David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
ブログパーツの楽しみ~<週別集計>
2007-10-29-Mon
ブログパーツもいろんなブログパーツがあります。最近わたしが気に入ってるのは、プロフィール欄に貼っている、「世界に一つだけのSEO Only One」ってやつで、わたしのブログってけっこういろんな複合検索で上位に表示されてるんだなぁと、われながら感心したりしています。
ま、これ以外に、わたしごちゃごちゃ貼るの好きなんで、ちょっと重くて、見た目もすっきりしないのですが、わたしはたくさん貼ってます(映画ランキングとか、検索応援団だとか、ブログの値段とか、ブログニュースだとか……)。
で、ま、数あるブログの中にはいろんなブログパーツの紹介を専門でやってるブログも、ま、当然のようにあるわけでして、まさにそのまんまの「ブログパーツをさがせ」ってところがありまして、わたしも「Only One」を紹介していたsasoriさんところ(【蠍】の空間)と並んで、このsatokotoさんところ(ブログパーツをさがせ)はちょくちょく拝見しています。
今日は、そのブログパーツをさがせの話題でして、先日、なんとブログ開設以来の通算ブログパーツ紹介数が1,000個を突破というわけで、ま、めでたいということでブログパーツ紹介数1000個達成記念プレゼント企画として、賞金総額約3万円のイベントをなさっています(正確には2万4千円ってことになりますかね~。いずれにしても個人のブログの企画としてはなかなかの金額設定だと思います)。

ま、同じ鯖番号で、いわばお隣さんというわけで、FC2ブログの人気ブログということで紹介させていただきます。satokotoさんについて思うのは、ブログタイトルやイベントのネーミングを見て、ほんと、ストレートに考えてそのまんま実行してしまう方なんだなぁという印象です。それは今回だけでなくて、昨年末の「ブログパーツ大賞」のときにも感じました。昨年の12月に、ブログユーザーの投票によってブログパーツ大賞を決めようじゃないかと呼びかけていらっしゃったんですね(関連記事→「ブログパーツ大賞を考える」)。そして、今回のイベント。ほんと、正面から着実に進んでいこうという姿勢は、同じブロガーとしては勉強になります。
今回の応募条件を見ても
締め切りは2週間後の11月11日9日です(発表が11日でした)。ま、よろしかったら、どうぞご応募してみてください。(あ、FC2ブログもこの際支援して、FC2ブログ特別賞を与えることをsatokotoさんに申し出てみてはいかがでしょう。ブログのTOPで紹介したりして。賞品としては、きっと何冊かもらえているだろう、新マニュアル本を1~2冊提供するくらいでいいと思うんですよ。ぜひご検討ください>FC2ブログ
では、いつものグラフです。今日は週初めですので、<週別集計>です。アメーバブログや、seesaa、FC2やヤプログ!も加えていいと思いますが、成長グループと、エキサイト、楽天、ライブドアなどの凋落グループと、ま、ブログにも勝ち組、負け組が出てきたような気もします(ただ、勝ち負けといっても、狭いブログ内だけのことでしかありませんで直ちに企業全体としてどうということではありません。と言ってもひとつの指標にはなるとは思いますけど)。

※集計はブログファン(http://www.blogfan.org/)です。


ま、これ以外に、わたしごちゃごちゃ貼るの好きなんで、ちょっと重くて、見た目もすっきりしないのですが、わたしはたくさん貼ってます(映画ランキングとか、検索応援団だとか、ブログの値段とか、ブログニュースだとか……)。
で、ま、数あるブログの中にはいろんなブログパーツの紹介を専門でやってるブログも、ま、当然のようにあるわけでして、まさにそのまんまの「ブログパーツをさがせ」ってところがありまして、わたしも「Only One」を紹介していたsasoriさんところ(【蠍】の空間)と並んで、このsatokotoさんところ(ブログパーツをさがせ)はちょくちょく拝見しています。
今日は、そのブログパーツをさがせの話題でして、先日、なんとブログ開設以来の通算ブログパーツ紹介数が1,000個を突破というわけで、ま、めでたいということでブログパーツ紹介数1000個達成記念プレゼント企画として、賞金総額約3万円のイベントをなさっています(正確には2万4千円ってことになりますかね~。いずれにしても個人のブログの企画としてはなかなかの金額設定だと思います)。

ま、同じ鯖番号で、いわばお隣さんというわけで、FC2ブログの人気ブログということで紹介させていただきます。satokotoさんについて思うのは、ブログタイトルやイベントのネーミングを見て、ほんと、ストレートに考えてそのまんま実行してしまう方なんだなぁという印象です。それは今回だけでなくて、昨年末の「ブログパーツ大賞」のときにも感じました。昨年の12月に、ブログユーザーの投票によってブログパーツ大賞を決めようじゃないかと呼びかけていらっしゃったんですね(関連記事→「ブログパーツ大賞を考える」)。そして、今回のイベント。ほんと、正面から着実に進んでいこうという姿勢は、同じブロガーとしては勉強になります。
今回の応募条件を見ても
というわけで、ブログパーツのユーザだけでなく、提供者も応募の対象というところがおもしろいし、また、そこがsatokotoさんのすごいところだと感心しました。A.「ブログパーツをさがせ」へのリンクを貼ってくれてるホームページ・ブログ運営者さん
B.「ブログパーツをさがせ」で紹介しているブログパーツの提供者さん(個人・法人問わず。うちへのリンクは必須ではありません。)
締め切りは2週間後の11月
では、いつものグラフです。今日は週初めですので、<週別集計>です。アメーバブログや、seesaa、FC2やヤプログ!も加えていいと思いますが、成長グループと、エキサイト、楽天、ライブドアなどの凋落グループと、ま、ブログにも勝ち組、負け組が出てきたような気もします(ただ、勝ち負けといっても、狭いブログ内だけのことでしかありませんで直ちに企業全体としてどうということではありません。と言ってもひとつの指標にはなるとは思いますけど)。

※集計はブログファン(http://www.blogfan.org/)です。


COMMENT
ありがとーございます
2007-10-29-Mon-18:31
☆satokotoさん
2007-10-29-Mon-22:36
コメント恐れ入ります。
勝手に拝借してきた宣伝画像ですが、訂正版(22人→28人)にはりかえておきました。賞金金額も書き直しというか、注の形で正確な記述を追加しておきました。
あと、勝手に応募受付までしていただいて、ありがとうございました(笑)。クジ運は決してよくないので、ま、期待しないで待ってます。
勝手に拝借してきた宣伝画像ですが、訂正版(22人→28人)にはりかえておきました。賞金金額も書き直しというか、注の形で正確な記述を追加しておきました。
あと、勝手に応募受付までしていただいて、ありがとうございました(笑)。クジ運は決してよくないので、ま、期待しないで待ってます。
管理人のみ閲覧できます
2007-11-12-Mon-00:09
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1797-2279954c |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
それなのに、それなのに。30名様って言っておきながら画像もよく見ると計22名だったりで、いま急ぎ修正しました。
今回は少し時間をかけて確認したつもりが、やっぱりツメが甘くてトホホ・・・。