David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 02/01 アメブロへのお引っ越し~<月別集計> - FC2ウォッチング
- 10/24 BlogPetのフラッシュ背景非表示 - FC2ウォッチング
- 11/16 ブログペット背景くりすますバージョン - FC2ウォッチング
- 06/06 現代に コメントしたり 少ながら - ことば
古い記事へ | 全記事一覧 |
アメブロへのお引っ越し~<月別集計>
2007-02-01-Thu
早いもので、もう1月が終わりました。もう今年も12分の1が終わったんですね~。
ブログファン(http://www.blogfan.org/)が集計する、1月の主要ブログアクティブユーザー数が発表になってましたので、例によってさっそく比較グラフにしてみました。

年末年始にPC買ってもらったとか、あるいは新しいことを始めようとか、ま、年頭の挨拶でも記事にしようかとか、年末に多忙で12月は更新できなかったけどやっと落ち着いたとか、さまざまな影響があると思いますが、昨年もそうだったんですが、1月のアクティブユーザ数は12月よりもあがるんです。全体的に。
それにしても、アメーバブログの勢いのすごいこと。この傾きはすごいと思います。このままの勢いでいけば、来月(もう今月か)にはヤプログや楽天に追いついてしまいますね。
デザインはスマートで垢抜けた感じだし、アメーバニュースはいつもおもしろいネタが転がってるし、みんなのテーマって企画は、ま、掲示板ですね。ブログに出かけていってコメント書くのは、いろいろあって面倒くさいんですわ。「反対意見は自分のブログでかくべき」だとか、「長文コメントは自分のブログで書くべき」だとか、「コメントで議論をふっかける行為はスパム」だとか。そんなこと気にしていたら窮屈で、面倒くさいんだけど、こういうテーマが設定できたらそういうのも改善されるのかなぁと思ってみたりする。アメブロのIDがあると語れる。そうしていろいろ交流ができるような感じなんですね。
そして、ちょっとびっくりしたのは、「引っ越しページ」の充実です。「livedoorブログ」「FC2ブログ」「gooブログ」「Seesaaブログ」「So-netブログ」「ココログ(フリー)」からは簡単に引っ越せるようです。ああそうなんだ。それぞれのブログについて、その引っ越しのしかたが丁寧に書かれています。ここまで書かれるとやってみたくなりますね。どの程度か(笑)
→ FC2ブログからアメブロへの引っ越しのガイドのページ
わたしはブログは、今のヤフー!ブログみたいな、「アバタあり」「スクラップ機能あり」「あしあとあり」「コメント短い」そして閉鎖的なNaverブログから、その狭さと不自由さが嫌で、まさに真逆といってもいいFC2ブログに来ました。いろいろいい点はあります。そしてたぶん、このアクティブユーザー数は正直で使いやすいから伸びているんだと思います。
こんなに伸びているアメーバブログは、きっと相当おもしろいんだと思います。わたしも正直、このお引っ越し機能がどの程度なのか試してみたくなりました。だって、FC2ブログのバックアップツールはタコですからね。一応の記録はとれるようなんですが、削除記事があるとインポートしたときに勝手に記事番号を変えてしまう(笑)し、タグ(キーワード)には対応してないんです。やっぱりそんなのは嫌だ(笑)。
とりあえず、このアメーバブログの引っ越し機能を試してみましょうか~。でもって、あんまりうまくいって、向こうが居心地がよかったら、メインはあっちになってしまうかもしれません。ま、そんときはよろしくってなことになるんでしょか。
あっちだったら、背景の出なくなったピーターとまたやっていけるかなと思ってみたり。
ブログファン(http://www.blogfan.org/)が集計する、1月の主要ブログアクティブユーザー数が発表になってましたので、例によってさっそく比較グラフにしてみました。

