロードに関する情報スレ
ユーザの皆さんから寄せられた投稿や、FC2ブログユーザーフォーラ...