David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 08/26 FC2ブログがネット視聴率で訪問者数第1位に!って - FC2ウォッチング
全記事一覧 |
FC2ブログがネット視聴率で訪問者数第1位に!って
2011-08-26-Fri
もうずいぶん前のことなんですけれど、なんだろ、別にそんな組織はなかったのですが、FC2ブログ盛り上げ隊の傭兵部隊みたいなもんでした。いや、雇われてたわけではないから「傭兵」ではないし、部隊といっても単独なんで、ゲリラですね。なんか変だな。ああ、そうそう「勝手連」ですね。しかも、どっちかというと辛口なんで、煙たかったかもしれませんが、ほんでも、FC2ブログの公式インフォメーションから、うちのブログ記事にリンクされていたくらいには認知されていたのですよ。っていっても、1回だけですけどw。
いわばブログブームの真っ最中で、ブログファンっていうメインブログサービスのアクティブなユーザ数を調査しているサイトがあって、その数字を手入力でオフィスソフトに入れて、グラフ作って記事にしていました。400本は軽く越えてるでしょうね。
mixy、twitter、FacebookなどのSNSやミニブログのようなサービスに人気が出て、次第にブームは去っていきました。ブログサービス自体でも、また、オンラインのRSSリーダやブックマークなどの周辺のサービスも終了したり、縮小したりするところが増えました。なによりブログファンもデータの更新がなくなりましたし、わたし自身も自分の環境もあるのですがブログを一時休止状態でした。
時代ってことを言うと、ブログの前は、ホームページの時代ってのもあり、掲示板の時代もあったと思いますね。今でもホームページはあるし、掲示板もある。「流行」というこもありますが、その流行の中で鍛えられて、ツールとして使えるものは残るのですね。
ブログもツールとしては残るでしょう。ホームページや掲示板とは似て非なる特徴を持っています。何か、活動を続ける人、作品を発表している人とか、旅行記とか、闘病記でもいい。一つのテーマを日々積み上げているような人には、ブログとても向いているサービスです。わたし自身、ホームページ時代に、ちょっとトマソン(路学会)のまねごとのようなことをしていて(VOW!なんかもあったんですけど)、自分の見つけた素材を写真で発表し、関連のコメントだけをつけてもらうって機能がほしいなと思いました。これって、まさにブログの機能だったんです。
ブログって何?って時期が終わり、ブログの特長がわかってくると、いわばバブルは終わり、ブームは去り、淘汰されてもブログ自体は使われていくと思います。twitter(アカウントあります)やFacebook(まだアカウントありません)やホームページや掲示板などと相互に補い合っていくのでしょう。
さて、前置きが長くなりました。
もう、ブームは終わったじゃん。下火になった今ごろ一位でも……、なんてケチはつけません。ブームの真っ最中から、FC2ブログは国内ブログナンバー1であるところはたくさんありましたのでね。むしろ、この淘汰の時期に入っても1位であるということは、その実力が評価されたということであり、今後の生き残りという意味でも明るいと思います。
いわばブログブームの真っ最中で、ブログファンっていうメインブログサービスのアクティブなユーザ数を調査しているサイトがあって、その数字を手入力でオフィスソフトに入れて、グラフ作って記事にしていました。400本は軽く越えてるでしょうね。
mixy、twitter、FacebookなどのSNSやミニブログのようなサービスに人気が出て、次第にブームは去っていきました。ブログサービス自体でも、また、オンラインのRSSリーダやブックマークなどの周辺のサービスも終了したり、縮小したりするところが増えました。なによりブログファンもデータの更新がなくなりましたし、わたし自身も自分の環境もあるのですがブログを一時休止状態でした。
時代ってことを言うと、ブログの前は、ホームページの時代ってのもあり、掲示板の時代もあったと思いますね。今でもホームページはあるし、掲示板もある。「流行」というこもありますが、その流行の中で鍛えられて、ツールとして使えるものは残るのですね。
ブログもツールとしては残るでしょう。ホームページや掲示板とは似て非なる特徴を持っています。何か、活動を続ける人、作品を発表している人とか、旅行記とか、闘病記でもいい。一つのテーマを日々積み上げているような人には、ブログとても向いているサービスです。わたし自身、ホームページ時代に、ちょっとトマソン(路学会)のまねごとのようなことをしていて(VOW!なんかもあったんですけど)、自分の見つけた素材を写真で発表し、関連のコメントだけをつけてもらうって機能がほしいなと思いました。これって、まさにブログの機能だったんです。
ブログって何?って時期が終わり、ブログの特長がわかってくると、いわばバブルは終わり、ブームは去り、淘汰されてもブログ自体は使われていくと思います。twitter(アカウントあります)やFacebook(まだアカウントありません)やホームページや掲示板などと相互に補い合っていくのでしょう。
さて、前置きが長くなりました。
ということです。おめでとうございます。FC2ブログ(blog.fc2.com)が、ネット視聴率調査で、
ブログ訪問者数 日本国内第1位 となりました!
コムスコア・ジャパン株式会社のリリースした、
日本のブログ利用に関するレポートにおいて、
FC2ブログは、2011年6月の1ヶ月間に 4,670万人以上の
ブログ訪問者数を記録し、日本国内第1位となりました。
→ FC2総合インフォメーション FC2ブログが、ネット視聴率で訪問者数 第1位に!
もう、ブームは終わったじゃん。下火になった今ごろ一位でも……、なんてケチはつけません。ブームの真っ最中から、FC2ブログは国内ブログナンバー1であるところはたくさんありましたのでね。むしろ、この淘汰の時期に入っても1位であるということは、その実力が評価されたということであり、今後の生き残りという意味でも明るいと思います。
スポンサーサイト