David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 02/29 パソコンの色って……。 - ラクガキノオト
全記事一覧 |
パソコンの色って……。
2008-02-29-Fri
「こんな色のパソコンが欲しい!」プレゼントキャンペーンってのを、にほんブログ村とVAIO(ソニー)のが共同でやってます。
ああ、パソコンの色~。パソコンの色というか、外観が今まで話題になったのは、「iMacの時」ですよね。というか、正確には今もiMacはあるらしいので、「iMac G3(第一世代)」といわないといけないらしいです。ま、わたしにとってiMacってのは、あの、カラフルなスケルトンボディーの一体型パソコンなんですけど。
ノートPCのデザインでは、そう言えば「革張り」なんてのもあったようで(→こちら)、なんというか、ノートPCをファッショナブルにということなのでしょう。いろんな選択肢があるのはいいことで、クルマだって「安全に、速く走ればいい」というだけでなくて、いろんな形、いろんな色がある。時計も、携帯もそうですので、パソコンがそうであってもいいわけです。
ちなみに、わたしはPCはデスクトップで、主に見えるのはディスプレーとキーボードだけなので……、そんなにどうってことはないのですけれど、それでもって思ってアンケートのページに進んでみると、こんな8色が並んでいました~。金とピンクでなければどれでもいいですけど……。

ほんでも、この、なんでも「環境」と言ってる時代に、グリーン系がないのは、企業としてもちと寂しかろうと気を利かせて、ま、「モスグリーン」をリクエストしておいてあげまましたけど~(アンケートなので)。
それでも、正直あんまり奇抜な色よりも、ありきたりの色でいいかなと思いますね。それより、強度とか、十両の方が大切かも。ま、せっかくの企画にこんなこと書いて味噌つけてもしかたがないので、告知書いておきましょう。
3月8・9日に【 VAIO is Color ~2008 Spring type C 体験イベント~(横浜) 】ってイベントがあるそうです。来場者のブロガー(読者も)が「ブログを見た」と言うと、バイオオリジナルグッズがもらえるんだそうです(※もらえるのはVAIOでなくて、オリジナルグッズです)。わたしはとても行かれませんけど~。
→ 詳しくはこちらのページ(会場への行き方もわかります)
ああ、パソコンの色~。パソコンの色というか、外観が今まで話題になったのは、「iMacの時」ですよね。というか、正確には今もiMacはあるらしいので、「iMac G3(第一世代)」といわないといけないらしいです。ま、わたしにとってiMacってのは、あの、カラフルなスケルトンボディーの一体型パソコンなんですけど。
1998年、パーソナルコンピュータのデザインに革命が起きた。iMacの登場である。それは、CRT一体型でポップな色づかい、しかも内部構造が半透明の筐体から透けて見えていた。それはPC/AT互換機の「箱」とまで形容される機能一辺倒で無骨なデザインに、無機質で「オフィスアイボリックカラー」とも呼ばれる一辺倒なカラーリングの製品を見なれている人々を驚かせ、好意をもって迎えられた。(なお同シリーズの前身である旧Macintoshシリーズの色はプラチナホワイトである)
→ Wikipedia:「iMac」
ノートPCのデザインでは、そう言えば「革張り」なんてのもあったようで(→こちら)、なんというか、ノートPCをファッショナブルにということなのでしょう。いろんな選択肢があるのはいいことで、クルマだって「安全に、速く走ればいい」というだけでなくて、いろんな形、いろんな色がある。時計も、携帯もそうですので、パソコンがそうであってもいいわけです。
ちなみに、わたしはPCはデスクトップで、主に見えるのはディスプレーとキーボードだけなので……、そんなにどうってことはないのですけれど、それでもって思ってアンケートのページに進んでみると、こんな8色が並んでいました~。金とピンクでなければどれでもいいですけど……。

ほんでも、この、なんでも「環境」と言ってる時代に、グリーン系がないのは、企業としてもちと寂しかろうと気を利かせて、ま、「モスグリーン」をリクエストしておいてあげまましたけど~(アンケートなので)。
それでも、正直あんまり奇抜な色よりも、ありきたりの色でいいかなと思いますね。それより、強度とか、十両の方が大切かも。ま、せっかくの企画にこんなこと書いて味噌つけてもしかたがないので、告知書いておきましょう。
3月8・9日に【 VAIO is Color ~2008 Spring type C 体験イベント~(横浜) 】ってイベントがあるそうです。来場者のブロガー(読者も)が「ブログを見た」と言うと、バイオオリジナルグッズがもらえるんだそうです(※もらえるのはVAIOでなくて、オリジナルグッズです)。わたしはとても行かれませんけど~。
→ 詳しくはこちらのページ(会場への行き方もわかります)

スポンサーサイト