David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 10/25 教育にも「偽装」~学校ぐるみ偽装カリキュラム - ラクガキノオト
- 10/22 Yahoo!関連サービスをかたる代引き詐欺だって - ラクガキノオト
- 08/15 アナログ回線も使えなくなる、かぁ~詐欺 - ラクガキノオト
- 11/17 「YAHOO!JAPANより重要なお知らせ」が来た - 横顔
古い記事へ | 全記事一覧 |
教育にも「偽装」~学校ぐるみ偽装カリキュラム
どうも、読売新聞の記事によると、学校ぐるみで計画的に、県の教育委員会に届け出た教育課程表と違う内容のことを実施していたということのようですね。そして、修得単位や成績を記録しておく「指導要録」には、あたかもきちんとやっていたように記入していた模様です。必修「地・歴」履修漏れ、3年生卒業ピンチ…高岡南高
富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長、生徒数557)で、3年生の全生徒197人が、2年時に世界史など地理歴史教科の必修科目を履修していなかったことが24日、わかった。
全文を読む…
ちょっと待て。
まず、これは公文書偽造じゃないの? 有印公文書偽造じゃないの? 姉歯がやっていた設計図の書き換えだっけ、あれと変わらないですよね。医者がカルテ改ざんしたとか、銀行員が通帳を改ざんしたとか、そういうレベルなのでは? それを学校ぐるみでしたって。※関連追記あり。
それと、教育委員会に届けていたのと違う内容って、これって、なんていうのですか? 詐欺罪にもなるんじゃないかな。保護者や生徒からしたら詐欺で訴えることが可能じゃないのでしょうか。高校卒業の資格を得られるということで入学したのに、このままではそうならないのだから。詐欺罪で立件が可能なんじゃないの~。
もちろん、そうならないために、無償で補習授業をするっていうですけどね。ほぼ200人の生徒だから、5クラスになると思うんですよね。1クラスで70時間、5クラスだと350時間ですね。そんなに「世界史」の先生がいるの? 高岡南高校って。クラス数分の5人いたと仮定してたら、その人が余分70時間の授業をやれるものなのかな。それとも、臨時に先生雇うのかな?だとしたら、また、税金だよね。公文書偽造、詐欺の上に、対策にまた税金使うのかぁ。
まさか、また、世界史を教える資格のない他教科の教師に自習監督でもさせて、偽装の上に偽装を重ねるか? 「やったことにしておく」が通じなかった上に、また、「やったことにしておく」を積み重ねて、いったい、何を生徒に教えているんだろうってなことですよね。まるで、うまいごまかし方、うまいつじつまの合わせ方、世の中がいかに腐っているかってことを、今さらながらダメ押しで教えているようなもんじゃないですか。
それが、富山県立高岡南高校だけでなくて、10県65校生徒数にして11,000人なんですよね。ひどいなぁ。これは。
文部科学省は全都道府県を調査するって。もっと増えそうな気がしますね。単位不足:10県65校、生徒数は1万1000人に
富山県立高岡南高校で発覚した履修単位不足問題で、新たに青森、岩手、山形、福島、石川、福井、愛媛、広島、栃木の各県の公私立高校でも必修科目を履修せず同様の単位不足になっていることが分かった。単位不足はこれで10県65校、生徒数は約1万1000人に上った。各県教委や学校は単位不足の3年生が卒業できなくなるおそれもあるとして、3年生への補習授業を検討するなど対応に追われ、文部科学省も全国調査を行う。
全文を読む……
耐震偽装マンションと変わらない、偽装カリキュラムってなもんですね。偽装教育です。こんなことをしておいて、今の若者は常識がないとか、教養がないとか、第二次大戦でアメリカと戦ったことを知らないだとか、近隣諸国にどういう迷惑をかけたか知らないだか言われちゃってるわけですよね。なんだか嘆かわしいです。受験優先、成果優先主義って。
なんだか、合わせてってこともないんでしょうけど、教育改革のニュースやっていて、内閣の有識者会議か文科省&中教審かで主導権争いのようになってるんですけど、そんなニュースをラジオで聞いてたら、競争原理とか規範意識ってのがちょっとキーワードみたいだったんで、なんとなく笑えてきた。規範意識がないのは、誰なのって。

Yahoo!関連サービスをかたる代引き詐欺だって
「Yahoo! ショッピングカスタマーセンター」や「Yahoo! BB」などをかたって、複数の宛先に代金引換郵便などで商品を送りつける詐欺まがいの行為が発生しているので、注意してくださいという注意書きが出ています。心当たりのない商品等が届けられた場合には、受け取りを拒否するようにということです。
「「Yahoo!ショッピング」をかたる詐欺に注意」のページでは情報提供を求めています。
また、受け取り拒否をされると同時に、以下の内容を下記までご連絡いただきますようお願い申し上げます。この詐欺まがいの行為について現在行っている調査の参考とさせていただきます。大変お手数ですが、ご協力お願い申し上げます。
・差出人氏名または組織名
・差出人住所
・電話番号
・消印など差出郵便局の特定ができるような情報
・品名
・その他記載情報(たとえば注文番号、受付番号、注文日時、受付日時など)
・代金引換専用ラベルの「お問合せ番号」など
・商品の外見・重さなどの特徴
Yahoo! JAPANでは、お客さまに安心してご利用いただくべきサービスを悪用するこのような行為に対しては断固たる姿勢で臨んでいくとともに、お客さまに注意していただくべき情報を随時提供して参ります。
「新手の詐欺」らしいので、代引郵便(代金引換郵便)にはご注意を。

