David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 11/06 いつものアクティブユーザグラフを3枚貼ります~月別、週別、日別 - FC2ウォッチング
- 04/02 seesaaがアフィリエイトに新プラン~日別集計 - FC2ウォッチング
全記事一覧 |
いつものアクティブユーザグラフを3枚貼ります~月別、週別、日別
2008-11-06-Thu
Yahoo!BBのモデムの故障やらなにやらで更新がおくれていました。いつものアクティブユーザ数のグラフを3枚貼ることにします。
まず、「毎月のアクティブユーザ数」のグラフ。うちのブログでは「月別集計」と呼んでいます。一言「アメーバがすごいことになってます!」 グラフを見てるだけではわからないかもしれませんが、作るたびにY軸の上限値をひきあげてるわけですが、今回の伸びは先月の伸び悩み分を含んでいることもあって格別でした。そして、我がFC2も戻ってきています。逆に、seesaaはダメダメです。グラフ見てると、この2年くらいで、エキサイト、ライブドア、seesaaのユーザーをどんどんアメーバがもってっちゃっているというふうにも見えますね。

続いて、週別集計です。グラフのイメージはよく似ています。また、楽天と

さらに、日別集計のも貼っておきます。見にくくてもうしわけないのですが、上記二枚とは各軌跡の色が違っています。エクセル任せにしてるのでこういうことになります。3枚並べると、たとえば「seesaa」と「ココログ」だと、月別だとseesaaがココログをかなり離しているようにみえるのですが、週別だと並び、日別だとココログが逆転しているようにさえ見えます。現状としては、ココログの方が更新されていて、今後は週別でも、月別でもそれを反映していくとういことになろうと思います(実際は「週1本程度は記事を書くユーザ」「月1~2本は書くユーザ」なんてのがいるでしょうから、そう単純でもないのですが)。また、「10月に挽回したように思われるFC2ブログも実は伸びてない」なんてこと言えば言えるかもしれません。

※いずれも集計はブログファンです。
まず、「毎月のアクティブユーザ数」のグラフ。うちのブログでは「月別集計」と呼んでいます。一言「アメーバがすごいことになってます!」 グラフを見てるだけではわからないかもしれませんが、作るたびにY軸の上限値をひきあげてるわけですが、今回の伸びは先月の伸び悩み分を含んでいることもあって格別でした。そして、我がFC2も戻ってきています。逆に、seesaaはダメダメです。グラフ見てると、この2年くらいで、エキサイト、ライブドア、seesaaのユーザーをどんどんアメーバがもってっちゃっているというふうにも見えますね。

続いて、週別集計です。グラフのイメージはよく似ています。また、楽天と

さらに、日別集計のも貼っておきます。見にくくてもうしわけないのですが、上記二枚とは各軌跡の色が違っています。エクセル任せにしてるのでこういうことになります。3枚並べると、たとえば「seesaa」と「ココログ」だと、月別だとseesaaがココログをかなり離しているようにみえるのですが、週別だと並び、日別だとココログが逆転しているようにさえ見えます。現状としては、ココログの方が更新されていて、今後は週別でも、月別でもそれを反映していくとういことになろうと思います(実際は「週1本程度は記事を書くユーザ」「月1~2本は書くユーザ」なんてのがいるでしょうから、そう単純でもないのですが)。また、「10月に挽回したように思われるFC2ブログも実は伸びてない」なんてこと言えば言えるかもしれません。

※いずれも集計はブログファンです。

スポンサーサイト
seesaaがアフィリエイトに新プラン~日別集計
2006-04-02-Sun
明日も月曜で【週別】のグラフをアップすることになり、連日ですが、どうしても月と週の際が重なるとそういうことになります。ま、しかたがありません。

▲主要8ブログの更新数の比較
この5日間の動きを見ても傾向は変わりません。「ライブドア離れ」「ヤプログの混乱」「FC2の検討」などです。そんな中で、このグラフにないことですが、seesaeがかなりアクティブユーザー数を伸ばし、アメーバに追いついてきています。まだどちらも、【日別】では1日2万人はいかないので、エキサイトやはてなには及びませんが。

△アメーバとseesaeの比較
seesaaの増加の引き金なのかどうかは不明ですが、直前「Seesaa ブログ、「トラックバック・アフィリエイト」サービス開始のお知らせ」(3/14)が出ています。もっとも、4月1日限定で公開されたプレミアプランが大きな影響を持ったのかもしれません。当日捏造とわかり同プランは廃止になった模様です。こういう点がseesaaの根強い人気だとしたら、うなづけますね~(笑)。
2位グループはFC2が相変わらず好調です。「Yahoo! Internet Guide 5月号」にもとりあげられ、記事の感じもよかったのでさらなる増加も期待できます。

▲2位グループ5社抽出版

△主要8ブログの平均値の推移
※集計はブログファンです。


▲主要8ブログの更新数の比較
この5日間の動きを見ても傾向は変わりません。「ライブドア離れ」「ヤプログの混乱」「FC2の検討」などです。そんな中で、このグラフにないことですが、seesaeがかなりアクティブユーザー数を伸ばし、アメーバに追いついてきています。まだどちらも、【日別】では1日2万人はいかないので、エキサイトやはてなには及びませんが。

△アメーバとseesaeの比較
seesaaの増加の引き金なのかどうかは不明ですが、直前「Seesaa ブログ、「トラックバック・アフィリエイト」サービス開始のお知らせ」(3/14)が出ています。もっとも、4月1日限定で公開されたプレミアプランが大きな影響を持ったのかもしれません。当日捏造とわかり同プランは廃止になった模様です。こういう点がseesaaの根強い人気だとしたら、うなづけますね~(笑)。
2位グループはFC2が相変わらず好調です。「Yahoo! Internet Guide 5月号」にもとりあげられ、記事の感じもよかったのでさらなる増加も期待できます。

▲2位グループ5社抽出版

△主要8ブログの平均値の推移
※集計はブログファンです。
