David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
◆Date:2005年04月
- 04/22 「納豆カレー」・ココイチ編(2) - ラクガキノオト
- 04/22 映画:「コンスタンティン」~コロナで - シアター
- 04/18 「納豆カレー」(ココイチ編) - ラクガキノオト
- 04/12 映画: 「ナショナル・トレジャー」~コロナで - シアター
古い記事へ | 全記事一覧 |
「納豆カレー」・ココイチ編(2)
2005-04-22-Fri
じつはおもわぬところに知り合いがいて、ココイチの納豆カレーの納豆の味付けについて情報が入りました。
「たぶん、納豆についてるタレだけをかけていて、特に玉子などはいれてない」ということのようです。再確認を依頼しておきました。
※いるものですね~壁に耳あり、クロード・チアリ(笑)~
「こないだ、デーブさん、ココイチで食べてたでしょ」って言われたときにはびっくりしました。(汗)
「え?」
「で、帰りにレトルト1っ個買って帰った~(笑)」
「なんで知ってるの……?」
「いたんだよ……」
「お! バイトしてるのか~そうか~そうかぁ~」(ニコニコ)
?…
「そうかぁ~いたんかぁ~いたんかぁ~」(ニコニコ)
?…?…
「そうかぁ~納豆カレーの作り方教えてくれ!」
?…?…?…
「あのタレ、玉子入れてるのか?」
………ブログのネタにしてるなんてことは言ってないです……
※過去の「納豆カレー」関連記事
・2005.04.18 Fri 「納豆カレー」・ココイチ編
・2005.04.03 Sun 「納豆カレー」(3rd)
・2005.02.26 Sat 「納豆カレー、食べました」
・2005.02.25 Fri 「納豆カレー」
「たぶん、納豆についてるタレだけをかけていて、特に玉子などはいれてない」ということのようです。再確認を依頼しておきました。
※いるものですね~壁に耳あり、クロード・チアリ(笑)~
「こないだ、デーブさん、ココイチで食べてたでしょ」って言われたときにはびっくりしました。(汗)
「え?」
「で、帰りにレトルト1っ個買って帰った~(笑)」
「なんで知ってるの……?」
「いたんだよ……」
「お! バイトしてるのか~そうか~そうかぁ~」(ニコニコ)
?…
「そうかぁ~いたんかぁ~いたんかぁ~」(ニコニコ)
?…?…
「そうかぁ~納豆カレーの作り方教えてくれ!」
?…?…?…
「あのタレ、玉子入れてるのか?」
………ブログのネタにしてるなんてことは言ってないです……
※過去の「納豆カレー」関連記事
・2005.04.18 Fri 「納豆カレー」・ココイチ編
・2005.04.03 Sun 「納豆カレー」(3rd)
・2005.02.26 Sat 「納豆カレー、食べました」
・2005.02.25 Fri 「納豆カレー」

スポンサーサイト
映画:「コンスタンティン」~コロナで
2005-04-22-Fri
「コンスタンティン」見てきました。

↑劇場のデコです。
う~む、どなんでしょう……。こういう「エクソシストもの」というか、悪魔ものというか……。見るたびに、文化の違いを感じさせられて、そこに理解のできない壁みたいのを感じます。
「悪魔を憐れむ歌」を見たとき、デンゼル・ワシントンも失敗したなって思ったし、同じくキアヌの「ディアボロス」見たとき、こういう世界もあるのかね~って思ったし、シュワルツネッガーの「エンドオブディス」では世界はともかくアクションはさすがだわって思ったし、「ナインズゲート」でも謎解きの面白さもわからなくもなかったけれど、でも、いつも、欧米人というかクリスチャンの信仰心というか、感じ方って日本人と違うんだなってしみじみと思ったりしたのだけれど、やはり、最終的には、この「悪魔と神の世界観」がいまひとつわからないってことなんですね。いや、わからなくはないんだけど、現代人がこういう話をどういう感覚で理解し、信じているのかが、そこのところがわからないわけなんですけど。
聞いてみたいが、聞く相手はいないかな……。
えっと、もしこれから見る人がいたら、エンドロール(最後の配役などが出るとこね)になっても席を立ってはだめですよ。その後、おそらく次回作の伏線とおもわれる1シーンがありますから。
予告編の中で期待したのは、オーランド・ブルームの「キングダム・オブ・ヘブン」ですね。あと、わけがわからないけど「宇宙戦争」にも一応期待。いまどきこのレトロなネーミングが不気味(笑)。
途中で席を立ってはいけません。
新たなるヒーロー像!!
キアヌが渋い


