David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
少し遅れて3度目の正直。FC2ブログリニューアル~月別集計
2008-03-01-Sat
「2月26日に新管理画面に完全移行、旧管理画面は以後使用不可」と告知があったのは2月14日でした。
→ 「3度目の正直となるか、新管理画面への統合~日別集計)」(2/15)
ところが、2月26日になってもなかなか移行しない。よもや、3度目も幻か~と思われていましたが、わたしのブログも昨日(2/29)の夜の段階で「旧管理画面」が消えていました。
→ 「まだ旧管理画面に入れます。」(2/27)
参考までに、
▼新旧画面併行運用期の管理画面の上部メニュー
▼「旧管理画面」へのリンクの消滅した昨日の上部メニュー
この3日遅れた件について、FC2ブログの運営のいい加減さを揶揄するむきもあるかもしれませんが、この背景には一部OS(特にMacOS9)への配慮(可能な限り対応後に移行)という事情がありました。そもそも、過去2回のリニューアルが中途半端な形(新旧併行運用)でしかなされなかったのも、「新管理画面のエラーが多い」という事情もたしかにあったのですが、ベータ・テスト期に「どうせリニューアルするなら、今までの希望を可能な限り反映させてほしい」という、経験豊かなユーザーの声に耳を傾けたということもあったのです。メニュー画面の構成の合理化(同じジャンルのものは同じページに)を図った結果、従来管理画面との差が広がりすぎて、逆に「旧管理画面への慣れ」という視点からのハードルが高くなってしまうという配慮まで出て、いったん完成した新管理画面を封印し、わざわざ従来管理画面へ近づけるとうような遠回りをしたこともありました。逆にそうして抵抗感を低めようとしたところが、「新管理画面のどこが変わったの?」なんていう言われ方をすることにもなっていったのです。抵抗感を減らすように配慮したことをこんなふうに言われるのは、実に皮肉なことでもあります。
携帯電話の最近の豊富な機能。「自分は通話ができれば無駄な機能はいらない」「通話とメールができればカメラはいらない」「写メは送りたいが、ネットまでは」「ネットまではしたいが、ワンセグはいらない……」(笑) まさに十人十色、FC2ブログの登録者は220万人(重複・休眠・退会等含)ですから、まさにさまざまなんです。要望もさまざま、OSもさまざま、ブラウザもさまざま、そして、アクセス法もさまざまなんです。それで思い出すのは、たとえば先日の「香港のあるケーブルから英語OSでつないでるユーザは全くダメ」なんてケースです。
→ FC2ブログユーザフォーラム:「香港からI-Cableで英語版OSでつないでいます。たくさんの問題があります(BLOG76) 」
この解決の過程はネットを利用する者にとっては感動的ですらありますよね。もちろん、すべてがこんなふうにいくわけもないのですが、リニューアルって言うのはこういうユーザーにも対応しながら進めていくわけなんですね。もちろん、おそらくこの後もいくつか問題が出てくるということにもなるでしょう。だからといって、せっかくの機能向上、スピードアップを目的にした新ブログシステムをいつまでもその力を発揮させないでおくのは、開発者やユーザーを含めてシステム全体にもったいないことであり、ナンセンスだと思うのです。ぜひとも、今後も、今まで同様、ユーザーの声に耳を傾けながら、柔軟な運営をお願いしたいと思います。
改めて、リニューアルおめでとう。そしてお疲れさま、FC2ブログ。Kenさんもお疲れさま~。
では、2月も終わりましたので、月別集計です。12月、1月と比べると2日も少ない2月(いつもなら3日ですが今年はうるう年でした~)。先の2月より増えたブログを拾ってみますと、「大幅増のアメーバにたいして、まあ普通の増加がFC2ブログ、JUGEM、ココログの3社」です。
・この4社は今年も躍進すると占っておきましょうか。

