David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
「ガンダム無双」の衝撃(笑)
2006-12-23-Sat
最初、わくのうえさんのブログで記事見たときは、
えへぇ? マジっすか?
リンク先のバンダイレーベルへ飛ぶと、もうロゴが出来ている! 従来の無双シリーズのロゴに、カタカナで「ガンダム」と無理矢理に押し込んだ感じだ。まさに、このゲームの作り方そのものを象徴的に表しているので、引用。

う~む。デン デン って重低音が聞こえてくるような感じ~。しかもPS3か~。う~む。もう一度唸る。
「三国無双」「戦国無双」と続いてきた無双シリーズのおもしろさの一つに、戦争、戦乱という悲惨な現実を、ゲーム独特の「爽快さ」に変えてくれるところがある。まさにこのバンダイのコピーが表している。ほんとうは、殺戮をしているというわけなのだけれど……。もうそれがぶった切りの爽快感なんだ。人を殺して……そういう不道徳的な側面は持つものの、同時に、さまざまなキャラの心中をエピソードの形で展開できる。ただ、戦いを爽快に楽しむというだけででなく、戦う恐怖とか、苦悩とか、絶望とか、悲しみも合わせが表現されていることで、「殺戮の爽快さ」のみに終わることはない。アニメ世界の解釈をゲームの世界で、忠実に、あるいは発展的に体験できるということにもなるだろう。なので、戦争と平和、生き抜く人たちの愛と悲しみと勇気を扱っているだろうガンダムの世界観を表すには、もってこいのシステムとも言える。
待ってました
文字通りファーストガンダム。
もっともっと安ければいいのに
逆にコーエーのGAMECITYのページに行ってみると、「三国志」、「三国無双」、「信長の野望」、「戦国無双」、「大航海時代」……などのバナーが並んでいる。まだ、「ガンダム」はない。……ここに「ガンダム無双」が並ぶのかぁと、改めて唸る。広大な戦いの世界という意味では、ガンダムの歴史は日本の戦国の世を、そして三国志の時代を、あるいはしのぐものであろうし、そもそも創作ゆえに否が応にも盛り上がる設定にはことかかないはずだ。ガンダムをよく知らない世代も、これをきっかけにガンダムの魅力に入っていくかもしれない。アニメの名言も数々そのまんまとり入れることも可能なので、元からのガンダムファンやおたくにはたまらないだろうなぁ。
……こりゃ、作品を重ねるとすごいことになるかも~。
ゲームの構成的にはPS3で「宇宙」をどう表現するか、ちょっと注目。上下というか、天地というか、あるいは無重力というか、そうした感覚をどの程度リアルに表現するか(しないか)が興味深い。それが、従来のゲーム機にはないPS3ならではという感覚になるとしたら、ものすごく魅力的なソフトになるだろう。もちろんそうなるかどうか、わたしにはわからないのだが、いずれにしろ、PS3の真の実力が発揮されるのは、シリーズ2作目か3作目になることだろう。戦国無双の第1作がそうであったように、おそらく序章。それもいろんな意味で。
WiiよりもPS3だな、これは。
PS3の実力
置いてけぼりのユーザー
やっぱり凄い。
それにしても、「ガンダム無双」というネーミングの妙。すごすぎ。そもそも笑ってしまったのは、このネーミングの妙にある。このゴツゴツした耳障りの悪さというか語呂の悪さが、いっそう「ガンダム」と「無双」の取り合わせの意外性とそこから生まれる魅力の大きさを感じさせて、なんともいえずぞくぞくしてしまう。「本物らしさ」を期待させてくる。最初は買わないと思っていたけど、記事書いてたらどんどん欲しくなるから恐いわ。
・バンダイのページで知ったのだけど、この手のジャンルを「タクティカルアクション」(tactical=戦術上の、戦術的な、かけひきのうまい)と言うらしい。
えへぇ? マジっすか?
リンク先のバンダイレーベルへ飛ぶと、もうロゴが出来ている! 従来の無双シリーズのロゴに、カタカナで「ガンダム」と無理矢理に押し込んだ感じだ。まさに、このゲームの作り方そのものを象徴的に表しているので、引用。

