David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
CURURU雑感「クルルームの苦痛」
2005-06-06-Mon
以前いたNAVERブログで、わたしが大相撲のことを書くと、必ずと言っていいほど玄人はだしのコメントをつけてくれた mimura さんが悩んでいらっしゃる。(→ 「なんだかよくわからんブログ」(「◆機を見てトロピカル」) )
「CURURUのサイト構成にいろいろ模索している」と述べていらっしゃるが、つまるところ、「おいおい、いい大人に、こんなクルルームなんての作らせないでくれ。もっと本質的なところで勝負させてほしい」ということだと、わたしは読んだ。
そりゃそうだろう。あのモンチッチみたいなメーンキャラの部屋を作って、比べあって、なんだっての? もちろん、それを愉しみたい方はそりゃそれでいいんだけど、そもそもNAVERブログにはそんな機能はなかったんですから、それいらないと思っているユーザーも少なからずいるだろう。それが、強制的にトップページのメインスペースに持ってこられているのが現状なのだ。
もちろん、箱庭作りというか部屋作りというか、そのおもしろさはわたしも経験したことがある。なんてったかな、奇遇にも今名乗りなおしている「出人」というハンドルを初めて名乗ったコミュニティは「部屋作りとチャット」を組み合わせたところだった。「部屋作り」とメッセンジャーが融合したようなものだったな。名前忘れたけど……。
繰り返すけど、文章にしろ、イラストにしろ、写真にしろ、そっちで勝負したい人に、あの「ルーム作り」はどうだっていい。せめて、トップページのメインスペースを、クルルーム限定から、日記なり、絵日記なり、各人がアレンジできるようにすれば、そういった不満もいくらか解消できるだろう。仮にそういう声を採用したところで、CURURUスタッフが考えるほど、「ルーム作り」が真に魅力的なものならば、影響はほとんどないはずであるから。
さらに、NAVERブログ時代もそうだったのだが、CURURUで書いた記事は誰でも閲覧可能だったが、コメントをつけるのは会員に限定される(NAVERブログ時代は各管理人の設定でオープンなコメントを許可することができた。CURURUはどうかは確認してない)。
わたしが外へ出てみてわかったのだけれど、それは相当に大きな壁である。そして、意見を言うときには、コメントが使えればそれですむことでも、こんなふうに「トラックバック」をすることになる。--もちろん、もっと気軽に相互にトラックバックをするようになればいいものだろうが、まだそういう段階に至っていない。トラックバックにもマナーがあるのかもってことに、最近になってやっと考えるようになるにはなったくらいだし……。
それはおいておいて、別にそれぞれのサイトの考え方があるのでそれでいいのだけれど、「会員しかコメントできない」なんてコンセプトでは、会員としか交流できないわけで、それもそれでいいのだけれど、その入り口にあのかわいらしい部屋作りがある以上、そこに魅力を感じるようなユーザーしか会員になってこないと思うのだ。
mimura さんが大相撲の記事を楽しくかける日はまだ遠いような気がする。
----------- ----------- -----------
でも、mimura さん、わたしがトラックバックしますから、どんどん書いて下さい。なんせ、mimura さんは、今度名古屋場所見に行ってみようなんて気持ちにさせてくれた恩人なんですから。
「CURURUのサイト構成にいろいろ模索している」と述べていらっしゃるが、つまるところ、「おいおい、いい大人に、こんなクルルームなんての作らせないでくれ。もっと本質的なところで勝負させてほしい」ということだと、わたしは読んだ。
そりゃそうだろう。あのモンチッチみたいなメーンキャラの部屋を作って、比べあって、なんだっての? もちろん、それを愉しみたい方はそりゃそれでいいんだけど、そもそもNAVERブログにはそんな機能はなかったんですから、それいらないと思っているユーザーも少なからずいるだろう。それが、強制的にトップページのメインスペースに持ってこられているのが現状なのだ。
もちろん、箱庭作りというか部屋作りというか、そのおもしろさはわたしも経験したことがある。なんてったかな、奇遇にも今名乗りなおしている「出人」というハンドルを初めて名乗ったコミュニティは「部屋作りとチャット」を組み合わせたところだった。「部屋作り」とメッセンジャーが融合したようなものだったな。名前忘れたけど……。
繰り返すけど、文章にしろ、イラストにしろ、写真にしろ、そっちで勝負したい人に、あの「ルーム作り」はどうだっていい。せめて、トップページのメインスペースを、クルルーム限定から、日記なり、絵日記なり、各人がアレンジできるようにすれば、そういった不満もいくらか解消できるだろう。仮にそういう声を採用したところで、CURURUスタッフが考えるほど、「ルーム作り」が真に魅力的なものならば、影響はほとんどないはずであるから。
さらに、NAVERブログ時代もそうだったのだが、CURURUで書いた記事は誰でも閲覧可能だったが、コメントをつけるのは会員に限定される(NAVERブログ時代は各管理人の設定でオープンなコメントを許可することができた。CURURUはどうかは確認してない)。
わたしが外へ出てみてわかったのだけれど、それは相当に大きな壁である。そして、意見を言うときには、コメントが使えればそれですむことでも、こんなふうに「トラックバック」をすることになる。--もちろん、もっと気軽に相互にトラックバックをするようになればいいものだろうが、まだそういう段階に至っていない。トラックバックにもマナーがあるのかもってことに、最近になってやっと考えるようになるにはなったくらいだし……。
