fc2ブログ

David the smart ass

心のダイエット!~時には辛口メッセージを~

社長失礼ながら「横浜DeNAベイスターズ」は最悪です~勝手に姓名判断

2011-11-05-Sat
横浜の売却問題ですが、どうやら、TBSからモバゲー(DeNA)への譲渡は成立し、球団名は「横浜DeNAベイスターズ」という形で申請が出される方向のようです。ただし、同じIT業者の先輩で、プロ野球でも先輩にあたることになる楽天が依然として反対しているようです。

ちと、毎日新聞からの引用ですね。

プロ野球・横浜ベイスターズの筆頭株主でオーナー会社のTBSホールディングス(TBSHD)が、携帯電話ゲームサイト「Mobage(モバゲー)」運営会社のディー・エヌ・エー(DeNA)に球団株式の大半を売却し、球団を譲渡することが4日、正式に発表された。両社が取締役会を開いて正式合意した後、DeNAは日本野球機構(NPB)に加盟を申請した。申請した新球団名は「横浜DeNAベイスターズ」。
 → 横浜球団:TBSとDeNAが譲渡で正式合意 - 毎日jp(毎日新聞)

TBSとモバゲーの間で合意しても、最終的には12月1日に予定されている12球団によるオーナー会議で承認を得ないとご破算になってしまうんです。承認には4分の3以上の賛同が必要とされています。12チームの4分の3とは9票ですから、賛成9反対3ならギリギリセーフ。反対が4球団以上だと横浜DeNAベイスターズは実現できません。そして、反対の中心は楽天で、パ・リーグの球団に働きかけているというのです。

巨人の渡辺恒雄球団会長はDeNAへの売却を容認する発言を繰り返しており、セの他球団も同調する模様。一方で楽天は、DeNAが運営する交流サイトが不健全に利用される可能性があることなどを問題視しているとされ、球団関係者がパの他球団に反対を呼びかける動きを見せている。
 → 横浜DeNA:球団社長「まだ複雑」新監督、陣容決まらず - 毎日jp(毎日新聞)


わたしは別に詳しいわけではありませんが、Yahoo!モバゲーはネット上で提携しているので(→http://yahoo-mbga.jp/)、SBは反対に回らないと思うのです。モバゲーでなく、TBSに投票権あると思いますので、セ・リーグ6票とSBで7票。あと、楽天を含む5球団のうち反対に回る球団がいくつかるか……、ってところですが、これ以上は今のところ情報はありません。

個人的には、モバゲーが実際のプロ野球とネットゲームを組み合わせて新たなビジネスモデルを展開できるんじゃないかと期待しています。いや、楽天も反対しないで、SBとも協力して、プロ野球版のTOTOのような仕組みを、電子マネーかなにかを使ってオンラインで展開する可能性もあると思います。それでなくても、人気低迷のプロ野球ですので、IT業界の加入を新たな起爆剤にしたいところではないかと思います。

ま、楽天はそもそもそういうことも考えて、球団譲渡に反対した、横浜DeNAベイスターズの宿命の敵という役どころを、速くも演出しているのかと思ったりもしています。もし、加盟が承認されたら、楽天Vs横浜は、伝統の巨人阪神戦に匹敵するような、いや、それとは別の味付けの、プロ野球には珍しい遺恨対決ってことになるかもしれませんね。

そういうプロレス的なアングルもおもしろいかも。以前の、江川小林みたいなさ。


スポンサーサイト



横浜モバゲーホエールズなら89点です~モバゲーベイスターズ

2011-10-25-Tue
来季、横浜ベイスターズはモバゲーを運営しているDeNAが買収し、その名も「横浜モバゲーベイスターズ」となると報じられています。

23日、一部の報道により、TBSホールディングスと「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)のプロ野球・横浜ベイスターズ売却契約は、28日に行われると伝えられた。日本プロフェッショナル野球組織にも、同日中に申請される見通しだ。 また、大手スポーツ紙は一面で、その球団名が「横浜モバゲーベイスターズ」に決定したとも報じている
 → 新球団名“モバゲーベイスターズ”決定の報道に「ベイファンかわいそすぎる」(Sports Watch) - livedoor スポーツ 新球団名“モバゲーベイスターズ”決定の報道に「ベイファンかわいそすぎる」(Sports Watch) - livedoor スポーツ


なんか、ファンがお気の毒というような意見も出ていて、

「考えられうる限りで最悪の名前」「10年以上横浜を応援し続けてきたが、もう限界だわ」「あーあ蔑称はゲイスターズ確定か」
 → 新球団名“モバゲーベイスターズ”決定の報道に「ベイファンかわいそすぎる」(Sports Watch) - livedoor スポーツ 新球団名“モバゲーベイスターズ”決定の報道に「ベイファンかわいそすぎる」(Sports Watch) - livedoor スポーツ