↑劇場のデコです。
う~む、どなんでしょう……。こういう「エクソシストもの」というか、悪魔ものというか……。見るたびに、文化の違いを感じさせられて、そこに理解のできない壁みたいのを感じます。
「悪魔を憐れむ歌」を見たとき、デンゼル・ワシントンも失敗したなって思ったし、同じくキアヌの「ディアボロス」見たとき、こういう世界もあるのかね~って思ったし、シュワルツネッガーの「エンドオブディス」では世界はともかくアクションはさすがだわって思ったし、「ナインズゲート」でも謎解きの面白さもわからなくもなかったけれど、でも、いつも、欧米人というかクリスチャンの信仰心というか、感じ方って日本人と違うんだなってしみじみと思ったりしたのだけれど、やはり、最終的には、この「悪魔と神の世界観」がいまひとつわからないってことなんですね。いや、わからなくはないんだけど、現代人がこういう話をどういう感覚で理解し、信じているのかが、そこのところがわからないわけなんですけど。
聞いてみたいが、聞く相手はいないかな……。
えっと、もしこれから見る人がいたら、エンドロール(最後の配役などが出るとこね)になっても席を立ってはだめですよ。その後、おそらく次回作の伏線とおもわれる1シーンがありますから。
予告編の中で期待したのは、オーランド・ブルームの「キングダム・オブ・ヘブン」ですね。あと、わけがわからないけど「宇宙戦争」にも一応期待。いまどきこのレトロなネーミングが不気味(笑)。
コンスタンティン 特別版 (初回限定版)
posted with amazlet on 05.12.24
ワーナー・ホーム・ビデオ (2005/09/02)
売り上げランキング: 53
売り上げランキング: 53
おすすめ度の平均: 





「納豆カレー」(ココイチ編)
2005-04-18-Mon
本日の昼食はココイチでとりました。
もちろん、「納豆カレー」を注文しました。550円です。
少し遠かったのですが、カウンターに座りましたので、つくっているのが見えました。わたしが注文してしばらくすると、店員さんは、なにやらかき混ぜています。手元は見えませんが、あの動きは、おそらく、納豆をかき混ぜています! ふむ。これは、某マン喫の「そのまんま納豆カレー」とは、違いますね。
そして出てきたのが、▼こいつです。

▼アップするとこんな感じです。

真ん中にトッピングしてあるのが、「納豆」です。しかも、きちんと混ぜてあります。食べてみると、うっすら玉子の甘さも感じます。納豆だけを混ぜるのは大変なので、なにかそうしたたれを使って混ぜ、それをのっけてくれたわけです。
今まで、レトルト版(山小屋)と、某マン喫版(名付けて「そのまんま納豆カレー」)と、このココイチバージョンの3食試したのですが、間違いなく、一番おいしいのがココイチ版です。お薦めします。
さて、ここまできた以上、次は、実作編にいくのでありましょうか? はたまた、別のお店を探していくか……。それとも、これでおしまいか~~。
※過去の「納豆カレー」関連記事
・2005.04.03 Sun 「納豆カレー」(3rd)
・2005.02.26 Sat 「納豆カレー、食べました」
・2005.02.25 Fri 「納豆カレー」
もちろん、「納豆カレー」を注文しました。550円です。
少し遠かったのですが、カウンターに座りましたので、つくっているのが見えました。わたしが注文してしばらくすると、店員さんは、なにやらかき混ぜています。手元は見えませんが、あの動きは、おそらく、納豆をかき混ぜています! ふむ。これは、某マン喫の「そのまんま納豆カレー」とは、違いますね。
そして出てきたのが、▼こいつです。

