David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
◆Date:2008年02月
- 02/27 まだ旧管理画面に入れます。 - FC2ウォッチング
- 02/26 映画:「大奥」~DVD - シアター
- 02/26 平成20年度春場所番付発表と「アロハシャツ」 - リングサイド
- 02/26 映画:「リアル鬼ごっこ」~劇場 - シアター
古い記事へ | 全記事一覧 | 新しい記事へ |
まだ旧管理画面に入れます。
2008-02-27-Wed
本日午後1時現在、#1鯖と#10鯖、#21鯖ではまだ、旧管理画面に入れます。普通、システムの変更とかって、番号の若い鯖からやらないんでしょうか? もし、若い方から進めているとなると、#1鯖でさえ旧管理画面が使える状態ですので、まだどこも移行が完了してない……ということになります。
FC2インフォメーションの
主にMacOS9のブラウザがうまく動作せず、記事の投稿ができないという状態のようです。この点はFC2ブログとしても、延期と判断するに足る充分な理由だと思います。強引に進めるのを非難する声もありますし、計画通り進まない点を心配する声もありますが、あえて「たかが」と言いますが、たかが個人のブログサービスです。少々予定が先に延びようが、一人でも多くのユーザーが気持ちよく使えるようにというのはいい考え方だと思います。
同時に、いつまで旧OSの利用者を守らねばならないかということは、これとは別の問題というか、どのサービスに関しても共通して言える問題でしょう。いつかどこかで線を引かねばならなくなるときが来ると思います。そのときは、突然でなくあらかじめユーザーに対処する時間を与えてほしいと個人的には思います。
ということで、どうやらまだ、統合は始まっていないようだというのが、わたしの見方ですけど、どうでしょう?
正確な確かめ方はわからないのですけど「旧管理画面」ってのをクリックして、旧管理画面入れるので生きていると思っているのですけど、それでいいのでしょうか?

「三度目の正直」となると思っているのですけどね~。
ところで、こんなの出てたのですね~。
FC2インフォメーションの
という「訂正」が追加されていて、この「段階的に以降を開始し」のところが、問題なわけで、実質何かの事情で先延ばししたのかと思います。その事情とは、おそらく、先に記事にした「現在一部のOS環境にて動作できない事例がございましたので、現在修正作業を行っております」という部分だと思います。日時:日本時間の2008年2月26日曜日の10時より移行開始
この日時以降、全てのお客様のブログ管理画面が新管理画面となります。
上記日時以降、段階的に以降を開始し、移行が完了したユーザーから、
旧管理画面は使用できなくなります。
主にMacOS9のブラウザがうまく動作せず、記事の投稿ができないという状態のようです。この点はFC2ブログとしても、延期と判断するに足る充分な理由だと思います。強引に進めるのを非難する声もありますし、計画通り進まない点を心配する声もありますが、あえて「たかが」と言いますが、たかが個人のブログサービスです。少々予定が先に延びようが、一人でも多くのユーザーが気持ちよく使えるようにというのはいい考え方だと思います。
同時に、いつまで旧OSの利用者を守らねばならないかということは、これとは別の問題というか、どのサービスに関しても共通して言える問題でしょう。いつかどこかで線を引かねばならなくなるときが来ると思います。そのときは、突然でなくあらかじめユーザーに対処する時間を与えてほしいと個人的には思います。
ということで、どうやらまだ、統合は始まっていないようだというのが、わたしの見方ですけど、どうでしょう?
正確な確かめ方はわからないのですけど「旧管理画面」ってのをクリックして、旧管理画面入れるので生きていると思っているのですけど、それでいいのでしょうか?

「三度目の正直」となると思っているのですけどね~。
ところで、こんなの出てたのですね~。
ブログ簡単パワーアップ FC2ブログスーパーカスタマイズテクニック
posted with amazlet on 08.02.27
藤本 壱
技術評論社 (2008/01/11)
売り上げランキング: 89821
技術評論社 (2008/01/11)
売り上げランキング: 89821