年末年始にPC買ってもらったとか、あるいは新しいことを始めようとか、ま、年頭の挨拶でも記事にしようかとか、年末に多忙で12月は更新できなかったけどやっと落ち着いたとか、さまざまな影響があると思いますが、昨年もそうだったんですが、1月のアクティブユーザ数は12月よりもあがるんです。全体的に。
それにしても、アメーバブログの勢いのすごいこと。この傾きはすごいと思います。このままの勢いでいけば、来月(もう今月か)にはヤプログや楽天に追いついてしまいますね。
デザインはスマートで垢抜けた感じだし、アメーバニュースはいつもおもしろいネタが転がってるし、みんなのテーマって企画は、ま、掲示板ですね。ブログに出かけていってコメント書くのは、いろいろあって面倒くさいんですわ。「反対意見は自分のブログでかくべき」だとか、「長文コメントは自分のブログで書くべき」だとか、「コメントで議論をふっかける行為はスパム」だとか。そんなこと気にしていたら窮屈で、面倒くさいんだけど、こういうテーマが設定できたらそういうのも改善されるのかなぁと思ってみたりする。アメブロのIDがあると語れる。そうしていろいろ交流ができるような感じなんですね。
そして、ちょっとびっくりしたのは、「引っ越しページ」の充実です。「livedoorブログ」「FC2ブログ」「gooブログ」「Seesaaブログ」「So-netブログ」「ココログ(フリー)」からは簡単に引っ越せるようです。ああそうなんだ。それぞれのブログについて、その引っ越しのしかたが丁寧に書かれています。ここまで書かれるとやってみたくなりますね。どの程度か(笑)
→ FC2ブログからアメブロへの引っ越しのガイドのページ
わたしはブログは、今のヤフー!ブログみたいな、「アバタあり」「スクラップ機能あり」「あしあとあり」「コメント短い」そして閉鎖的なNaverブログから、その狭さと不自由さが嫌で、まさに真逆といってもいいFC2ブログに来ました。いろいろいい点はあります。そしてたぶん、このアクティブユーザー数は正直で使いやすいから伸びているんだと思います。
こんなに伸びているアメーバブログは、きっと相当おもしろいんだと思います。わたしも正直、このお引っ越し機能がどの程度なのか試してみたくなりました。だって、FC2ブログのバックアップツールはタコですからね。一応の記録はとれるようなんですが、削除記事があるとインポートしたときに勝手に記事番号を変えてしまう(笑)し、タグ(キーワード)には対応してないんです。やっぱりそんなのは嫌だ(笑)。
とりあえず、このアメーバブログの引っ越し機能を試してみましょうか~。でもって、あんまりうまくいって、向こうが居心地がよかったら、メインはあっちになってしまうかもしれません。ま、そんときはよろしくってなことになるんでしょか。
あっちだったら、背景の出なくなったピーターとまたやっていけるかなと思ってみたり。

スポンサーサイト
BlogPetのフラッシュ背景非表示
2006-10-24-Tue
先日というか、もう2週間くらいになるかな、うちのこぱんだピーターの背景が表示されなくなりました。BlogPetです。
Silver Heartさんところで作っていらっしゃるFlash背景を気に入っていて、もう1年以上使っています。こんなふうに表示されるところ(ただし、Flashですんで背景画は動きます)

こんな具合に、ロード中状態のまま表示します。

この理由はなんでしょうか?
ちなみに上の絵はFireFox(1.5)で、下の絵はIE(6.0)で表示させたものです。lunascape(2.1)のIEエンジンでもGekkoエンジンでも表示されません。
もう、基本的に表示できないのところを、FireFoxがキャッシュを表示させているだけなんでしょうか? ユーザー・フォーラムでも質問がよせられていて(→不具合報告掲示板:「ブログペットのフラッシュ背景が…」)、回答の中に「FC2ブログが、他のサーバからの画像の呼び出しについていっそう厳密になった」という指摘があり、こんな回答もありました。引用します。
この記事筆者が参照した「blogpet側の注意書き」はここです。
いちおうこのケースに該当するかなと思うんです。
あるいは、YouTubeの日本製著作権がらみの大量削除に関連するかとか、アダルトサイトの使用法に問題があったのかとか、ひょっとしてドメイン機能の絡みかと、いろいろ思わないでもないのですが、BlogPetこうさぎは、わたしも使っている(笑)人気老舗サイトだけに、なんとかそのあたりを折り合いをつけてほしいです。
ブログペットの側が画像のアップロードスペースをいくらか用意すべきものかと思わないでもないのですが、あくまで自分のブログにだけ表示するものだから、その点を踏まえてなんとかFC2側に対応してもらえないものかと思います。
Silver Heartさんところで作っていらっしゃるFlash背景を気に入っていて、もう1年以上使っています。こんなふうに表示されるところ(ただし、Flashですんで背景画は動きます)

