David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
長谷川穂積4度目の防衛~ボクシングトリプル世界戦
2007-05-03-Thu
ボクシングのテレビ中継を久しぶりに見た。なんとなく垢抜けた感じの放送になってるなぁと思いながら見た。インターバルでチャンネルひねったら(死語)、亀田親子がミリオネアに出ていた……。みのもんたに噛みついたらあかんでぇ~。
<メイン>WBCバンタム級選手権
○長谷川穂積vsシンピウェ・ベチェカ(南アフリカ)●<判定3-0>
これどうだったんだろう。あまりボクシングを見慣れないわたしは、序盤の距離をとったさぐり合いがけっこうおもしろいと思った。ベチェカは消極的で腰が引けているのではないかとさえ思うような離れたボクシングだったが、これがこの先どんなタイミングで打ち合いになるのか(あるいはならないのか)そういうことを考えながら見るのが好きだしさ。サウスポースタイルの長谷川とオーソドックスのベチェカの位置の取り合いは、足を踏んだの踏まないのと放送していたが、わたしは足の位置は挑戦者が駆け引きに勝っていたのではないかと実は思っている。消極的だったのはたしかなので、序盤のポイントが長谷川に入ってしまい、結果それが最後まで埋めきれなかったということになってしまったのだが、ベチェカはポジショニングの上手い選手ではないかと思ってみていた。これに対して、これは推測だが、ゴールデンウィークのゴールデンタイムの放送をいいものにしなければならないという使命感みたいなモノをチャンピオンは持っていたのではないかとちょっと思う。KO宣言してみたり、ちょっと肩に力が入った感じだった。そして、最終ラウンドの打ち合いなどには、もう、両選手のそういう営業的な一面も見えたような気がした。せっかくの格闘技ブームなので(ちょっとピークは過ぎた感もあるが)、ボクシングも月に一度くらいゴールデン枠で世界戦を放送したらいいと思うのだけれど。結果は判定で長谷川。ファイティング原田、薬師寺保栄と並びバンタム級の防衛記録(国内最多タイ)だそうだ。
放送の第一試合は
WBAスーパーフライ級選手権
●名城信男vsアレクサンデル・ムニョス(ベネズエラ)○<判定0-3>
見る限りは、ロシアンフックというのか、サモアンフックというのか、あのチェホンマンをKOしたマイティモーみたいな大振りのフックを、序盤から多用する名城に対して、ムニョスが堅実に上手く戦って王座返り咲きという感じ(04年12月に陥落)。判定は0-3で名城の2度目の防衛が失敗。残念。また奪いかえして欲しい。
放送第2試合
WBAスーパーフェザー級選手権
○エドウィン・バレロ(ベネズエラ)vs本望信人●<8回TKO>
バレロはすごい。強い! 本望は上手い選手なんでしょうけど、力負けという感じ。でも、おもしろかった。右目尻の上や眉間をカットした本望の返り血を浴びながら、打ち続けるバレロは魅力的~。バレロの試合はまた見たい!
