David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 01/18 プラグイン機能の充実~<日別集計> - FC2ウォッチング
- 01/16 通知メールからのコメント・TB削除機能~<週別集計> - FC2ウォッチング
- 01/05 コメントスパムと禁止ワードの設定 - FC2ウォッチング
- 12/15 「全記事リスト」の表示 - FC2ウォッチング
古い記事へ | 全記事一覧 |
プラグイン機能の充実~<日別集計>
2006-01-18-Wed
ライブドアがやばいですね。本社に捜索が入って、本日の朝刊には粉飾決算の記事が載っていました。「風雪の流布」と「偽計」でしたっけ、これはかなり危ないことんいなりそうです。おかげで、株式市場も大荒れというか、一気に売りに流れています。
しかし、ブログは元気です。

△主要8ブログのアクティブユーザー数推移
ライブドアもそうなんですが11月から一月くらい続いた低迷の時期を脱しまして、この1月になってからは毎日の更新数が増えています。今年から上のグラフにあげている8ブログの平均値を一つの指標としてだしているのですが、この一週間はこんな感じです。

△「2位グループ」抽出版
FC2の動きとしては「公式プラグインの追加」(1/17)が発表されました。先日の共通プラグインの強化に続いて、いっそうプラグイン機能が充実してきています。わたしのテンプレはプラグイン未対応なので、ぼちぼち見なさないといけないかもと思っています。今のとても気に入っているのですが。
では、昨日の更新数です。ブログファンのデータです。
主要8ブログ平均は 3.88 でした。

しかし、ブログは元気です。

△主要8ブログのアクティブユーザー数推移
ライブドアもそうなんですが11月から一月くらい続いた低迷の時期を脱しまして、この1月になってからは毎日の更新数が増えています。今年から上のグラフにあげている8ブログの平均値を一つの指標としてだしているのですが、この一週間はこんな感じです。
昨日は過去最高の更新数でした。それは「2位グループ」と勝手にわたしが呼んでいる4社がありますが、そのうち3社が連日40000人を超える更新をみていることによく現れています。この4万人のラインは、上のグラフでわかるように長らく、楽天とヤプログが超えられそうで超えられない、超えても長続きしない、ひとつの壁のようなラインだったのですが、年が明けてから連日複数のブログが超えてきていまして、この壁はなくなりさらに更新数の増加が見込まれます。
11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日
3.75 3.73 3.39 3.68 3.81 3.83 3.88

△「2位グループ」抽出版
FC2の動きとしては「公式プラグインの追加」(1/17)が発表されました。先日の共通プラグインの強化に続いて、いっそうプラグイン機能が充実してきています。わたしのテンプレはプラグイン未対応なので、ぼちぼち見なさないといけないかもと思っています。今のとても気に入っているのですが。
では、昨日の更新数です。ブログファンのデータです。
1月17日のアクティブユーザー数
1.livedoor Blog 75403 人
2.FC2ブログ 43467 人
3.楽天広場 43058 人
4.ヤプログ! 40257 人
5.Yahoo!ブログ 37123 人
6.goo ブログ 28562 人
7.はてなダイアリー 21849 人
ブログファン 調べ
主要8ブログ平均は 3.88 でした。

スポンサーサイト
通知メールからのコメント・TB削除機能~<週別集計>
2006-01-16-Mon
1月に入ってブログの更新は非常に活発になっています。
ヤプログ!(101093)とFC2ブログ(100,520人)がはじめて週当たり10万人を越す更新がありました。これはライブドアブログ(187457)に継ぐ更新数です。FC2では1月10日に公式テンプレートが追加されました。いささか季節はずれと思わないでもなかったのですが(笑)、新春から春へ向けてのデザインということでしょう。テンプレートを着替えて、「テンプレート変えてみました」と記事にするだけで更新になるわけですので、さまざまなテンプレートの魅力も、ひとつブログを継続させ、活発にさせる要因になっていると思います。

△2位グループ5社抽出版
FC2のこの一週間の動きとしては、機能面では「通知メールからのコメント・トラックバック削除機能の追加」(1/12)がけっこう使えるかもしれません。大量のスパムとなるとやはり管理画面からの一括削除でないと対応できませんが、緊急時で出先から確認したついでに削除ということもできるわけです。この機能が登場する背景には、連日数十から百を超すコメントスパムがあったといことも書き添えて起きましょう。わたしも「禁止ワード設定」について勉強しました。ほとんど今まで無関係でしたので。
また、わたしはもうはずしてしまいましたが、FC2ランキング(ブログランキングではない)に自動取得機能が追加されました(1/13)。使ってないのでなんとも言えませんが、これが最初からあったら、もっとわかりやすかったのにと今更ながら思います。

△主要9ブログの週単位の更新数の比較
最後にこのグラフを見て、下の方ですが、アメーバ!がはてなを超えて来ているのがわかると思います。アメーバはけっこうユーザが増えているのではないかと思いますね。
そう言えば、このブログから楽天!とアメーバにちっともトラックバックが送れないで困っています。同じFC2でも他のサーバからだと送れているようなのに。なにかあるのでしょうか?

