David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
◆Date:2005年08月
- 08/28 「ブログ・ジャンキー」雑感(続) - FC2ウォッチング
- 08/28 映画:「人質」~DVDで - シアター
- 08/27 新機能雑感(ブログジャンキーほか) - FC2ウォッチング
- 08/27 なぞなぞ24)「穴埋め」(◎.or.○) (BlogPet) - ラクガキノオト
古い記事へ | 全記事一覧 | 新しい記事へ |
「ブログ・ジャンキー」雑感(続)
2005-08-28-Sun
継続使用していて気づいたこと。
まず、「通報」については、Q&Aに触れられていたのを発見。「12. [ポイントゲット] ポイントゲット中に非常識なブログを発見!」のところです。
ということです。この場合「FC2の判断により削除するかどうかを決定する」とありますが、これは「ブログ・ジャンキー」の登録から削除するかどうかとういことです。FC2ブログじゃないページも登録できるわけですから。
よほど悪質なものならともかく、そうでなければ、つまり、多少の逸脱や違反があっても、この通報をもってFC2の管理側が、ページの書き換えや削除を含めて内容を見直すように、ブログの設置者に注意や指導をするというのは、期待できないように思います。あくまで「ブログ・ジャンキーへの登録から削除させていただきます」のレベルで終わるのではないかと思います。(※あくまでわたしの認識です。念のため)

▲まだ「ブログ・ジャンキー」を試してない方はどうぞ。FC2ユーザーでなくても登録可。
次に、ブログ・サーフィン中に、あ、ここまた来たいなと思うようなブログがあったときの対応ですが、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録しようとしてもうまくいきません。
また、URLを知るには、上の「通報」についての引用部分にあるような形で、いったんフレームを閉じなければなりません。これも何か違うような気がします。
ここで「お気に入りへの追加」というコマンドがあって、それを利用することになります。この使い方については前記事「新機能雑感(ブログジャンキーほか)」で触れましたが、このボタンを押すことによって、「ブログ・ジャンキー」の管理画面の左サイドメニューの「アカウント」欄の「お気に入りブログ」の中に該当ブログが登録されます。
そして、この「お気に入りブログ」を開き該当ブログを選択すると、別窓でそのブログが開きますので、あとは、ブラウザのお気に入りに登録するなり、リストに登録するなり可能になります。
なお、言わずもながですが、あくまで「ブログ・ジャンキー」は自分のブログを知ってもらうひとつのきっかけであって、実際に自分のブログに魅力がなければ、再訪問してもらうのも難しいのです。そのためには、やはり内容(記事)を充実させるに限ります。
ついでに書けば、「ヤフーを突破、ライブドアも突破」などと浮かれていたのもつかのま、すでにライブドアには逆転され、昨日の統計では、ヤフーにもあと「6人差」と追い上げられていることですし……。→ 「ライブドア突破!(新機能か有名人の誘致か)」のコメント

まず、「通報」については、Q&Aに触れられていたのを発見。「12. [ポイントゲット] ポイントゲット中に非常識なブログを発見!」のところです。
通報ボタンより、通報フォームを開いてください。 そのブログのURLを記入し、削除要請の理由をご記入の上、送信してください。 ブログのURLがわからない場合は、"フレームを閉じる"ボタンを押すことによって、現在表示されているブログのURLがブラウザに表示されます。通報があったサイトはFC2の判断により削除するかどうかを決定いたします。
ということです。この場合「FC2の判断により削除するかどうかを決定する」とありますが、これは「ブログ・ジャンキー」の登録から削除するかどうかとういことです。FC2ブログじゃないページも登録できるわけですから。
よほど悪質なものならともかく、そうでなければ、つまり、多少の逸脱や違反があっても、この通報をもってFC2の管理側が、ページの書き換えや削除を含めて内容を見直すように、ブログの設置者に注意や指導をするというのは、期待できないように思います。あくまで「ブログ・ジャンキーへの登録から削除させていただきます」のレベルで終わるのではないかと思います。(※あくまでわたしの認識です。念のため)