これで現役日本人世界王者は4人。
→iza:「長谷川は判定で4度目防衛 トリプル世界戦」
あと、気になったのは、リングの表面にプリントされた「ロッキー・ザ・ファイナル」が滑ること。リングの大部分にプリントされていたのでかなり試合に影響したのだと思う。わたしも打撃の稽古をしていてよく言われるが、足の蹴る力をパンチに伝導するような感じで乗せて打たないといいパンチが出ないわけで、すべるリングなんて……。罰金モノだよ>ロッキー
<メイン>WBCバンタム級選手権
○長谷川穂積vsシンピウェ・ベチェカ(南アフリカ)●<判定3-0>
これどうだったんだろう。あまりボクシングを見慣れないわたしは、序盤の距離をとったさぐり合いがけっこうおもしろいと思った。ベチェカは消極的で腰が引けているのではないかとさえ思うような離れたボクシングだったが、これがこの先どんなタイミングで打ち合いになるのか(あるいはならないのか)そういうことを考えながら見るのが好きだしさ。サウスポースタイルの長谷川とオーソドックスのベチェカの位置の取り合いは、足を踏んだの踏まないのと放送していたが、わたしは足の位置は挑戦者が駆け引きに勝っていたのではないかと実は思っている。消極的だったのはたしかなので、序盤のポイントが長谷川に入ってしまい、結果それが最後まで埋めきれなかったということになってしまったのだが、ベチェカはポジショニングの上手い選手ではないかと思ってみていた。これに対して、これは推測だが、ゴールデンウィークのゴールデンタイムの放送をいいものにしなければならないという使命感みたいなモノをチャンピオンは持っていたのではないかとちょっと思う。KO宣言してみたり、ちょっと肩に力が入った感じだった。そして、最終ラウンドの打ち合いなどには、もう、両選手のそういう営業的な一面も見えたような気がした。せっかくの格闘技ブームなので(ちょっとピークは過ぎた感もあるが)、ボクシングも月に一度くらいゴールデン枠で世界戦を放送したらいいと思うのだけれど。結果は判定で長谷川。ファイティング原田、薬師寺保栄と並びバンタム級の防衛記録(国内最多タイ)だそうだ。
放送の第一試合は
WBAスーパーフライ級選手権
●名城信男vsアレクサンデル・ムニョス(ベネズエラ)○<判定0-3>
見る限りは、ロシアンフックというのか、サモアンフックというのか、あのチェホンマンをKOしたマイティモーみたいな大振りのフックを、序盤から多用する名城に対して、ムニョスが堅実に上手く戦って王座返り咲きという感じ(04年12月に陥落)。判定は0-3で名城の2度目の防衛が失敗。残念。また奪いかえして欲しい。
放送第2試合
WBAスーパーフェザー級選手権
○エドウィン・バレロ(ベネズエラ)vs本望信人●<8回TKO>
バレロはすごい。強い! 本望は上手い選手なんでしょうけど、力負けという感じ。でも、おもしろかった。右目尻の上や眉間をカットした本望の返り血を浴びながら、打ち続けるバレロは魅力的~。バレロの試合はまた見たい!
これで現役日本人世界王者は4人。
→iza:「長谷川は判定で4度目防衛 トリプル世界戦」
あと、気になったのは、リングの表面にプリントされた「ロッキー・ザ・ファイナル」が滑ること。リングの大部分にプリントされていたのでかなり試合に影響したのだと思う。わたしも打撃の稽古をしていてよく言われるが、足の蹴る力をパンチに伝導するような感じで乗せて打たないといいパンチが出ないわけで、すべるリングなんて……。罰金モノだよ>ロッキー

COMMENT
本物
2007-05-04-Fri-06:14
☆フクフク丸さん
2007-05-04-Fri-08:34
今回はTBSモードでなかったのですが、どうだったのでしょう、TBSモードでボクシングを見てきた人たちにはもの足りない結果だったんじゃないかと思います。ダウンありませんでしたからね。
リングの滑る点は、あれはおそらく、ああしてスポンサーつけてやるっていう一つの成果だと思うんで、あんまりケチつけたくないんでしょうけど(アナウンサー慎重でしたね。選手に水をかけるから滑ることもあるみたいなことを言ってました)、素材を良く試してからやってほしいです。
試合がだいなしでも困るし、選手が怪我しても困るから。
リングの滑る点は、あれはおそらく、ああしてスポンサーつけてやるっていう一つの成果だと思うんで、あんまりケチつけたくないんでしょうけど(アナウンサー慎重でしたね。選手に水をかけるから滑ることもあるみたいなことを言ってました)、素材を良く試してからやってほしいです。
試合がだいなしでも困るし、選手が怪我しても困るから。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1522-356f36b5 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
長谷川穂積に関するトラックバック受付中!
WBCバンタム級タイトルマッチで、チャンピオンの長谷川穂積(千里馬神戸)が挑戦者のシンピウェ・ベチェカ(南アフリカ)を3-0の判定で下し、4度目の防衛に成功しました(2007/05/03)。(プロフィール)99年11月プロデビュー。03年5月に東洋太平洋バン....
やるな、日テレ。
・・・え~っと、ニセモノがあると考えて良いのでしょうか(笑)
“ロッキースリップ” 私も気になりました。
宣伝効果は抜群だったでしょうけれど、“本物”の邪魔でしたね。