David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
今さら国名変更って~オーストリア
2006-11-17-Fri
こんな記事見つけました。
オーストリアが「オーストリー」に表記を変更
オーストリア大使館が悩んでいることについて、ネットで話題が沸騰している..........
≪続きを読む≫
そう、わたしの記事のタイトルは正確じゃありません。正確に書くと、「オーストリアが国名の日本語表記を変更」です。
「(ウィーンの)オーストリア」が「(コアラの)オーストラリア」に似ているので、どうも混同されてしまうので、「オーストリア」から「オーストリー」という表記にするんだそうです。歴史的には、がぜんオーストラリアの方が新しいのに。「おい、お前、お前は俺の国名をパクってんだ。裁判にするつもりはないが、一言謝罪しろ」などとはいわないわけなんですね。(ゴメン>松本さん)
う~む。
日本での表記が変わるというは、ビルマがミャンマーなったのを思い出すのだけれど、あれは「原語の発音に近いもので」という一つの原則で、日本側が配慮したのですが、今回は、本国側が悩んでというところが、ちょっと変わっているというか、おもしろいというか、お気の毒というか~。
ま、今回の件がニュースとしてとりあげられれば、それで自然と話題になろうというものですが、問題は印刷物ですよね。今後しばらくして、「オーストリー」が定着してきたころに、過去の文章を読んで「オーストリア」と書いてあったら、それこそどこだかわからなくなる。もちろん、オーストリアがオーストリーと変更したと知っている世代はいんですけど、これから生まれる人たちは、はなから「オーストリー」しか知らないわけでして、混乱はいっそうでしょうね。「オーストリア」ってどこなの。「オーストラリア」の誤植だよねと、そちらを最初に思うようになっちゃうんじゃないでしょうか?
どうなんでしょう? オーストリー大使館どの。
オーストリアが「オーストリー」に表記を変更
オーストリア大使館が悩んでいることについて、ネットで話題が沸騰している..........
≪続きを読む≫
そう、わたしの記事のタイトルは正確じゃありません。正確に書くと、「オーストリアが国名の日本語表記を変更」です。
「(ウィーンの)オーストリア」が「(コアラの)オーストラリア」に似ているので、どうも混同されてしまうので、「オーストリア」から「オーストリー」という表記にするんだそうです。歴史的には、がぜんオーストラリアの方が新しいのに。「おい、お前、お前は俺の国名をパクってんだ。裁判にするつもりはないが、一言謝罪しろ」などとはいわないわけなんですね。(ゴメン>松本さん)
う~む。
日本での表記が変わるというは、ビルマがミャンマーなったのを思い出すのだけれど、あれは「原語の発音に近いもので」という一つの原則で、日本側が配慮したのですが、今回は、本国側が悩んでというところが、ちょっと変わっているというか、おもしろいというか、お気の毒というか~。
ま、今回の件がニュースとしてとりあげられれば、それで自然と話題になろうというものですが、問題は印刷物ですよね。今後しばらくして、「オーストリー」が定着してきたころに、過去の文章を読んで「オーストリア」と書いてあったら、それこそどこだかわからなくなる。もちろん、オーストリアがオーストリーと変更したと知っている世代はいんですけど、これから生まれる人たちは、はなから「オーストリー」しか知らないわけでして、混乱はいっそうでしょうね。「オーストリア」ってどこなの。「オーストラリア」の誤植だよねと、そちらを最初に思うようになっちゃうんじゃないでしょうか?
どうなんでしょう? オーストリー大使館どの。

COMMENT
2006-11-17-Fri-14:01
☆美樹さん
2006-11-18-Sat-16:24
ああ エースタライヒなんですか~。知らなんだ。
わたしも あんな変更より、今のままで、むしろ手を組んで宣伝した方がいいと思ったりする。
「コアラやカンガルーに合い行くならオーストラリア、ウィーン少年合唱団ならオーストリア」って
わたしも あんな変更より、今のままで、むしろ手を組んで宣伝した方がいいと思ったりする。
「コアラやカンガルーに合い行くならオーストラリア、ウィーン少年合唱団ならオーストリア」って
大使館のサイトを見てみました。
2006-11-18-Sat-18:24
Austrian Embassy
http://www.austria.or.jp/main.html
ここは今のところまだ「オーストリア」と書いてますが、
AUSTRIANTRADE.ORG: オーストリー大使館商務部
http://www.austriantrade.org/japan/our-office-in-tokyo/ja/
こっちには、「日本語表音表記 の変更について」公式アナウンスが載ってました。PDFの案内を読むと、1874年のウィーン万国博だとか、戦前の日本でどんな表記のされ方があったかまで調べたと記されていて、なんか好印象でした。
大真面目な感じなんですが、やっぱ話題づくりだったりもするんですかね?(…とすれば、けっこう成功なのかな?)
http://www.austria.or.jp/main.html
ここは今のところまだ「オーストリア」と書いてますが、
AUSTRIANTRADE.ORG: オーストリー大使館商務部
http://www.austriantrade.org/japan/our-office-in-tokyo/ja/
こっちには、「日本語表音表記 の変更について」公式アナウンスが載ってました。PDFの案内を読むと、1874年のウィーン万国博だとか、戦前の日本でどんな表記のされ方があったかまで調べたと記されていて、なんか好印象でした。
大真面目な感じなんですが、やっぱ話題づくりだったりもするんですかね?(…とすれば、けっこう成功なのかな?)

☆囚人さん
2006-11-18-Sat-23:28
話題作りとしては成功ですが、長期的にみたらどうなんでしょうか。
むふふ。、画数はどうなんだろうって、余分なことを思ってみる。
むふふ。、画数はどうなんだろうって、余分なことを思ってみる。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1212-f456f2b6 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
オーストリアが、オーストリーに。
さっきTVで知ったことです。
「オーストリア」が「オーストリー」に国名変更
↑拙作です↑1. 「オーストリア」が「オーストリー」に国名変更オーストリー大使館商務部から:Österreich日本語表音表記の変更について 残念ながら、日本ではヨーロッパに位置するオーストリアと南半球のオーストラリアが混同され続けております。 この問題に対...
映画:「マリー・アントワネットの首飾り」~DVDで
ソフィア・コッポラの「マリー・アントワネット」が公開されています。 → 公式ページ(※「オーストリア」の和名は「オーストリー」に変更されてますよ。>公式ページ担当者)オーストリー皇女アントワーヌは母
観劇:「サウンド オブ ミュージック」~劇団スイセイミュージカル公演
観劇の市民サークルに入っています。もう15年以上入っています。年に6回の「例会」(実質的には劇団による「公演」です。定期的な観劇が...
彼の国ではかなり気にしているようです。
あたしとしては、間違う人が無知なのだから今まで通りでいいと思うのですが……
いっそのこと正式な「エースタライヒ」にするとか。