▲まだ「ブログ・ジャンキー」を試してない方はどうぞ。FC2ユーザーでなくても登録可。
次に、ブログ・サーフィン中に、あ、ここまた来たいなと思うようなブログがあったときの対応ですが、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録しようとしてもうまくいきません。
また、URLを知るには、上の「通報」についての引用部分にあるような形で、いったんフレームを閉じなければなりません。これも何か違うような気がします。
ここで「お気に入りへの追加」というコマンドがあって、それを利用することになります。この使い方については前記事「新機能雑感(ブログジャンキーほか)」で触れましたが、このボタンを押すことによって、「ブログ・ジャンキー」の管理画面の左サイドメニューの「アカウント」欄の「お気に入りブログ」の中に該当ブログが登録されます。
そして、この「お気に入りブログ」を開き該当ブログを選択すると、別窓でそのブログが開きますので、あとは、ブラウザのお気に入りに登録するなり、リストに登録するなり可能になります。
なお、言わずもながですが、あくまで「ブログ・ジャンキー」は自分のブログを知ってもらうひとつのきっかけであって、実際に自分のブログに魅力がなければ、再訪問してもらうのも難しいのです。そのためには、やはり内容(記事)を充実させるに限ります。
ついでに書けば、「ヤフーを突破、ライブドアも突破」などと浮かれていたのもつかのま、すでにライブドアには逆転され、昨日の統計では、ヤフーにもあと「6人差」と追い上げられていることですし……。→ 「ライブドア突破!(新機能か有名人の誘致か)」のコメント

映画:「人質」~DVDで
2005-08-28-Sun
ビデオメーカー (2000/04/21)
売り上げランキング: 46,957
売り上げランキング: 46,957
おすすめ度の平均: 



原題は「OXIGEN」。酸素ってことなのかな。goo辞書には「oxygen」しか載ってないんだけど、「oxigen」とどう違うのでしょうか。また、調べておきます。
では、「ネタバラシ」にならない程度に導入部分を。
金持ちの美術収集家の妻が白昼堂々、ニューヨークの町中で誘拐されます。犯人はなんと、彼女を生きたまま木箱に入れて土中に生き埋めにします。およそ24時間後には土の中で酸欠で死んでしまう……このあたりが、タイトルの「OXIGEN」なんでしょうけれど。
そういう状況がビデオテープに撮られ、被害者の夫のとろこへ届けられ、女主人公の刑事を中心にした捜査チームと、誘拐犯と戦いが始まります。
この犯人を逮捕するまでが、ひとつのドラマなんですが、犯人は逮捕されてもなかなか人質の埋められている場所を白状しません。それどころか、どこかで余裕をかましていて、捜査陣をなめてかかっている節もあります。馬鹿にされっぱなしのNY市警を見て、被害者の夫はFBIに尋問要請します。このあたりによくある、所轄とFBIとの鞘当みたいなものもありますね。この、犯人を捕らえたが、まさに刻一刻窒息死に至らんとしている被害者の居場所はわからないというところに、閉塞感があるわけで、そんなところにも「OXIGEN」というか、酸欠の感じはうかがえます。
さらにそれに加えて、序盤から登場してくる女刑事も、厳格な父男に育てられた一種のファザーコンプレックスのようなものがあって、それを結婚してもうまく乗り越えられずにいて、そこに彼女なりの生きにくさみたいのがあって、そこにも一種の精神的「酸欠」があるわけです。
そんな状況、つまり、逮捕されても警察をなめてかかっている犯人の青年と、優秀ではあるが生育歴からくるコンプレックスに悩む女刑事とのやりとりが、人質の酸欠というタイムリミットの中で錯綜するという感じのサスペンスです。
ある意味、少し文学の香りがするというか、いささか現実離れした犯人も、女刑事も現代人の苦悩と孤独を抱えて生きてるというというところなのでしょう。
一応、[お勧め度]:★★★☆☆