※集計はブログファン(http://www.blogfan.org/)です。
→ 「3度目の正直となるか、新管理画面への統合~日別集計)」(2/15)
ところが、2月26日になってもなかなか移行しない。よもや、3度目も幻か~と思われていましたが、わたしのブログも昨日(2/29)の夜の段階で「旧管理画面」が消えていました。
→ 「まだ旧管理画面に入れます。」(2/27)
参考までに、
▼新旧画面併行運用期の管理画面の上部メニュー
▼「旧管理画面」へのリンクの消滅した昨日の上部メニュー
この3日遅れた件について、FC2ブログの運営のいい加減さを揶揄するむきもあるかもしれませんが、この背景には一部OS(特にMacOS9)への配慮(可能な限り対応後に移行)という事情がありました。そもそも、過去2回のリニューアルが中途半端な形(新旧併行運用)でしかなされなかったのも、「新管理画面のエラーが多い」という事情もたしかにあったのですが、ベータ・テスト期に「どうせリニューアルするなら、今までの希望を可能な限り反映させてほしい」という、経験豊かなユーザーの声に耳を傾けたということもあったのです。メニュー画面の構成の合理化(同じジャンルのものは同じページに)を図った結果、従来管理画面との差が広がりすぎて、逆に「旧管理画面への慣れ」という視点からのハードルが高くなってしまうという配慮まで出て、いったん完成した新管理画面を封印し、わざわざ従来管理画面へ近づけるとうような遠回りをしたこともありました。逆にそうして抵抗感を低めようとしたところが、「新管理画面のどこが変わったの?」なんていう言われ方をすることにもなっていったのです。抵抗感を減らすように配慮したことをこんなふうに言われるのは、実に皮肉なことでもあります。
携帯電話の最近の豊富な機能。「自分は通話ができれば無駄な機能はいらない」「通話とメールができればカメラはいらない」「写メは送りたいが、ネットまでは」「ネットまではしたいが、ワンセグはいらない……」(笑) まさに十人十色、FC2ブログの登録者は220万人(重複・休眠・退会等含)ですから、まさにさまざまなんです。要望もさまざま、OSもさまざま、ブラウザもさまざま、そして、アクセス法もさまざまなんです。それで思い出すのは、たとえば先日の「香港のあるケーブルから英語OSでつないでるユーザは全くダメ」なんてケースです。
→ FC2ブログユーザフォーラム:「香港からI-Cableで英語版OSでつないでいます。たくさんの問題があります(BLOG76) 」
この解決の過程はネットを利用する者にとっては感動的ですらありますよね。もちろん、すべてがこんなふうにいくわけもないのですが、リニューアルって言うのはこういうユーザーにも対応しながら進めていくわけなんですね。もちろん、おそらくこの後もいくつか問題が出てくるということにもなるでしょう。だからといって、せっかくの機能向上、スピードアップを目的にした新ブログシステムをいつまでもその力を発揮させないでおくのは、開発者やユーザーを含めてシステム全体にもったいないことであり、ナンセンスだと思うのです。ぜひとも、今後も、今まで同様、ユーザーの声に耳を傾けながら、柔軟な運営をお願いしたいと思います。
改めて、リニューアルおめでとう。そしてお疲れさま、FC2ブログ。Kenさんもお疲れさま~。
では、2月も終わりましたので、月別集計です。12月、1月と比べると2日も少ない2月(いつもなら3日ですが今年はうるう年でした~)。先の2月より増えたブログを拾ってみますと、「大幅増のアメーバにたいして、まあ普通の増加がFC2ブログ、JUGEM、ココログの3社」です。
・この4社は今年も躍進すると占っておきましょうか。

※集計はブログファン(http://www.blogfan.org/)です。

COMMENT
出人が集計したの
2008-03-01-Sat-10:11
出人が集計したの?
2008-03-03-Mon-15:12
☆pikaさん
2008-03-03-Mon-22:46
ああ、だから、わたしは#10鯖と#1鯖しかチェックしなかったから~でも、こういうの書いてくれると助かりますね。
告知記事のコメント欄に、もっと早く、事前に予告してってあるけど、たしかに計画的にすすめてほしいが、ま、昔に比べたらずいぶんマシになったと思いますです。
告知記事のコメント欄に、もっと早く、事前に予告してってあるけど、たしかに計画的にすすめてほしいが、ま、昔に比べたらずいぶんマシになったと思いますです。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1978-f3e10414 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。