それはおいておいて、別にそれぞれのサイトの考え方があるのでそれでいいのだけれど、「会員しかコメントできない」なんてコンセプトでは、会員としか交流できないわけで、それもそれでいいのだけれど、その入り口にあのかわいらしい部屋作りがある以上、そこに魅力を感じるようなユーザーしか会員になってこないと思うのだ。
mimura さんが大相撲の記事を楽しくかける日はまだ遠いような気がする。
----------- ----------- -----------
でも、mimura さん、わたしがトラックバックしますから、どんどん書いて下さい。なんせ、mimura さんは、今度名古屋場所見に行ってみようなんて気持ちにさせてくれた恩人なんですから。

COMMENT
★CURURUって
2005-06-06-Mon-10:05
CURURUトラックバック
2005-06-06-Mon-10:26
やりなおしたらちゃんとできた~。
ただ、タイトルがアレだけど。
ただ、タイトルがアレだけど。
タイトル「?」ばかりになりますよね
2005-06-07-Tue-22:35
私もトラックバックしたのですが、同様に・・・
CURURUはNAVERブログと違ってゲストコメントに対する各管理人の設定などなく、外部からは全く出来なくなり・・・仕方がないのでコメント用に登録したら、どうにもデフォルトの状態が気に入らなかったので、つい模様替えしてしまいました。
CURURUはNAVERブログと違ってゲストコメントに対する各管理人の設定などなく、外部からは全く出来なくなり・・・仕方がないのでコメント用に登録したら、どうにもデフォルトの状態が気に入らなかったので、つい模様替えしてしまいました。
★strangefruitさん
2005-06-07-Tue-23:05
わたしは、契約してません。
なんというか、NAVERの時のまんまです。
デザインは想定の範囲内でしたので、あの、管理人のコピーアバタも事前に登録しておいたものです。
あとね、せっかくブログピープルの更新通知付きリストを組み込んだのですが、CURURUは対応してないらしく、反応があるのは、strangeさんのところだけです。
なんというか、NAVERの時のまんまです。
デザインは想定の範囲内でしたので、あの、管理人のコピーアバタも事前に登録しておいたものです。
あとね、せっかくブログピープルの更新通知付きリストを組み込んだのですが、CURURUは対応してないらしく、反応があるのは、strangeさんのところだけです。
初めまして^^
2005-06-08-Wed-23:32
ご訪問くださってありがとうございました^^
私もクルルの被害者です・・・^^;
あまりにも排他的な態度に、ため息しかでませんが、こちらに移ってきたお友達も結構増えてきたので、fc2で静かにブログを開いていようかな~と思っています。^^
ハンゲームでは将棋弐にしか出没していませんが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。(*^-^*)
私もクルルの被害者です・・・^^;
あまりにも排他的な態度に、ため息しかでませんが、こちらに移ってきたお友達も結構増えてきたので、fc2で静かにブログを開いていようかな~と思っています。^^
ハンゲームでは将棋弐にしか出没していませんが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。(*^-^*)
☆ゆーめーさん
2005-06-08-Wed-23:42
あ~レスどうも~
わたしにとっては、NAVERがはじめてのブログだったんで、それだけ思い入れが強く、また、知プラーだったんで、さらに思い入れが強く、ま、NAVER難民の方をさがしては歩いています。
将棋も中学生の頃には親父にいくらか教えてもらいましたが、もうずいぶんやってませんね~。
わたしにとっては、NAVERがはじめてのブログだったんで、それだけ思い入れが強く、また、知プラーだったんで、さらに思い入れが強く、ま、NAVER難民の方をさがしては歩いています。
将棋も中学生の頃には親父にいくらか教えてもらいましたが、もうずいぶんやってませんね~。
同業異種
2005-06-10-Fri-17:01
いわばCURURUは・・・
カレー屋さんがファミレスに変わったというところでしょうか(笑
ブログじゃなくなってしまい残念ですね^^
カレー屋さんがファミレスに変わったというところでしょうか(笑
ブログじゃなくなってしまい残念ですね^^
☆すなもかさん
2005-06-10-Fri-22:54
ああ コメントまでいただきありがとうございます。
ブログに契約したのに、SNSに強制移行なんてフェアじゃありませんよね。ついていけません、そんな考え方。
それも、最初からそういう思想があったわけでなく、なんとなく、著作権対策、肖像権対策、エログ対策みたいところから逃げ込んだって感じだから。
そういう、なんというかな、ビジョンのなさが、なにより危ういんですよね。
ブログに契約したのに、SNSに強制移行なんてフェアじゃありませんよね。ついていけません、そんな考え方。
それも、最初からそういう思想があったわけでなく、なんとなく、著作権対策、肖像権対策、エログ対策みたいところから逃げ込んだって感じだから。
そういう、なんというかな、ビジョンのなさが、なにより危ういんですよね。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/133-b6a7e24c |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
まだ、向こうのページには反映されていないみたいなのだけれど。