David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 07/03 楽天がウザいと思っていたけれどAmazonよりマシかと思った話 - ラクガキノオト
- 03/16 ブログのAmazonアソシエイトで1日17個も注文があった自転車ポンチョ - ラクガキノオト
全記事一覧 |
楽天がウザいと思っていたけれどAmazonよりマシかと思った話
2012-07-03-Tue
先日、楽天がウザ過ぎるっていう、大バッシング記事を書きましたが、たった一つだけ、Amazonより決定的にましかと思うことがありました。
→ 過去記事:ウザいにもほどがある、楽天ダイレクトメールを全削除する~David the smart ass~
それは、こちらで紹介したIRORIOに書かれていたことなんですが、Amazonは日本に法人税を払っていないということです。
→ 過去記事:ウザいにもほどがある、楽天ダイレクトメールを全削除する~David the smart ass~
それは、こちらで紹介したIRORIOに書かれていたことなんですが、Amazonは日本に法人税を払っていないということです。
おまけ:Amazonの日本法人は法人税を払っていない
日本法人はシステム運営とカスタマーサービスを担当しているだけ。米Amazonが日本でも販売しているから、日本で得た利益もアメリカで法人税を払っている。日本の国税局が2009年に140億円の追徴課税したが、日本の主張は退けられた模様。
→ 『ステマ』『ぼったくり』『過酷な労働環境』Amazonが消費者に内緒にしている10の秘密 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
スポンサーサイト
ブログのAmazonアソシエイトで1日17個も注文があった自転車ポンチョ
2009-03-16-Mon
今、TVではWBCやってまして、日本がキューバ5-0でリードしてまして、まもなく勝利って感じです(8回の表、キューバが30球目でマヤって投手を交替させて、(玉数制限の問題で)「あれ29球なら明日も投げられるのに、30球ちょうどで替えるなんて……」などとアナウンサーが言ってます。
100年に一度の大恐慌は、アメリカだって、日本だって同じはずなのに、こうしてWBCが行われ、観客が集まってテレビで生中継で見られているなんて、なんだかとても不思議な気がします。TVの世界を見ていると「大恐慌」って、こんなものなの?って気がしてしまいます。ま、平和なのに越したことはないのですけど。
さて、先日、うちのブログのAmazonアソシエイトの売り上げをチェックしたら、なんと1日で17個も「注文」されたものがありました! こんなことはブログやってはじめてです! 「大久保製作所 自転車屋さんのポンチョ」です。これは道路交通法改正でレインコートが売れてると書いた記事で紹介したやつですね。
→ 過去記事:「道交法改正でレインコートが売れる~風吹けば桶屋が儲かる」
え? 17個も? ってちょっと驚いたんですが、団体さん用で本当に17個買ってくれたらすごいなって思うんですけど、たぶんこれは操作ミスかなにかで、重複してカートに入れてしまったくらいのことじゃないかと思ったりしてます。17個「注文」が入ったわけで、「売れた」わけではないのですが、「カートに入れただけ」で「注文」扱いということになるのでしょうかしらん……。ムムム……。
ま、ミスかどうかはともかく、実際には同日に1個は売れていますし、その数日前にも1個売れてるんです。で、ほかに「SAGISAKA 自転車専用 サイクルポンチョ ベージュ 50885」も、1個売れてまして、この3月に合計3個です。明らかに自転車用ポンチョの需要があるんだなぁと思います。
そのときの記事にも書いたのですが、道路交通法の改正で自転車の傘差し運転がしづらくなったということが、この3月、新学期からの自転車通学に備えて用意されているということもあるのかもと思っています。さらにまた、大恐慌の折、とても経済的である、また、エコというか環境にもいい、さらにメタボというか健康にもとてもいい、そして、浮いた金で飲む第3のビールが美味い!ということで、自転車ってオールOKじゃん!とばかりに、自動車から自転車へという乗換えが進んでいるということもあるかもしれません。
唯一の弱点は雨ですから、ま、ポンチョが売れてるのかもしれません。こういうのも話題になってたので貼っておきますね。
ちなみに、最近自転車でニュースになったことあったかなと思ったら、こんなのがありました。
→ FNNニュース:「デンマークで車体が金でコーティングされた「黄金の自転車」登場 値段は約1,000万円」
ちなみに、うちのブログでのAmazonでもっとも売れてるのは、自転車関連でなくて、茨木のり子の詩集「自分の感受性くらい」です。この記事で紹介したやつですね。
→ 過去記事:「【追悼】茨木のり子~自分の感受性くらい~」
※冒頭のWBCですが、勝ちました。キューバを完封です。
100年に一度の大恐慌は、アメリカだって、日本だって同じはずなのに、こうしてWBCが行われ、観客が集まってテレビで生中継で見られているなんて、なんだかとても不思議な気がします。TVの世界を見ていると「大恐慌」って、こんなものなの?って気がしてしまいます。ま、平和なのに越したことはないのですけど。
さて、先日、うちのブログのAmazonアソシエイトの売り上げをチェックしたら、なんと1日で17個も「注文」されたものがありました! こんなことはブログやってはじめてです! 「大久保製作所 自転車屋さんのポンチョ」です。これは道路交通法改正でレインコートが売れてると書いた記事で紹介したやつですね。
→ 過去記事:「道交法改正でレインコートが売れる~風吹けば桶屋が儲かる」
え? 17個も? ってちょっと驚いたんですが、団体さん用で本当に17個買ってくれたらすごいなって思うんですけど、たぶんこれは操作ミスかなにかで、重複してカートに入れてしまったくらいのことじゃないかと思ったりしてます。17個「注文」が入ったわけで、「売れた」わけではないのですが、「カートに入れただけ」で「注文」扱いということになるのでしょうかしらん……。ムムム……。
ま、ミスかどうかはともかく、実際には同日に1個は売れていますし、その数日前にも1個売れてるんです。で、ほかに「SAGISAKA 自転車専用 サイクルポンチョ ベージュ 50885」も、1個売れてまして、この3月に合計3個です。明らかに自転車用ポンチョの需要があるんだなぁと思います。
そのときの記事にも書いたのですが、道路交通法の改正で自転車の傘差し運転がしづらくなったということが、この3月、新学期からの自転車通学に備えて用意されているということもあるのかもと思っています。さらにまた、大恐慌の折、とても経済的である、また、エコというか環境にもいい、さらにメタボというか健康にもとてもいい、そして、浮いた金で飲む第3のビールが美味い!ということで、自転車ってオールOKじゃん!とばかりに、自動車から自転車へという乗換えが進んでいるということもあるかもしれません。
唯一の弱点は雨ですから、ま、ポンチョが売れてるのかもしれません。こういうのも話題になってたので貼っておきますね。
ちなみに、最近自転車でニュースになったことあったかなと思ったら、こんなのがありました。
のだそうです。やっぱり、ほんと、大恐慌なんでしょうか~?値段は日本円にしておよそ1,000万円。
この価格にもかかわらず、すでに3台売れている
→ FNNニュース:「デンマークで車体が金でコーティングされた「黄金の自転車」登場 値段は約1,000万円」
ちなみに、うちのブログでのAmazonでもっとも売れてるのは、自転車関連でなくて、茨木のり子の詩集「自分の感受性くらい」です。この記事で紹介したやつですね。
→ 過去記事:「【追悼】茨木のり子~自分の感受性くらい~」
※冒頭のWBCですが、勝ちました。キューバを完封です。