▼アップするとこんな感じです。

真ん中にトッピングしてあるのが、「納豆」です。しかも、きちんと混ぜてあります。食べてみると、うっすら玉子の甘さも感じます。納豆だけを混ぜるのは大変なので、なにかそうしたたれを使って混ぜ、それをのっけてくれたわけです。
今まで、レトルト版(山小屋)と、某マン喫版(名付けて「そのまんま納豆カレー」)と、このココイチバージョンの3食試したのですが、間違いなく、一番おいしいのがココイチ版です。お薦めします。
さて、ここまできた以上、次は、実作編にいくのでありましょうか? はたまた、別のお店を探していくか……。それとも、これでおしまいか~~。
※過去の「納豆カレー」関連記事
・2005.04.03 Sun 「納豆カレー」(3rd)
・2005.02.26 Sat 「納豆カレー、食べました」
・2005.02.25 Fri 「納豆カレー」

映画: 「ナショナル・トレジャー」~コロナで
2005-04-12-Tue
なんか久しぶりに映画館に足を運びました。作品は「ナショナル・トレジャー」です。

△宣伝用パネルをモブログ
最近見た映画ではいろいろいい作品があるのですが、その中で、わたしは「パイレーツ・オブ・カリビアン」が、ものすごくおもしろく、大のお気に入りなのですが、そのジェリー・ブラッカマーの作品なんです。
ジェリーブラッカイマー大好きです。
音楽のノリはよく似ているのですが、やはりそこは、「大海原と船」と、「ワシントンとクルマ」とでは、何倍もカリブの青い海の方が魅力的なのはいうまでありません。それと、小道具というか、ネタが「フリーメイソン」「テンプル騎士団」「アメリカの独立宣言書」などなどで、ま、アメリカ人にとっては、わたしが見るよりも何倍も興味深くもあったことでしょう。
そういうことはあるにしても、作品としてはおもしろいです。テンポ良く、また、ユーモラスなシーンもあるし、スピード感もスリルもあります。一族の誇り、親子の葛藤、愛と友情などとともに、荒唐無稽ともいえる宝探しゲームが展開されます。わくわく感は「パイレーツ・オブ・カリビアン」には及びませんが。
面白いが・・・・・
人名辞典や歴史書をチェックすると楽しめます。
王道。
それにしても、このタイトリングには、なんというか辟易します。(笑) 「国家的財宝」なんて。こういう陳腐なタイトルでなかったら、きっともっと早く見に行ったんだけど~。
面白いが・・・・・
人名辞典や歴史書をチェックすると楽しめます。
王道。

△宣伝用パネルをモブログ
最近見た映画ではいろいろいい作品があるのですが、その中で、わたしは「パイレーツ・オブ・カリビアン」が、ものすごくおもしろく、大のお気に入りなのですが、そのジェリー・ブラッカマーの作品なんです。
ジェリー・ブラッカイマー Amazon.co.jp ベストセレクションDVDセット
posted with amazlet on 05.12.25
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2005/10/21)
売り上げランキング: 6,531
売り上げランキング: 6,531
おすすめ度の平均: 


音楽のノリはよく似ているのですが、やはりそこは、「大海原と船」と、「ワシントンとクルマ」とでは、何倍もカリブの青い海の方が魅力的なのはいうまでありません。それと、小道具というか、ネタが「フリーメイソン」「テンプル騎士団」「アメリカの独立宣言書」などなどで、ま、アメリカ人にとっては、わたしが見るよりも何倍も興味深くもあったことでしょう。
そういうことはあるにしても、作品としてはおもしろいです。テンポ良く、また、ユーモラスなシーンもあるし、スピード感もスリルもあります。一族の誇り、親子の葛藤、愛と友情などとともに、荒唐無稽ともいえる宝探しゲームが展開されます。わくわく感は「パイレーツ・オブ・カリビアン」には及びませんが。
ナショナル・トレジャー 特別版
posted with amazlet on 05.12.25
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2005/08/24)
売り上げランキング: 109
売り上げランキング: 109
おすすめ度の平均: 




それにしても、このタイトリングには、なんというか辟易します。(笑) 「国家的財宝」なんて。こういう陳腐なタイトルでなかったら、きっともっと早く見に行ったんだけど~。
ナショナル・トレジャー 特別版
posted with amazlet on 05.12.25
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2005/08/24)
売り上げランキング: 109
売り上げランキング: 109
おすすめ度の平均: 




