David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
映画:「阿修羅城の瞳」~DVDで
2006-10-15-Sun
2005年の映画「阿修羅城の瞳」です。
まるで昨今のTVゲームのような映画
舞台とは、又、ひと味違ったケレン味が味わえます。
破滅の美学に彩られる、狂おしいほどに愛らしい宮沢りえ
時は江戸の世、鬼が跋扈(ばっこ)しています。鬼というのは比喩ではなくてほんとうの鬼です。その鬼を退治するのが、泣く子も黙る鬼御門(おにみかど)。ちょっと新撰組を思わせるのですが、闇奉行などという言葉も出ているので、ボランティアな組織というよりも、政府(というか幕府)の公式機関のような感じもします。江戸の町に人に成りすまして棲息している鬼を探し出して、切り殺すってのが仕事なんです。
その鬼御門の副長が病葉出門(わくらばいずも)というものすごく腕の立つ侍です(出門なんて音読みはデーモンだし……)。これが、5年前のある事件がきっかけで鬼御門を辞めて、今では中村座という歌舞伎の看板役者の一人になっているんですね。
一方、江戸の町を女盗賊団「闇のつばき」一味が荒らしています。といって、盗みはすれども非道はせず、忍者のように身軽で月を背景に江戸の町の屋根から屋根にアクロバティックに飛び回ります。もちろん、凡人集団の町方にはそんな彼女たちをとらえることはできません。
また一人、出門の後任として鬼御門の副長となった邪空(じゃくう)がいます。彼は任務柄阿修羅の意味と、火焔太鼓ような形の痣を持つ女が阿修羅復活の鍵となるということを知るのです。その痣を持つ女こそつばき(宮沢りえ)なんですね。邪空はつばきを追い、つばきは出門のいる中村座に逃げ込み、出門はつばきを守るって展開でそれぞれに顔を合わせることになります。
そして阿修羅復活の問題。阿修羅とは鬼の王というか、鬼にとっての救世主ということです。魔王ですね。阿修羅が復活することによって人の中で遠慮しながら生きていなければならなかった鬼たちが、堂々と生きていけるということなのでしょう。阿修羅が復活するためには、つばきの身体にある痣がとても大切なのです。その痣はなんなのか? どうして育つのか? これがただの妖怪ものがたりでなく、恋の物語であるということがあるのですね。
見どころは満載です。
「舞台稽古がいきなり実戦立ち回り」とか、「阿修羅城での目の回るような立体的な立ち回り」とか「『デュエリスト』を思わせる愛の交歓立ち回り」とか(この点は「デュエリスト」の方がきれいです)もいい。
宮沢りえはとてもかわいくて、きれいで色っぽいし。出門の血を白い肌が吸っちゃうところなんて素敵です。
もともと劇場演劇のヒットが映画につながった作品だけあって、台詞が含みがあるというか、艶っぽいというか~。コラボのDVDもあります。
演劇と映画。全く異なる文法を、一度に味わえる妙を愉しもう。
一つで二つ、お得だな!
ただ、一点最後は※「爆発」※ですか~?(笑) そいつはちょっといただけねぇ。というか、こういう※滅びの美学みたいの※はもう十分、というか、なにかあれ。


松竹 (2005/10/29)
売り上げランキング: 2,080
売り上げランキング: 2,080
おすすめ度の平均: 




時は江戸の世、鬼が跋扈(ばっこ)しています。鬼というのは比喩ではなくてほんとうの鬼です。その鬼を退治するのが、泣く子も黙る鬼御門(おにみかど)。ちょっと新撰組を思わせるのですが、闇奉行などという言葉も出ているので、ボランティアな組織というよりも、政府(というか幕府)の公式機関のような感じもします。江戸の町に人に成りすまして棲息している鬼を探し出して、切り殺すってのが仕事なんです。
その鬼御門の副長が病葉出門(わくらばいずも)というものすごく腕の立つ侍です(出門なんて音読みはデーモンだし……)。これが、5年前のある事件がきっかけで鬼御門を辞めて、今では中村座という歌舞伎の看板役者の一人になっているんですね。
一方、江戸の町を女盗賊団「闇のつばき」一味が荒らしています。といって、盗みはすれども非道はせず、忍者のように身軽で月を背景に江戸の町の屋根から屋根にアクロバティックに飛び回ります。もちろん、凡人集団の町方にはそんな彼女たちをとらえることはできません。
また一人、出門の後任として鬼御門の副長となった邪空(じゃくう)がいます。彼は任務柄阿修羅の意味と、火焔太鼓ような形の痣を持つ女が阿修羅復活の鍵となるということを知るのです。その痣を持つ女こそつばき(宮沢りえ)なんですね。邪空はつばきを追い、つばきは出門のいる中村座に逃げ込み、出門はつばきを守るって展開でそれぞれに顔を合わせることになります。
そして阿修羅復活の問題。阿修羅とは鬼の王というか、鬼にとっての救世主ということです。魔王ですね。阿修羅が復活することによって人の中で遠慮しながら生きていなければならなかった鬼たちが、堂々と生きていけるということなのでしょう。阿修羅が復活するためには、つばきの身体にある痣がとても大切なのです。その痣はなんなのか? どうして育つのか? これがただの妖怪ものがたりでなく、恋の物語であるということがあるのですね。
見どころは満載です。
「舞台稽古がいきなり実戦立ち回り」とか、「阿修羅城での目の回るような立体的な立ち回り」とか「『デュエリスト』を思わせる愛の交歓立ち回り」とか(この点は「デュエリスト」の方がきれいです)もいい。
宮沢りえはとてもかわいくて、きれいで色っぽいし。出門の血を白い肌が吸っちゃうところなんて素敵です。
もともと劇場演劇のヒットが映画につながった作品だけあって、台詞が含みがあるというか、艶っぽいというか~。コラボのDVDもあります。
阿修羅城の瞳 映画版(2005) & 舞台版(2003) ツインパック
posted with amazlet on 06.10.15
松竹 (2005/10/29)
売り上げランキング: 3,331
売り上げランキング: 3,331
おすすめ度の平均: 



ただ、一点最後は※「爆発」※ですか~?(笑) そいつはちょっといただけねぇ。というか、こういう※滅びの美学みたいの※はもう十分、というか、なにかあれ。


TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1146-afcefbc5 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
阿修羅城の瞳
時は文化文政。活気溢れる江戸の町で人を喰らう鬼が存在した。そんな鬼を滅ぼすために組織された「鬼御門」。その副長を務めた“鬼殺し”の異名を持つ男と、恋をすると鬼になる女との哀しい恋。欲望渦巻く危険なラブアクション時代劇。出演は市川染五郎、宮沢りえ、渡部篤郎