なんて声も聞こえます。

ただ、一時期「横浜モバゲーベイスターズ」はダメになりかけました。

球団名については、球界の“不文律”をクリアする必要がある。巨人・渡辺恒雄会長が過去に、「仮にモバゲーに決まった場合、あれは商品名なんだ。企業名がいいよな。ソフトバンク、オリックス、楽天みたいにな。商品名でやったら、例えばそのへんで花王石鹸とかな、商品名の宣伝に球団を利用されちゃ困る」と発言した。
 → 球団名は横浜モバゲーベイスターズに決定 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース 球団名は横浜モバゲーベイスターズに決定 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース


しかし、そこへモバゲー、裏技でクリアしました。

D社は今後に「モバゲー」の名前を入れたゲームソフト制作の子会社を設立し、傘下の一部門として球団を運営する方針だという。渡辺会長は「企業名を(モバゲーに)変えるとしたら、そこまで文句はつけられない」とも話しており、その問題も、新会社設立で解決できる。
 → 球団名は横浜モバゲーベイスターズに決定 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース 球団名は横浜モバゲーベイスターズに決定 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース


というわけで、「横浜モバゲーベイスターズ」ということに決まりそうなんですが、ちょっと待って下さい。新しいチーム名に、ファンは戸惑い、がっかりしているという記事もありますが、ま、えてしてこういうものは慣れの要素も多いのでして、もう少し理性的に考えねばいけません。こういうスポーツは、実際の成績がともなってくれば、しだいに人気が出てくるだろうし、違和感もなくなると思います。

しかし、問題は果たしてそんなにいい成績になるかということですね。そのことを、過去に磯野貴理の改名や琴欧洲の改名でも、勝手に姓名判断をしてさしあげた拙ブログでは、勝手に姓名判断をしてさし上げました
過去記事
 → 「琴欧州が改名~勝手に姓名判断
 → 「大掃除に飽きてする姓名判断~貴理子改名
 → 「改名&離婚騒動で石原真理のブログ記事にアクセス増~勝手に姓名判断
 → 「「ひまのふじ」と読んでしまいそうな、大関安馬の改名を姓名判断してみる

ただ、残念なことに、琴欧洲のときにつかった「究極☆姓名判断」や、磯野貴理や石原真理、日馬富士の時に使った「幸福の姓名判断」がいずれも文字数がオーバーで使えないということです(便宜的に、「横浜モバゲー」を姓、「ベイスターズ」を名」として鑑定)。

そこで、使ったのが、「横浜モバゲー」という7文字の姓をはねつけなかった「モバイル姓名判断」です。

横浜モバゲーベイスターズ(プロ野球チーム) 43.4点

画数:横[15] 浜[10] モ[3] バ[4] ゲ[5] ー[1] - ベ[3] イ[2] ス[2] タ[3] ー[1] ズ[4]
天画(家柄)38画 中吉 誠実で穏やかな人柄で目的を達成。落ち着いて安泰な人生を送る。
地画(個性)15画 大吉 人の輪、家庭運に恵まれ、周囲の協力に恵まれ、大成功する。
人画(才能) 4画 凶  根気がなく短気で、グチっぽく孤立しがち。否定的でひがみっぽい。
外画(対人)49画 吉  感情の起伏が激しく、協調性に欠け、繁栄と衰退が交互に訪れる。
総画(総合)53画 吉  自分の実力を正しく判断できないため、浮き沈みが激しく悩む

評価 : 43.4点
モバイル姓名判断 http://n1.mogtan.jp/



改名&離婚騒動で石原真理のブログ記事にアクセス増~勝手に姓名判断

2009-09-05-Sat
もうだいぶ前ですが、FC2の有名人ブログってのを調べたことがありました。
 → 過去記事:FC2の有名人ブログ~<週別集計>

当時は決して多くはありません。その中でダントツ有名だったのは、とういか、しばらくちょっと消えた?って感じになっていたのが、急にゾンビのように復活してきたのが、例の告白本騒動の石原真理子でした(ちなみに、わたしは、その全盛期にはファンでした)。

そして、なんと半年前電撃結婚のときブログが話題になったので、書いた記事が、最近またヒットをかせいでいます。ま、今度は「電撃離婚」で~。
 → 過去記事:「石原真理子のブログはFC2ブログです!~週別集計

さて、その石原真理子は先日石原真理に改名していました。こういうパターンの改名は「磯野貴理子」が「磯野貴理」に改名したといういことがありました。なんとなく、名前も似ているような気もします。そのときに、わたしは勝手に姓名判断をしてさしあげたので、今回も、石原真理に、勝手に姓名判断してあげることにします。ちなみに、使ったサイトはこちら、「幸福の姓名判断」です。
 → 過去記事:「大掃除に飽きてする姓名判断~貴理子改名