映画:「大奥」~DVD
2008-02-26-Tue
「大奥」劇場版です。スクリーンで見ようかと思っていたら終わっちゃいました~。
今回は大奥の歴史の中でも名高い「絵島事件(「絵島」のことを「江島」とも書くので「江島事件」「絵島生島事件」「江島生島事件」とも)」を扱っています。
→ Wikipedia:「江島生島事件」
大奥劇場版
TVドラマの方が面白かった
綺麗すぎます
思うに大奥というのは江戸時代を通じてずっとあったわけですから、ま、権力を持ち、魅力的な女性をとっかえひっかえできるなんて、ま、男としたらある種夢のような話なのでありましょうけれど、ま、逆の立場に立つとしたら、将軍様の寵愛を受けるにしても、また、そうでなくて職業として仕えるにしても、もう、なんとおぞましくも恐ろしい組織にあるのかと思い知らされます。
もちろん、大奥に限らず組織には権力争いがあるのですが、ま、これは洋の東西、時代の新旧を問わずつきものなのかもしれませんけれど、迷惑な話って気もしますね。できることなら、こういうこととは無縁の仕事がしたいですが、ま、そういうわけにもいきません。あ~ヤダヤダ~と愚痴りたくなります。ま、しかたのないことかもしれません。
「SHINOBI」の仲間由紀恵が主人公絵島やってるんですけれど、ま、一応キレイです。ただ、どうでしょう、「ごくせん」か「トリック」あたりの仲間が一番いい感じかなと思いますよ。
今回は大奥の歴史の中でも名高い「絵島事件(「絵島」のことを「江島」とも書くので「江島事件」「絵島生島事件」「江島生島事件」とも)」を扱っています。
→ Wikipedia:「江島生島事件」
大奥 スタンダード・エディション
posted with amazlet on 08.02.26
ポニーキャニオン (2007/06/08)
売り上げランキング: 11014
売り上げランキング: 11014
おすすめ度の平均: 




思うに大奥というのは江戸時代を通じてずっとあったわけですから、ま、権力を持ち、魅力的な女性をとっかえひっかえできるなんて、ま、男としたらある種夢のような話なのでありましょうけれど、ま、逆の立場に立つとしたら、将軍様の寵愛を受けるにしても、また、そうでなくて職業として仕えるにしても、もう、なんとおぞましくも恐ろしい組織にあるのかと思い知らされます。
もちろん、大奥に限らず組織には権力争いがあるのですが、ま、これは洋の東西、時代の新旧を問わずつきものなのかもしれませんけれど、迷惑な話って気もしますね。できることなら、こういうこととは無縁の仕事がしたいですが、ま、そういうわけにもいきません。あ~ヤダヤダ~と愚痴りたくなります。ま、しかたのないことかもしれません。
「SHINOBI」の仲間由紀恵が主人公絵島やってるんですけれど、ま、一応キレイです。ただ、どうでしょう、「ごくせん」か「トリック」あたりの仲間が一番いい感じかなと思いますよ。

平成20年度春場所番付発表と「アロハシャツ」
2008-02-26-Tue
番付が発表になってますので貼っておきましょう。

・白鵬は三場所連続東。
・豪風が新小結。
・境澤新入幕・龍皇が再入幕。
・両横綱以外に誰というところが、なかなか思いつきません。わたしはそれでけっこう幸せですが、なにせ「荒れる春場所」と言われるので、必ず中堅でおもしろい人が出てくると思うのです。今場所は、事前の情報収集を進めたいものです。
ところで、朝青龍はアロハシャツを激写されてました~。
ま、一応、日本の空港にはきちんと着物で現れた(アロハでは寒いし)わけだから、旅先の場合気候ということも加味してもいいんじゃないかと思いますけどね。甘いですか~。
ええと、Wikipediaの「アロハシャツ」から引用。
ね。むふふ。ま、福田総理ならこれだけあれば、涼しい顔で切り抜けそうでしょ。
負けるな! 朝青龍! どこかの国の総理を見習え~(笑)

・白鵬は三場所連続東。
・豪風が新小結。
・境澤新入幕・龍皇が再入幕。
・両横綱以外に誰というところが、なかなか思いつきません。わたしはそれでけっこう幸せですが、なにせ「荒れる春場所」と言われるので、必ず中堅でおもしろい人が出てくると思うのです。今場所は、事前の情報収集を進めたいものです。
ところで、朝青龍はアロハシャツを激写されてました~。
いくら「公の場では着物で」と言われていても、まさか、ビーチまで着物で~なんてことは言われないでしょう。今回はハワイでの結婚式。どこで着替えるかは微妙です。「兄の結婚式で、アロハはハワイでは正装です。ぜひと言われまして!」というのは、なんとかなりそうな論理です。「それにアロハの起源は日本の着物という説もあるのですよ」という蘊蓄を屁理屈風に語って切り抜けることができるかどうか~。兄・スミヤバザルさんの結婚式に出席するため17日にハワイへ。そしてこの日、日本へ向かう前のホノルル空港では、とても力士とは思えない服装をしていた。何とアロハシャツに短パン、ビーチサンダル…。
→ iza!:「朝青龍アロハ姿で「撮るな」空港で報道陣一喝」
ま、一応、日本の空港にはきちんと着物で現れた(アロハでは寒いし)わけだから、旅先の場合気候ということも加味してもいいんじゃないかと思いますけどね。甘いですか~。
ええと、Wikipediaの「アロハシャツ」から引用。
起源については諸説ある。19世紀終盤〜20世紀初頭、農業に従事していた日本移民は、「パラカ(ヨーロッパの船員たちが着ていた上着)」と云う開襟シャツが日本の木綿絣に似ていることから好んで愛用していたが、持参品であった着物の再利用の際に、パラカに仕立てたのが起源ではないかと云われている。
また、日本の着物の美しさに惹かれた現地の人が「着物をシャツにしてくれ」と頼んだことが起源という説もある。
→ Wikipedia:「アロハシャツ」
長い時間をかけた様々な取り組みを通して、アロハシャツはオフィスやレストランなどでも着用が許される「ハワイにおける男性の正装」として認知されるようになった。現在では単なるリゾートウェアというよりはむしろハワイの民族衣装のように扱われている(逆に現在では夏のカジュアルな服装としてはTシャツのほうが一般的である)。
→ Wikipedia:「アロハシャツ」
ね。むふふ。ま、福田総理ならこれだけあれば、涼しい顔で切り抜けそうでしょ。
負けるな! 朝青龍! どこかの国の総理を見習え~(笑)

