David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
「亭主元気で留守がいい」症候群
2007-11-07-Wed
gooに「注目ワード」というのがあって、今日の注目ワードは「主人在宅ストレス症候群」でした。
この記事の末尾に、以前流行した「店主元気で留守がいい」という言葉が引用してありますが、ま、「家にいる夫にうんざりする主婦」というのはいるものでありまして、ま、夫のことを粗大ゴミ扱いしたり、あるいは「濡れ落ち葉」とか、あるいは「濡れ落ち葉離婚」なんてのもあるわけでして、そうですね、今まで「夫は仕事、妻は家事」というわけで、お互いに微妙にバランスをとりながら、忙しい忙しいと言いつつも、適当に息抜きをしてやってきたの生活パターンが、ある日を境にがらりと変わってしまうわけですから、ま、夫も妻も、双方がそれなりに不慣れでストレスだと思うんですよね。妻にだけこんなふうにいうのはどうかと、思うんですけどね~。どんなもんでしょ~。
わたしはこの記事読んで、たいして目あたらしい視点には思われなかったのですが、記事中にある「ザッピング」って言葉、知りませんでしたね。ま、すぐに検索できて、ま、ネットは便利です。引用しますね。
※そういえばうちのテレビだと2画面とか4画面とかできますね。でも、音は1つ。せっかくだから2画面のときは、音も二つ流せるモードを用意してくれればいいと思います。選択はこっちがすればいいんだから……。結局使わないかもしれないんだけど。
ま、こんな大家族なら、主人だけがストレスってこともないんでしょうけどね……(ただの、おもしろCMです。おんなじような、家庭をテーマにした物語CMでも、某ケータイ会社の(お父ちゃんが犬の)ものよりも何倍もいい!)。
goo注目ワード ピックアップ・・・主人在宅ストレス症候群
仕事人生にピリオドを打った夫。長い間ご苦労様、と涙して労をねぎらったことを後悔させるような夫の態度。趣味だと言っては料理を作り、散らかり放題の台所を片付けるのは妻の役目。料理にも飽きたかと思えば四六時中家でごろごろし、テレビはザッピングの嵐で一緒になんて見れたもんじゃない。イライライラ・・・ただ耐えるばかりの奥様方、もしかしたら主人在宅ストレス症候群ではないですか?
全文を読む……
この記事の末尾に、以前流行した「店主元気で留守がいい」という言葉が引用してありますが、ま、「家にいる夫にうんざりする主婦」というのはいるものでありまして、ま、夫のことを粗大ゴミ扱いしたり、あるいは「濡れ落ち葉」とか、あるいは「濡れ落ち葉離婚」なんてのもあるわけでして、そうですね、今まで「夫は仕事、妻は家事」というわけで、お互いに微妙にバランスをとりながら、忙しい忙しいと言いつつも、適当に息抜きをしてやってきたの生活パターンが、ある日を境にがらりと変わってしまうわけですから、ま、夫も妻も、双方がそれなりに不慣れでストレスだと思うんですよね。妻にだけこんなふうにいうのはどうかと、思うんですけどね~。どんなもんでしょ~。
わたしはこの記事読んで、たいして目あたらしい視点には思われなかったのですが、記事中にある「ザッピング」って言葉、知りませんでしたね。ま、すぐに検索できて、ま、ネットは便利です。引用しますね。
知りませんでした……。こっちの方が新鮮な言葉でした。ザッピング(Zapping)とは、テレビ視聴において、リモコンでチャンネルを頻繁に切り替えながら視聴する行為のことである。
元来の意味は、
1 Zap(背嚢)を背負って気ままに山や森をぶらぶら歩くこと。産業革命後のヨーロッパでは、工業化した都市生活は不自然と考えられ、休日は自然と一体化し、リフレッシュしようとした。ここから転じて、チャンネルを替えながら、あちこちの番組を視聴する行為を指すようになった。
2 チャンネルを替えるとき、放送していないチャンネルでは「ザー」という音がする。頻繁にチャンネルを替えると、「ザッ、ザッ」と音がするので、ここからザッピングという言葉ができたとも言われている
Wikipedia:「ザッピング」
※そういえばうちのテレビだと2画面とか4画面とかできますね。でも、音は1つ。せっかくだから2画面のときは、音も二つ流せるモードを用意してくれればいいと思います。選択はこっちがすればいいんだから……。結局使わないかもしれないんだけど。
ま、こんな大家族なら、主人だけがストレスってこともないんでしょうけどね……(ただの、おもしろCMです。おんなじような、家庭をテーマにした物語CMでも、某ケータイ会社の(お父ちゃんが犬の)ものよりも何倍もいい!)。

COMMENT
ハーイ!
2007-11-09-Fri-08:39
☆スゥ。さん
2007-11-09-Fri-08:57
「近づきすぎないで♪離れすぎないで♪3メートルの思いやり♪大人のリビング」って、まさに「主人在宅ストレス症候群」そのものみたいですよね。
親子だってそうなんです。子どものうちは、けっこうベタベタしててもお互い気にならないんですけど、なんというか、それぞれの世界や人間関係を持ち始めると、やっぱり、そうとばかりはいえないしね。
佐藤奈々子さんですか……。また、気にとめてみてみます。
親子だってそうなんです。子どものうちは、けっこうベタベタしててもお互い気にならないんですけど、なんというか、それぞれの世界や人間関係を持ち始めると、やっぱり、そうとばかりはいえないしね。
佐藤奈々子さんですか……。また、気にとめてみてみます。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1812-8aacd235 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
スゥ。は(最近下請け会社の偽装問題で気の毒な状況ですが)
旭化成のヘーベルハウスのCMの
♪近づきすぎないで♪離れすぎないで♪3メートルの思いやり♪大人のリビング
って歌詞が気に入っていました~
針鼠のジレンマみたいですけど“君子の交わりは水のように淡い”ってことで(笑)
ついで情報:ヘーベルハウスのキャラクター「ハーイ!」って挨拶するヘーベル君の声を担当しているのはスゥ。の一等すきな女性歌手で写真家の佐藤奈々子サンなんです。マスコミに露出しない方なんで「ハーイ!」って一言きくだけで嬉しい^^