まず、改名前の「石原真理子」から。ドンッ!

imariko01.png

続いて、「石原真理」。これです。

imariko02.png

あ、よくなりましたね。総格が「○」から「△」になってしまったのですが、外格が「●」から「◎」になっているわけで、トータルで見ると、あきらかにこちらの方がいいです。

細かな項目別の運を見ていくと、同じとこと違うところあるのですが、まず目に付くのは「●愛情面の運勢」です。

改名前はこんな感じで、よくないのですが、

●愛情面の運勢
家族との縁がうすいという暗示があります。短気なので、小さなことで血気に走るところがあり、思うようにスムーズにはいきにくいでしょう。人と協調することを心がけると、運勢も開けるでしょう。

改名後は、次のように改善されているとわたしは思います。

●愛情面の運勢
よい家庭環境で生活ができ、配偶者や子供運が良いでしょう。金銭管理も良く、若いうちにマイホームを持ち、にぎやかな家庭になります。親兄弟などの世話をする立場に立ちやすいようです。

ややもすると、プライバシーを切り売りして商売にしているように感じられなくもないのですが(「告白本」なんてまさにそうでしょう)、こういう家庭的な運勢が改名によって変わるとを期待しての改名だとしたら、今回の「離婚」についてそうとう精神的なダメージを受けてるように思えてきます。プッツン女優とか変人とかというイメージとは無関係に、心の傷を感じないではいられません。

また、仕事の運勢も、改名前より後の方がいいど思います。

改名前:

●仕事の運勢
気性が激しく、考える前に勢いで行動するので、波乱の中にわざわざ飛び込んで行くようです。大きな組織の一員として働くのには不向きですが、親分肌を生かせる職場では成功するでしょう。

改名後:

●仕事の運勢
商売の才能があり、交渉や説得が得意です。内面には野心ももっているので、強引さをおさえて人と和することを心がければ、事業をおこしても成功できるでしょう。

こうした運勢が生きて、石原真理が再び活躍できるといいと思います。

ただ、改名前後どちらにしても、

●性格
極端から極端に走るという暗示があり、好きな人とはトコトンつきあいますが、嫌いな人は見るのもいやであったりします。また、一生懸命がんばっているかと思うと、投げ出してみたりで、性格にムラがあります。しっかりとした信念をもつことが大切です。

だとか、

●人間関係
不安定な家庭環境の中で、振り回されるところがあります。男女関係においても問題が起こりやすので、気をつけましょう

というアドバイスは変わりません……。当たってるってことですよね!!




そうそう、有名人ブログといえば、改正児童ポルノ法問題のときに、保坂展人のブログ(gooブログです)を読みにいっていて知ったのですが、社民党党首の福島みずほのブログがFC2ブログです。
 → 福島みずほのどきどき日記

今、さがしてみるとそれなりにまた、違う人がいるかもしれませんね。


音相分析理論によるブログ文章解析ブログパーツ

2009-08-27-Thu
CyberBuzzでメールマガジンや案件に関するさまざまなメールを送ってきますが、その一つにこんな言葉がありました。

■デート後相手から来たメール、「うれしかった」と「楽しかった」、どっちがミャクあり?

わかりますか? 

デートなんて関係ない……。たしかに。(笑) それはわたしも同じなんですが、別に彼氏や彼女とのデートに限らず、友だちとのつきあいや、親孝行、いや、一人でするゲームなんかでもいいから、なにかを終えたあとの感想として、「あ~、楽しかったなぁ」というのと、「あ~、嬉しかったなぁ」というのと同じなんでしょうか。

同じような「いい気持ち」をあらわす言葉で、あまり大きな違いがないように思えいますけど、たとえば、逆に、自分がずっと願っていたことが達成されたときには「楽しい、嬉しい」のどっちを遣うかというとどうでしょうか? そういう時って、楽しいよりも、嬉しいという言葉のほうがしっくりきます。すると、「嬉しい」という言葉の背後には「ずっと願っていた気持ち」が隠れている……こんなふうに、わたしは考えました。

これは、わたしが考えたことですが、そのメールはこんなふうに続いていました。

二つの言葉には違いがないように思えますが・・・
それぞれの「言葉の音が持つ情緒」をもとに分析すると
「たのしい」という言葉には “今日一日がすばらしかった” という単純な気持ちの発露が、
「うれしい」という言葉には “この状態がつづいてほしい” という複雑な表情が隠されていることがわかります。