こんな具合に、ロード中状態のまま表示します。

この理由はなんでしょうか?
ちなみに上の絵はFireFox(1.5)で、下の絵はIE(6.0)で表示させたものです。lunascape(2.1)のIEエンジンでもGekkoエンジンでも表示されません。
もう、基本的に表示できないのところを、FireFoxがキャッシュを表示させているだけなんでしょうか? ユーザー・フォーラムでも質問がよせられていて(→不具合報告掲示板:「ブログペットのフラッシュ背景が…」)、回答の中に「FC2ブログが、他のサーバからの画像の呼び出しについていっそう厳密になった」という指摘があり、こんな回答もありました。引用します。
今日、ブログペットの方でこんな注意書きを見つけました。
<背景画像などが直接表示できないブログ>
・FC2 BLOG
・忍者ブログ
一部のブログ(サーバ)では、画像やファイルを直リンクする使い方を許しておらず、そのような使い方をした場合に画像が表示できない事があります。
そのようなサーバを利用しBlogPetの背景画像・フレーム画像を設定しても画像の表示がされません。(キャッシュがある場合、表示される事もあります)
オリジナル背景やフレームを利用したい場合、画像アップロードが可能でリンクをしても問題のないブログに移動・変更するか、画像をアップロードできるスペースを別途ご用意下さい。
・・これが該当するのではないかと思います。
いつからかわかりませんが、FC2の仕様が変わっていた。
まだ他の人が見えているのはキャッシュが残っているからだと思うのです。
この記事筆者が参照した「blogpet側の注意書き」はここです。
いちおうこのケースに該当するかなと思うんです。
あるいは、YouTubeの日本製著作権がらみの大量削除に関連するかとか、アダルトサイトの使用法に問題があったのかとか、ひょっとしてドメイン機能の絡みかと、いろいろ思わないでもないのですが、BlogPetこうさぎは、わたしも使っている(笑)人気老舗サイトだけに、なんとかそのあたりを折り合いをつけてほしいです。
ブログペットの側が画像のアップロードスペースをいくらか用意すべきものかと思わないでもないのですが、あくまで自分のブログにだけ表示するものだから、その点を踏まえてなんとかFC2側に対応してもらえないものかと思います。

