fc2ブログ

David the smart ass

心のダイエット!~時には辛口メッセージを~

タグ機能への対応その後<月別集計>

2006-10-01-Sun
9月場所が終わってから、少しずつ過去記事にユーザー・タグをつけています。とりあえずユーザー・タグをつけた直後はタグのある記事一覧でも上の方に位置するので、一時的にせよ、アクセス増が期待できます。

タグにはいろんな考え方がありますが、わたしはサブカテゴリのようには考えていません。そういう考え方も確かにあります。他の記事とのさらなるグループ化ではなくて、直接その記事の内容をよくあわらすキーワードをつけたいと思っています。ただ、サブカテゴリにしたい言葉はたとえば「【ブログ比較】」のように大括弧(【 】)でくくってやることによって、「【ブログ比較】」で検索したときにはサブカテゴリとして【ブログ比較】に登録してあるものが一覧されます。全文検索で「【 】」のない「ブログ比較」を検索すれば、これを含めてのヒットが期待できます。ただ、タグ検索で「ブログ比較」をした場合にはヒットしません。すると、「【ブログ比較】」と「ブログ比較」の二つをタグとして登録しなければならなくなるんでしょうか。ま、そんなことを考えます。
※この点について、わたしの考えとは違う状態になっているようです。【ブログ比較】で登録しておくと、「ログ比較」でもタグ検索でヒットするというようなこと指摘も過去にありましたが、現在は改善しているようです。
 → それは仕様?:「ユーザータグをサブカテゴリとして利用する」

また、同じくブログ「それは仕様?」の名鏡さんは、こんなタグを利用した検索を実現しています。本文下にあるタグリストをオンマウスすると、

このblogをGoogleで検索
FC2blog全体を検索
FC2blog全体をタグ検索
このblogを全文検索
このblogをタグ検索

のような5つの検索メニューが出るしくみです。「かなり複雑な javascript になってしまってますが」と感想を書いていますが、ここまで出来たら、タグつけをする労も惜しくないのではないでしょうか?
 参考→それは仕様?:「タグ対応 2」

さて、ブログファンで9月の主要ブログのアクティブユーザー数の集計が発表されていますので、うちもいつものようにグラフにしておきましょう。
actg060930a.gif

ライブドアブログの急降下は新着記事データの発信遅れによるものです(参照→「ブログファンから返事がくる~<週別・日別集計>」)。その長期低落傾向のものは別として、他の軌跡を見ると、横ばいのものと右上がりのものがあるのに気づきます。

右上がりのものは、FC2ブログ、ヤフーブログ、アメーバ・ブログ、seesaaブログ、jugemブログの5社くらいのものですね。半年後、また大きな変化を迎えているかもしれません。

にほんブログ村 ブログブログへ
ブログランキング

COMMENT



re:

2006-10-02-Mon-17:27
事後報告ですが、例の定期グラフお借りしましたm(__)m

☆深月さん

2006-10-02-Mon-23:33
そうか、3つでトップに立たないとって言ったのは、わたしでしたね。もう、当然のような気持ちになってたんで、タグの方の記事をメインにしてしまいました。失礼しました。

グラフはOKです。ブログファンのデータだってことも明記していただいたんで、その点も問題ないと思います。

あらためて、日本一おめでとうございました。

コメントの投稿












※スパム対策のため、半角英数字のみのコメントは禁止設定してあります。
また、半角「-」の5文字以上連続もコメント内に書き込めません。



秘密にする

TRACKBACK

※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
  
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/1122-593cc4ae

※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
HOME