う~む。デン デン って重低音が聞こえてくるような感じ~。しかもPS3か~。う~む。もう一度唸る。
「三国無双」「戦国無双」と続いてきた無双シリーズのおもしろさの一つに、戦争、戦乱という悲惨な現実を、ゲーム独特の「爽快さ」に変えてくれるところがある。まさにこのバンダイのコピーが表している。ほんとうは、殺戮をしているというわけなのだけれど……。もうそれがぶった切りの爽快感なんだ。人を殺して……そういう不道徳的な側面は持つものの、同時に、さまざまなキャラの心中をエピソードの形で展開できる。ただ、戦いを爽快に楽しむというだけででなく、戦う恐怖とか、苦悩とか、絶望とか、悲しみも合わせが表現されていることで、「殺戮の爽快さ」のみに終わることはない。アニメ世界の解釈をゲームの世界で、忠実に、あるいは発展的に体験できるということにもなるだろう。なので、戦争と平和、生き抜く人たちの愛と悲しみと勇気を扱っているだろうガンダムの世界観を表すには、もってこいのシステムとも言える。
機動戦士ガンダムDVD-BOX 1 特典フィギュア付(完全初回限定生産)
posted with amazlet on 06.12.23
バンダイビジュアル (2006/12/22)
売り上げランキング: 11
売り上げランキング: 11
おすすめ度の平均: 




逆にコーエーのGAMECITYのページに行ってみると、「三国志」、「三国無双」、「信長の野望」、「戦国無双」、「大航海時代」……などのバナーが並んでいる。まだ、「ガンダム」はない。……ここに「ガンダム無双」が並ぶのかぁと、改めて唸る。広大な戦いの世界という意味では、ガンダムの歴史は日本の戦国の世を、そして三国志の時代を、あるいはしのぐものであろうし、そもそも創作ゆえに否が応にも盛り上がる設定にはことかかないはずだ。ガンダムをよく知らない世代も、これをきっかけにガンダムの魅力に入っていくかもしれない。アニメの名言も数々そのまんまとり入れることも可能なので、元からのガンダムファンやおたくにはたまらないだろうなぁ。
……こりゃ、作品を重ねるとすごいことになるかも~。
ゲームの構成的にはPS3で「宇宙」をどう表現するか、ちょっと注目。上下というか、天地というか、あるいは無重力というか、そうした感覚をどの程度リアルに表現するか(しないか)が興味深い。それが、従来のゲーム機にはないPS3ならではという感覚になるとしたら、ものすごく魅力的なソフトになるだろう。もちろんそうなるかどうか、わたしにはわからないのだが、いずれにしろ、PS3の真の実力が発揮されるのは、シリーズ2作目か3作目になることだろう。戦国無双の第1作がそうであったように、おそらく序章。それもいろんな意味で。
WiiよりもPS3だな、これは。
PLAYSTATION 3(60GB)
posted with amazlet on 06.12.23
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2006/11/11)
売り上げランキング: 295
売り上げランキング: 295
おすすめ度の平均: 




それにしても、「ガンダム無双」というネーミングの妙。すごすぎ。そもそも笑ってしまったのは、このネーミングの妙にある。このゴツゴツした耳障りの悪さというか語呂の悪さが、いっそう「ガンダム」と「無双」の取り合わせの意外性とそこから生まれる魅力の大きさを感じさせて、なんともいえずぞくぞくしてしまう。「本物らしさ」を期待させてくる。最初は買わないと思っていたけど、記事書いてたらどんどん欲しくなるから恐いわ。
・バンダイのページで知ったのだけど、この手のジャンルを「タクティカルアクション」(tactical=戦術上の、戦術的な、かけひきのうまい)と言うらしい。

TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1274-ff9e5b7f |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
バンダイナムコからPS3でガンダム無双が
かつてない爽快なガンダムをてなわけでガンダム無双とかいうのが出るらしいです最初見たときは何かの冗談かと思いましたがどうやら本気のようです発売はバンダイナムコだけど開発はコーエーが