ブログペット背景くりすますバージョン
2005-11-16-Wed
ブログペットの背景を作っていらっしゃるmayuさんところ(「Silver Heart」)で、クリスマスバージョンのペット背景が公開されている。
→ silver heart:「ペット小屋 X'masバージョン」
わたしもさっそくピーターにいただいてきた。ピーターは先日、テンプレの変更を機に表示速度と一部ブラウザ(opera)で右ナビのツリー化との相性が悪いなどの理由から、現在カテゴリ案内のページに軟禁状態である。本来のトップページへの復帰の道を模索したいところだが、当面はやむを得ない。
さて、わたしが巡回しているいくつかのFC2のブログでも、ブログペットを飼っているが、背景がオリジナルのグレイのままの方がいらっしゃる。せっかくなので、このmayuさんの「ペット小屋 X'masバージョン」の設置の仕方をガイダンスさせていただく。あらかじめ断っておくが、手順は基本的に他の背景画像でも同じである。
1)背景画像の選択
mayuさんのブログ「Silver Heart」で「ペット小屋 クリスマスバージョン」の背景画像の下の「DLはこちら」をクリックする。(他の絵でも同じです)
2)自分のパソコンへのダウンロード(DL)
「保存」をクリックして、任意のフォルダー(通常winなら「マイピクテャ」)に保存する(ファイル名は「petkoyaxmas.swf」となる。他の絵なら当然そいつの名前です。)。
※重要な追記あり。
3)FC2のサーバへのアップロード
FC2管理画面の「ツール>ファイルアップロード」をクリックして、「ファイルアップロード画面」に進む。「参照」ボタンを押すと「マイピクチャー」が開くので、「petkoyaxmas.swf」を選択し「アップロードボタン」を押して、サーバーへのアップロードする。
4)画像ファイルの絶対パスの確認
ブログペットの背景の設定には、画像ファイルの絶対パス(URL)が必要なので、ダミー記事(あとで削除する下書き記事)を作ることによって、画像ファイルのURLを知る。先ほどの「ファイルアップロード」画面において、今アップロードを終えた「petkoyaxmas.swf」を探し、その下の「記事を書く」をクリックする。すると、
5)ブログペットに背景を設定する
自分のブログペットの左上にマウスカーソルを持っていくと、ブログペットのメニューが現れる。ホーム
アイコンをクリックし、ブログペットのメニューページを開く。そして、メニューページの「設定」をクリック、「設定」の中の「ペット」をクリックすると、「ペットの名前」や「背景画像」が設定できるコントロールパネルというページが開く。このうちの「背景画像」のところに、「4)」で確認した画像の絶対パス(URL)、つまり、「http://blog**.fc2.com/*/jibunno/file/petkoyaxmas.swf」をコピー&ペーストし、「設定」ボタンを押せば、設定の完了となる。無事コピー&ペーストを終えたら。「4)」のダミー記事は不要なので保存しない。
以上の手順でペットの背景画像の設定は完了するが、同時に大切なことは作者の意図に反しないかどうかということだ。mayuさん(「Silver Heart」)の背景を使う場合には、その「背景の利用について」をよく読んで、納得の上で使うのは当然である。そしてこれは、言うまでもないがブログペットの関連の画像に限ったことでなく、他の背景画像や素材についても言えることなのだ。特に難しい条件をつけていることは珍しいので、ぜひこうしたものをご一読願いたい。
また、ブログペットが先日機能アップして(→「ブログペットに新機能」)、その折りプロフィールに飼い主の画像を登録できるようになったので、そのためのパーツも公開していらっしゃる。
→ silver heart:「あなたの画像」
→ silver heart:「あなたの画像 つくってあそぼ♪」
よろしかったら、そちらも利用されたらと思う。
※追記あり。
→ silver heart:「ペット小屋 X'masバージョン」
わたしもさっそくピーターにいただいてきた。ピーターは先日、テンプレの変更を機に表示速度と一部ブラウザ(opera)で右ナビのツリー化との相性が悪いなどの理由から、現在カテゴリ案内のページに軟禁状態である。本来のトップページへの復帰の道を模索したいところだが、当面はやむを得ない。
さて、わたしが巡回しているいくつかのFC2のブログでも、ブログペットを飼っているが、背景がオリジナルのグレイのままの方がいらっしゃる。せっかくなので、このmayuさんの「ペット小屋 X'masバージョン」の設置の仕方をガイダンスさせていただく。あらかじめ断っておくが、手順は基本的に他の背景画像でも同じである。
1)背景画像の選択
mayuさんのブログ「Silver Heart」で「ペット小屋 クリスマスバージョン」の背景画像の下の「DLはこちら」をクリックする。(他の絵でも同じです)
2)自分のパソコンへのダウンロード(DL)
「保存」をクリックして、任意のフォルダー(通常winなら「マイピクテャ」)に保存する(ファイル名は「petkoyaxmas.swf」となる。他の絵なら当然そいつの名前です。)。
※重要な追記あり。
3)FC2のサーバへのアップロード
FC2管理画面の「ツール>ファイルアップロード」をクリックして、「ファイルアップロード画面」に進む。「参照」ボタンを押すと「マイピクチャー」が開くので、「petkoyaxmas.swf」を選択し「アップロードボタン」を押して、サーバーへのアップロードする。
4)画像ファイルの絶対パスの確認
ブログペットの背景の設定には、画像ファイルの絶対パス(URL)が必要なので、ダミー記事(あとで削除する下書き記事)を作ることによって、画像ファイルのURLを知る。先ほどの「ファイルアップロード」画面において、今アップロードを終えた「petkoyaxmas.swf」を探し、その下の「記事を書く」をクリックする。すると、
のような記事が書かれるが、「http://blog**.fc2.com/*/jibunno/file/petkoyaxmas.swf」が、自分の使用しているサーバにある画像の絶対パス(URL)である。<a href="http://blog**.fc2.com/*/jibunno/file/petkoyaxmas.swf" target="_blank">http://blog**.fc2.com/*/jibunno/file/petkoyaxmas.swf</a>
5)ブログペットに背景を設定する
自分のブログペットの左上にマウスカーソルを持っていくと、ブログペットのメニューが現れる。ホーム

以上の手順でペットの背景画像の設定は完了するが、同時に大切なことは作者の意図に反しないかどうかということだ。mayuさん(「Silver Heart」)の背景を使う場合には、その「背景の利用について」をよく読んで、納得の上で使うのは当然である。そしてこれは、言うまでもないがブログペットの関連の画像に限ったことでなく、他の背景画像や素材についても言えることなのだ。特に難しい条件をつけていることは珍しいので、ぜひこうしたものをご一読願いたい。
また、ブログペットが先日機能アップして(→「ブログペットに新機能」)、その折りプロフィールに飼い主の画像を登録できるようになったので、そのためのパーツも公開していらっしゃる。
→ silver heart:「あなたの画像」
よろしかったら、そちらも利用されたらと思う。
※追記あり。

現代に コメントしたり 少ながら
2005-06-06-Mon