映画:「リアル鬼ごっこ」~劇場
2008-02-26-Tue
「リアル鬼ごっこ」見てきました。2~3年前に知人Y
に薦められて原作を読んだことがありました。
星をつけたくありません
レビューの方が面白い本て…
いやいや、これは・・・
なんでしょう、ほとんど別の話と言っていいでしょう。もちろん、佐藤さんが次々と「鬼」に殺されるという話の中核は変わりませんし、妹を助けるという主人公の一つのテーマも変わりません。ですが、メインのストーリーというか、骨組が全く別のつくりになっている。そういう意味では、原作読んでるから~というような理由で見ないとうい手はあり得ません。ただただ鬼ごっこをし続けるという感じの原作に対して、映画版の方がおもしろい仕組みがあります。また、ちょっとグロい感じもありますが、人の肉体がワイヤーで切断されたり、熱線で焼き切られたりするのも、ま、映像の作り方にもよるのわけですが、ま、おもしろくもあります。映画見てから小説読むと、ちょっともの足りないと感じ、小説読んでから映画見ると、え? 別の話?って思うんじゃないでしょうか。どっちがいいかは、好みによるのでしょうけれど、わたしは、原作の小説の方には着想のおもしろさと心理描写のおもしろさ、映画版の方に作家の工夫とビジュアルのおもしろさを感じました(エンディングももちろん映画のオリジナルです)。
▲【PV】KOTOKO「リアル鬼ごっこ」
→ 映画:「リアル鬼ごっこ」公式サイト
ふっと、「リアル鬼ごっこ」が映画化されると聞いたときに、へぇ~と思って見てみたいものだと思ったのですが、映画見てどんな小説だっただろうと改めて思うと、Y
に、「あ~、わたしはこういうのあんまりすきってわけじゃないなぁ」って正直に返事をしてしまい、Y
を失望させたのを思い出しました。

リアル鬼ごっこ (幻冬舎文庫)
posted with amazlet on 08.02.26
山田 悠介
幻冬舎 (2004/04)
売り上げランキング: 1502
幻冬舎 (2004/04)
売り上げランキング: 1502
おすすめ度の平均: 




なんでしょう、ほとんど別の話と言っていいでしょう。もちろん、佐藤さんが次々と「鬼」に殺されるという話の中核は変わりませんし、妹を助けるという主人公の一つのテーマも変わりません。ですが、メインのストーリーというか、骨組が全く別のつくりになっている。そういう意味では、原作読んでるから~というような理由で見ないとうい手はあり得ません。ただただ鬼ごっこをし続けるという感じの原作に対して、映画版の方がおもしろい仕組みがあります。また、ちょっとグロい感じもありますが、人の肉体がワイヤーで切断されたり、熱線で焼き切られたりするのも、ま、映像の作り方にもよるのわけですが、ま、おもしろくもあります。映画見てから小説読むと、ちょっともの足りないと感じ、小説読んでから映画見ると、え? 別の話?って思うんじゃないでしょうか。どっちがいいかは、好みによるのでしょうけれど、わたしは、原作の小説の方には着想のおもしろさと心理描写のおもしろさ、映画版の方に作家の工夫とビジュアルのおもしろさを感じました(エンディングももちろん映画のオリジナルです)。
▲【PV】KOTOKO「リアル鬼ごっこ」
→ 映画:「リアル鬼ごっこ」公式サイト
ふっと、「リアル鬼ごっこ」が映画化されると聞いたときに、へぇ~と思って見てみたいものだと思ったのですが、映画見てどんな小説だっただろうと改めて思うと、Y