ヤプログ!(101093)とFC2ブログ(100,520人)がはじめて週当たり10万人を越す更新がありました。これはライブドアブログ(187457)に継ぐ更新数です。FC2では1月10日に公式テンプレートが追加されました。いささか季節はずれと思わないでもなかったのですが(笑)、新春から春へ向けてのデザインということでしょう。テンプレートを着替えて、「テンプレート変えてみました」と記事にするだけで更新になるわけですので、さまざまなテンプレートの魅力も、ひとつブログを継続させ、活発にさせる要因になっていると思います。

△2位グループ5社抽出版
FC2のこの一週間の動きとしては、機能面では「通知メールからのコメント・トラックバック削除機能の追加」(1/12)がけっこう使えるかもしれません。大量のスパムとなるとやはり管理画面からの一括削除でないと対応できませんが、緊急時で出先から確認したついでに削除ということもできるわけです。この機能が登場する背景には、連日数十から百を超すコメントスパムがあったといことも書き添えて起きましょう。わたしも「禁止ワード設定」について勉強しました。ほとんど今まで無関係でしたので。
また、わたしはもうはずしてしまいましたが、FC2ランキング(ブログランキングではない)に自動取得機能が追加されました(1/13)。使ってないのでなんとも言えませんが、これが最初からあったら、もっとわかりやすかったのにと今更ながら思います。

△主要9ブログの週単位の更新数の比較
最後にこのグラフを見て、下の方ですが、アメーバ!がはてなを超えて来ているのがわかると思います。アメーバはけっこうユーザが増えているのではないかと思いますね。
そう言えば、このブログから楽天!とアメーバにちっともトラックバックが送れないで困っています。同じFC2でも他のサーバからだと送れているようなのに。なにかあるのでしょうか?

コメントスパムと禁止ワードの設定
2006-01-05-Thu
「全記事リスト」の表示
2005-12-15-Thu
いつからできるようになったものか、それとも、わたしのこんな記事みたいな意見がいくつか集積されて実現化をみたのかわかりませんが、全記事の一覧リストができるようになっています。
操作は簡単です。ブログのトップページを開いた状態で、ブラウザのアドレス欄に「?all」と(もちろん半角で)付加してやればいいのです。つまり、わたしのブログですと、「http://blog10.fc2.com/smartass/」がアドレスなのですが、そこに「http://blog10.fc2.com/smartass/?all」と付加してやればいいわけです。
すると、こんなふうに表示されます。→ http://blog10.fc2.com/smartass/?all
ね、すごいでしょ。
管理者はこのリストを編集すれば過去の記事をうまく財産にすることができます。わたしはずいぶんとカス記事も書いてきましたけれど、自分で言うのもなんですが、なかには意外におもしろいのもあるんじゃないかなって思うんです。あるいは、自分をわかってもらうのに都合がいい記事とか。そうした再編集などにも使えると思います。
また、これ訪問者も使えるんですよ。訪問先のブログで記事一覧が得たいときには「?all」と打ち込んでやればいいわけです。使う使わないはそれぞれでしょうが、これだけ簡単にできるなら覚えておいてもいいでしょう。
もっとサーバに負荷がかかるかと心配してたんですが、案外そうでもないんで、ここで紹介しておきましょう。まだまだ実験中でして、いろいろ変更が加わるかもしれません。また、「カテゴリー別」、「月別」の記事リストができることを要望してあります。おそらく、そう遠くないうちに実現するものと思われます。
こういうユーザーの声が実現していくというのは、嬉しいですよね。これFC2のいいところでしょう!
操作は簡単です。ブログのトップページを開いた状態で、ブラウザのアドレス欄に「?all」と(もちろん半角で)付加してやればいいのです。つまり、わたしのブログですと、「http://blog10.fc2.com/smartass/」がアドレスなのですが、そこに「http://blog10.fc2.com/smartass/?all」と付加してやればいいわけです。
すると、こんなふうに表示されます。→ http://blog10.fc2.com/smartass/?all
ね、すごいでしょ。
管理者はこのリストを編集すれば過去の記事をうまく財産にすることができます。わたしはずいぶんとカス記事も書いてきましたけれど、自分で言うのもなんですが、なかには意外におもしろいのもあるんじゃないかなって思うんです。あるいは、自分をわかってもらうのに都合がいい記事とか。そうした再編集などにも使えると思います。
また、これ訪問者も使えるんですよ。訪問先のブログで記事一覧が得たいときには「?all」と打ち込んでやればいいわけです。使う使わないはそれぞれでしょうが、これだけ簡単にできるなら覚えておいてもいいでしょう。
もっとサーバに負荷がかかるかと心配してたんですが、案外そうでもないんで、ここで紹介しておきましょう。まだまだ実験中でして、いろいろ変更が加わるかもしれません。また、「カテゴリー別」、「月別」の記事リストができることを要望してあります。おそらく、そう遠くないうちに実現するものと思われます。
こういうユーザーの声が実現していくというのは、嬉しいですよね。これFC2のいいところでしょう!