あ、わたしの解釈とは違うけど、「複雑な気持ち」の一つに「願望」も含まれているのかもしれませんね。

さて、このように文章内にある言葉の音から、その人の言葉の裏にある情緒を読み取り、本音を探り出すことを可能にする「音相分析」というようです。

「音相システム研究所」のページを見ると、こんなことが書かれています。

「青い海」ということばを聞くと混じりけのない原色の青が想像されますが、「ブルーの海」という音からは、赤や緑などいろいろな色の混じった複雑な青の色がイメージされます。

また、「甘いと辛い」、「強いと弱い」、「明るいと暗い」など反対の意味をもつ語の音を比べると、それぞれが意味や内容にふさわしい音で出来ていることがわかります。

このように、ことばは意味だけでなく、意味にまつわるイメ-ジや雰囲気を伝える働きをしていることがわかります。
 ことばが伝えるイメージや雰囲気は音によって伝わるので、これを「音相」と呼んでいます。
  → 「音相システム研究所;日本語の音相」のページ

これ読んで、ちょっと連想したのが、「キモかわ」とか「エロカワ」とかいう言葉。ただの流行語なんでしょうが、「かわいい」の「かわ」という音で、「キモい(気持ち悪い)」も「エロい(エロエロだ)」をうまく包み込んで、いいイメージにしてしまってるような気がしますね。ま、これはわたしの感じなんですけど。

で、この音相の理論を、ブログやメールの文章に対して活用して、ちょっと、ブログやメールを診断してみようというブログパーツが登場しました。


やってみましたよ~。先日、auの販売店への心の叫びwを書いた「おい、もう少しユーザーの言うことを信用しろよ。」って記事の冒頭部分、

先日、わたしはケータイを変えた。

ここ2年間、去年と同じ夏だったので、ぼちぼち変えたいなと思っていたのだ。ちなみに、別に誰のファンってわけでもないですが、auユーザである。買ったのはbiblioって言う、読書ケータイ。別に読書はしないが、横モードでネットを見てみたいと思ったので。

画面が大きいせいか、電池の消耗が激しいと感じる。知り合いに言うと、電池パックを追加購入をすすめられた。乾電池による補助充電よりも、軽くて持ちもよく、確実だというのだ。おっしゃるとおりだと思って、チャンスがあればほしいと思った。

文字数制限があって、末尾が少し欠けます。で、結果はこれ。

sonp01.png

あ~字が小さいです(笑)。たぶん、一番上は「信頼度」と書いてあるんだろうけれど、その気になると「情報度」にも読めてしまうんです。「信頼度」「おとなし度」「ねちっこ度」が6割前後で「やることなすことアイドリングリスク」なんだそうです。ま、書き出しですから、オールアイドリングで、OKなんでしょうね。

次は、真ん中あたりの

auよ。掛け声だけで、ちっとも去年と違う夏にならないのは、店員教育がなってないからじゃあないのか? ないのならないでしかたがない。せめて、「すみません、残念ながらそういったものはございません」くらい言わせろよ(笑)。きっと、笑顔が深キョンななら、「ああ、あると便利ですよね。残念ながらまだそこまでは商品化してございません。申しわけありません」くらいは言ってくれるに違いない……。キホンだろ。

ってところ。これでした。ドンッ!

sonp02.png

虹の橋でドライブリスク」なんだそうです。夢見心地で快適に突っ走ってるけど、肝心の橋の実体が伴わないよってことでしょうね。威勢よく書いてるけど危ないゾという警告なんでしょう。「軽薄度」「信頼度」は5割りで、「おとなし度」は4割ということですね。ま、そうですよね、文章読んでも。

そして、文章末の次の部分。

だぁかぁらぁ~。最初からそう言ってるのぉ。客の言うこと信用すればこんな電話しなくて済んだはずなのだ。あぁ、それにしても、笑顔が深キョンなだったならなぁ~。

「かなりの人脈」なんてものはないけれど、わたしだってブログで記事にするくらいのことはできるんだよ……。

ってところ。ま、本人にしたら「クールダウン」のつもりで書いてるんですけど、評価も同じでした。最初と同じ、アイドリングリスク

sonp03.png

「信頼度」と「おとなし度」が50パーセントくらいで、「ねちっこ度」が4割ですか。あははは、「笑顔が深キョンさん」でなかった残念さがにじみ出てますね~(笑)

ということで、ちょっとやってみるのにはおもしろい感じのブログパーツで、けっこうよくできてると思います。ブログ記事の書き手がその分析結果を評価してるんだから、その点は間違いないのですが、いかんせん字が小さくて。うちのディスプレーが解像度が低いせいか、読みにくいのが残念ですね。

 → ブログ損保 ブロガー応援キャンペーン
 → メール損保 【携帯用サイト】

HOME NEXT