David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
FC2ブログ絵文字機能が共有に~<日別集計>
2007-02-11-Sun
先日絵文字でファヴィコンを作って遊んだ絵文字機能が、たぶん当初の予定どおりだと思うのですが、共有化されました。
ということですが、ちょっと共有機能をのぞいてみました。記事編集画面の右上の「絵文字エディター」アイコンをクリックすると「絵文字広場」って枠が開きましす。「新着絵文字」をクリックします。するとそこにずらりと100個の絵文字が並びます。
文字をデフォルメしたもの(意外に文字なんだぁ。)
(あ、これ三成だ~)
画像データを加工したもの(中には著作権大丈夫?ってのもありそう)

ただの白紙というか、グレーというか……(単なるミスってのもあるのでは?)
で、めだって多いのは、赤やピンクなどのハートマークです。

ほとんど例外なくどのぺージにもあります。こんなもの、いくらでもあると思うのですけど……。ハートだけに手作りしたいのでしょうか? それとも簡単にできるデザインなのかも知れません。
なんて感じです。失敗が公開されてしまっていたり、どこからかの転載が再配布状態になっていて気になることがいくつかあります。そして該当記事のコメント欄にも、いろいろな意見がありますね。抜粋します。
使い方とか機能の問題。
・携帯からも使いたい。
・修正して保存しても修正前の画がブログに表示されてしまう。
・自分で作った絵文字をまず表示してほしい。
・サーバー負荷の問題。
※投稿ボタンを押したらアクセス集中。
・検索に時間がかかる。
※毎回新着のページからってのはロス(ユーザーもシステム負荷も)
共有に関する問題。
・本来個性アップのためじゃなかったの?
・勝手にどこで使われてるかもっていやな感じ。
・共有したい人だけ(ものだけ)共有できる機能がいい。
知的財産権関連。
・再配布を禁止している素材屋さんのアイコンと同じのものがある。
※これを共有にしたら再配布
・ユーザーが作った物(絵文字)にも著作権があるはず。
・芸能人の写真などがアップされてるのもあるのでは?
実際登録したユーザーが誰かわかっているので、違法なものは削除してIDを停止などすればいいのでしょうけれど、でも、先々増えてくると大変かも。ひょっとしてそれを日課にせねばならない人が必要になるかもしれません。作った人が「個性化のために自分のデザイン」という気持ちもわかるので、共有化は一歩とどまって選択制というか、登録制を検討したほうがよさそうな気がしますが、何か、ガイドラインでもでるのでしょうか?
さてでは、いつものグラフ貼っておきます。
ブログファン(http://www.blogfan.org/)が集計する主要ブログのアクティブユーザー数です。

特に大きく変わったということはありません。FC2ブログはあいかわらず好調にトップですし、ヤフー!ブログもアメブロもそれなりです。JUGEMがよさげに見えるのは、こんな期間限定企画のせいでしょうか?
本日絵文字エディタに共有機能を実装いたしました。
共有機能とは、作成した絵文字をユーザー間で共有できる機能です。
絵文字エディタ起動後の画面で、ユーザーの作った絵文字を見ること
ができます。もちろん気に入った絵文字があれば自分のブログに挿入
することも可能です。ブログへの挿入は気に入った絵文字をクリック
するだけ...
FC2インフォメーション:絵文字共有機能を追加しました
ということですが、ちょっと共有機能をのぞいてみました。記事編集画面の右上の「絵文字エディター」アイコンをクリックすると「絵文字広場」って枠が開きましす。「新着絵文字」をクリックします。するとそこにずらりと100個の絵文字が並びます。
文字をデフォルメしたもの(意外に文字なんだぁ。)




画像データを加工したもの(中には著作権大丈夫?ってのもありそう)




ただの白紙というか、グレーというか……(単なるミスってのもあるのでは?)




で、めだって多いのは、赤やピンクなどのハートマークです。




ほとんど例外なくどのぺージにもあります。こんなもの、いくらでもあると思うのですけど……。ハートだけに手作りしたいのでしょうか? それとも簡単にできるデザインなのかも知れません。
なんて感じです。失敗が公開されてしまっていたり、どこからかの転載が再配布状態になっていて気になることがいくつかあります。そして該当記事のコメント欄にも、いろいろな意見がありますね。抜粋します。
使い方とか機能の問題。
・携帯からも使いたい。
・修正して保存しても修正前の画がブログに表示されてしまう。
・自分で作った絵文字をまず表示してほしい。
・サーバー負荷の問題。
※投稿ボタンを押したらアクセス集中。
・検索に時間がかかる。
※毎回新着のページからってのはロス(ユーザーもシステム負荷も)
共有に関する問題。
・本来個性アップのためじゃなかったの?
・勝手にどこで使われてるかもっていやな感じ。
・共有したい人だけ(ものだけ)共有できる機能がいい。
知的財産権関連。
・再配布を禁止している素材屋さんのアイコンと同じのものがある。
※これを共有にしたら再配布
・ユーザーが作った物(絵文字)にも著作権があるはず。
・芸能人の写真などがアップされてるのもあるのでは?
実際登録したユーザーが誰かわかっているので、違法なものは削除してIDを停止などすればいいのでしょうけれど、でも、先々増えてくると大変かも。ひょっとしてそれを日課にせねばならない人が必要になるかもしれません。作った人が「個性化のために自分のデザイン」という気持ちもわかるので、共有化は一歩とどまって選択制というか、登録制を検討したほうがよさそうな気がしますが、何か、ガイドラインでもでるのでしょうか?
さてでは、いつものグラフ貼っておきます。
ブログファン(http://www.blogfan.org/)が集計する主要ブログのアクティブユーザー数です。

特に大きく変わったということはありません。FC2ブログはあいかわらず好調にトップですし、ヤフー!ブログもアメブロもそれなりです。JUGEMがよさげに見えるのは、こんな期間限定企画のせいでしょうか?

TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1353-776522df |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。