アナログ回線も使えなくなる、かぁ~詐欺
で、ときどき詐欺のニュースをみたりすると、へぇ~と感心することもありまして、ま、今日も詐欺のニュースを見つけて思わず記事にしたくなってしまいました。
その前に、中日の落合監督が広島のなんとかという外国人監督の「スポーツマンシップに欠けるやり方をするチーム」という発言に怒っているというニュースの方に注目していたのです。
→ 中日の落合監督、広島指揮官の発言に怒り=「うやむやにできない」と不快感 (時事通信)
どうやら、「サインの盗み」「スパイ疑惑」「適切な情報伝達」「ルール内のこと」などがキーワードで、落合側の反論としては、
もちろん、ルールは順守している。セ・リーグではグラウンド内での情報伝達行為は規制されていない。(パは99年に理事監督合同会議で、サイン盗み疑惑撤廃の監督宣言が出て、コーチによる伝達などをしないことが決定)。ルール内での情報活用については「(スコアラー派遣など)経費を使ってやっている。ふだんの努力を否定されたようなもの」と企業努力であることを主張、ブラウン発言に真っ向から反論した。
→ 落合監督告訴も、サイン盗み疑惑に激怒 (日刊スポーツ)
って感じ。とんだ泥仕合になりそう。ま、カッカしてこういうところに乗せられてしまうと、せっかく好調の足元をすくわれかねないので、バッターボックスの落合同様、飄々とブラウン発言をかわし、粛々と球団の事務方から抗議なり、提訴なりしてもらったらいいと思います。
それにしても、もう、ドラゴンズにマジックが点灯してしまったのでは、後半戦のプロ野球、いっそう痛いでしょうね。
閑話休題。で、テレビの地上波デジタル化に関しては、すでに便乗詐欺が登場しています。こんなの。
地上デジタル詐欺 (ちじょうでじたるさぎ)
現在のアナログ波によるテレビ放送は、2011年に地上デジタル放送に完全に切り替えられることになっているが、その移行に便乗した詐欺行為。たとえば、「デジタル放送移行に伴う工事代金の一部を、日本に居住するすべての方に負担してもらう」という趣旨で、工事代金の振込みを求める手紙が送りつけられる事件が発生。差出人は東京都内の架空と見られる会社で、封筒には赤で「重要」の印字までされていた。また、地上デジタル放送を受信するためには、現在使っているVHFアンテナをUHFアンテナに変更しなくてはならないが、NHKを偽称してアンテナ工事費用の振込みを求める用紙を送りつける架空請求も続出。デジタル放送への移行準備として、全国各地でアナログ周波数の無料の変更作業が行われているが、作業員を装った悪質業者がチャンネルの変更を行ったと料金を請求するトラブルも起こっている。高齢者の家庭がねらわれることが多いので、十分な注意が必要だ。
→ ヤフー辞書「地上デジタル詐欺」
で、テレビでなくて電話機でもおこってるんです。
アナログ回線使えなくなる…電話リース被害急増 東北
「電話業者から『電話のアナログ回線は使えなくなる』とうその勧誘を受け、デジタル回線の電話機を買わされた」と被害を訴える人が東北で増えている。6県の消費生活センターに2005年度に寄せられた相談は311件で、前年度の1.8倍。NTT東日本は「アナログ回線はなくならないので、慎重に対応してほしい」と呼び掛けている。
→ アナログ回線使えなくなる…電話リース被害急増 東北
訪問販売に来た東京の電話機販売業者が「デジタル放送に移行するテレビのように、電話も近くアナログ回線がなくなる」と言うんだそうですね。ま、その業者は「虚偽の説明はしておらず、確認の念書ももらっているが、言葉の行き違いがあったことも考えられる」と釈明しているそうですが。
「デジタル化」という言葉、ちょっと怖いですよね。株券もデジタル化していますよね。ま、こっちは『電子化』という言葉を使っているようですが、そこをついてまた詐欺が出てくる可能性もありますので、注意が必要ですね。
ということで、まとめとしては、「電話はテレビと違って完全デジタル化はない」と、「デジタル化、電子化に便乗した詐欺にご注意を」でしょうか。あと、たぶん、これを詐欺といっしょに書くとしかられるんだろうけど、「光回線にしませんか?」とかかってるNTT関連だか、代理店さ、電話だけで契約なんて怖くてわたしはできませんわ~。そんなやり方、信用できません。
→ 参考:「株式の電子化」についての野村證券のページ。

「YAHOO!JAPANより重要なお知らせ」が来た
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Yahoo!JAPANより重要なお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもYahoo!JAPANをご利用いただきありがとうございます。
あなたのYahoo!IDが不正使用されている可能性があります。
このまま放置されますとIDの使用ができなくなります。
必ず下記のYahoo!セキュリティよりIDのセキュリティチェックを受けてください。
━━ 詳しくは、こちらの案内ページをご参照ください。 ━━
http://www.yahoo-security.sakura.ne.jp/postmail.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Yahoo!メール 新機能追加のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもYahoo!メールをご利用いただきありがとうございます。
……以下略(ヤフーメールの機能アップの説明などが延々続いています。
これって「本物」なんでしょうか?
別に通報もせず、放置しときますけど、ちょっと気持ち悪い。