新機能雑感(ブログジャンキーほか)
2005-08-27-Sat
まず、「ブログジャンキー」。さっそく登録しています。う~む。意外におもしろいかも。
もう、何回くらい「ポイント・ゲット(ブログ・サーフィン)」したでしょうか。100回は「ポイントゲット」したと思うのですが、どうなんですかね、アフィリエイト系のページにつながるのが3割くらいじゃありませんか?
もちろんそれはそれでいいんでしょうが、これ、気軽に「表示拒否リスト」に追加しちゃっていいんでしょうか? 小心者のわたしは、なんかそんなことしたらお気の毒な気がして、そのままにしています。
それと「通報」ってのがありますが、これはどういうときに使えばいいんでしょうか? 悪質ブラクラとか、著作権違反とかのサイトが登録されていたときに通報するんでしょうか? これについては、詳しい説明がないかな。
ただ、実際「このブログは迷惑行為をしたので登録を停止しています」みたいな表示のページに出くわしたことはあります。すでに、やることをやるユーザーがいて、やられることをやられちまってるんですね。こういうことは原則適用でドライにやるべきですね。過ちは正して、もう一度参加すればいいことですから。
う~む。「お気に入りに追加」ってのがうまくわからなかったんで、Q&Aのページをみてみました。
となってます。このいちいち「管理画面」に行かなきゃならないのがどうもですが、ま、いいでしょう。
飽きるまではまだまだやるつもりなんですが、「ブログ・ジャンキー」とはよくぞ名づけたという感じでして、まさに、ジャンキー状態です。社会復帰させて欲しいです。
ひょっとして、まだ知らないって方は↓
※FC2でなくても登録活用できます。CURURUなどでもできますよ。
もうひとつの、逆リンクランキングってやつも、これ、「ブログ・ジャンキー」と関係があるのかと思って、結構サイズ直しとか苦労してつけたのですが、今のところ全くなんなのか、どう活用すべきなのか、はたして、わたしのブログに必要なのかも、全くわかりませんです。
わかったら、また感想を書きます。続報を待て。
もう、何回くらい「ポイント・ゲット(ブログ・サーフィン)」したでしょうか。100回は「ポイントゲット」したと思うのですが、どうなんですかね、アフィリエイト系のページにつながるのが3割くらいじゃありませんか?
もちろんそれはそれでいいんでしょうが、これ、気軽に「表示拒否リスト」に追加しちゃっていいんでしょうか? 小心者のわたしは、なんかそんなことしたらお気の毒な気がして、そのままにしています。
それと「通報」ってのがありますが、これはどういうときに使えばいいんでしょうか? 悪質ブラクラとか、著作権違反とかのサイトが登録されていたときに通報するんでしょうか? これについては、詳しい説明がないかな。
ただ、実際「このブログは迷惑行為をしたので登録を停止しています」みたいな表示のページに出くわしたことはあります。すでに、やることをやるユーザーがいて、やられることをやられちまってるんですね。こういうことは原則適用でドライにやるべきですね。過ちは正して、もう一度参加すればいいことですから。
う~む。「お気に入りに追加」ってのがうまくわからなかったんで、Q&Aのページをみてみました。
ポイントゲット中に"お気に入りに追加"ボタンを押すことで管理ページの[アカウント]→[お気に入りブログ]に追加することができます。
となってます。このいちいち「管理画面」に行かなきゃならないのがどうもですが、ま、いいでしょう。
飽きるまではまだまだやるつもりなんですが、「ブログ・ジャンキー」とはよくぞ名づけたという感じでして、まさに、ジャンキー状態です。社会復帰させて欲しいです。
ひょっとして、まだ知らないって方は↓

※FC2でなくても登録活用できます。CURURUなどでもできますよ。
もうひとつの、逆リンクランキングってやつも、これ、「ブログ・ジャンキー」と関係があるのかと思って、結構サイズ直しとか苦労してつけたのですが、今のところ全くなんなのか、どう活用すべきなのか、はたして、わたしのブログに必要なのかも、全くわかりませんです。
わかったら、また感想を書きます。続報を待て。

なぞなぞ24)「穴埋め」(◎.or.○) (BlogPet)
2005-08-27-Sat