David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 12/11 成仏できない従来管理画面~<日別集計> - FC2ウォッチング
- 01/07 FC2IDへのブログ統合問題(終息編) - FC2ウォッチング
- 12/31 FC2IDへのブログ統合問題(2) - FC2ウォッチング
- 12/28 FC2ID>ケータイへの対応~<日別集計> - FC2ウォッチング
古い記事へ | 全記事一覧 |
成仏できない従来管理画面~<日別集計>
実は、今朝(12月10日)、新管理画面でオン書きで記事を書いていて、2度「セッション切れ」を体験しました。わたしの記事は、一応「長文」と標榜していますが、ま、とりたてて長文というほどでもないにしろ、幾分長めな方に入ろうかと思います。1度目は10行ほど、次は注意したので3行ほどを喪失するだけですみました。
新管理画面の弱点の一つは、この「セッション切れ」の頻発です。
はっきりいいます。オン書きが不安定な管理画面なんて、ほかにどんなにすばらしくても、わたしの評価は最低です。だってそうではありませんか(笑) この編集画面にどんな立派なアイコンが並ぼうが、意味がありませんよね。それができないんなら、統合の告知なんぞしないでほしかったです。
そして、なにより腹立たしいのは、このお知らせですね。
世の中に、苦汁の決断というのがあります。それと、担当者の辛さというのもわかっています。わたしも別に何の苦労もなく順風満帆だったわけではないので、ま、担当者が一番悩み、苦労してるんだろうなということはわかりますので、この決断自体が非常に辛かっただろうことは想像できますので、あまり辛い言葉をぶつけたくないのですが、それでもやっぱり一言書かずにおられないのは、ブロガーの性ってやつでしょうか。新管理画面への統合状況に関しまして
平素はFC2をご利用頂き、誠にありがとうございます。
新管理画面への統合作業の状況につきましてご報告申し上げます。
現在全アカウントのデータを新管理画面仕様のデータへの移行作業が完了いたしましたが、
フォーラム・FC2インフォメーション・お問い合わせにお寄せ頂いたご意見を拝見し、
まだ旧管理画面を愛用して下さっているユーザの方のご要望に応えきれておらず、
安定性もまだ十分では無いと判断し、暫くのあいだ旧管理画面の運用を続行致します。
(以下略)
ヒヨコさんもお書きでしたが、従来の管理画面を愛用してるユーザがいることなどわかっていたし、新管理画面が不安定なのも、今に始まったことではないじゃないですか。それが改善されたからの統合の発表(12月6日)ではなかったのですか? どうしてもそこの意味がわからないんですよ。12月6日に「12月10日の13時から」という完全移行スケジュールを発表し、本日の朝の段階では、ブログ管理人が移行した覚えがないのに、自動的に新管理画面に切り替わるようにしておきながら、「従来管理画面が実はまだ残してあります」ってどういうことなんですか? こういう騙されかたをするのは非常に不愉快です。
残すなら残すで、自動的に新管理画面に切り替えないでおいていただけませんでしたでしょうか? わたしも、従来管理画面が残るのなら、オン書きのできない新管理画面よりも、オン書きに強く、また「セッション切れ」になっても、再認証すれば前の編集画面が生きている従来管理画面が使いたかったですよ。わたしは、安定している新管理画面が使いたいわけで、セッション切れを起こすんでオン書きのできない新管理画面なんぞ、全く魅力を感じません。
また、一旦新管理画面に切り替えたあとで、従来管理画面に戻すというのは、経験上非常にまずかったという知識があるので(βテスター時代さんざん悩まされた「同期不具合」というやつですね)、すでにコメントや記事を投稿した今となっては、いくら継続されたといっても、絶対に従来管理画面に戻したくありません。
不具合が報告され、改善できるものだけ改善して、あとは放置されて、ぼちぼちいい頃合いだから統合でもしようかなんて感覚で統合されたのではたまりませんね。そんなつもりではないかもしれないが、実際はそうなってますよ。カテゴリーがぐちゃぐちゃの件だって完全移行前から指摘されていたのに、全然直っていない。せめて報告がなされたものは全て直してから統合してくださいませんか?細かなものならともかく、少なくとも根幹にかかわるものがうまくいかないのに強行するなんてのは、ひどいなんてものじゃない。ユーザー、特にテスターを買って出たユーザーに対する一種の背信です。
そんなことを考えてると、イライラしてきます。もう、なんというか、ほんとうに騙されたという気分でいっぱいです。こんな人たちを応援してきたかと思うと、悔しくさえあります。
そう言えば、「ドメイン機能」がまだついてないし、バックアップ機能の改善も新管理画面への統合が完了したら着手するという約束だったはずだのに、おかげでまだ実現されそうにありませんね。従来管理画面をゾンビのように残し続けるなら、逆転させて、バックアップ機能の改善を先にやってもらえないもんかと思いますね。わたしはそれを信じてずっと待っているのに、どんどん先延ばしされていくような気がします。
ま、とりあえず、なんにしたところで、こんな形でユーザーを欺くようなことは、いくら無料ブログでもしてほしくないもんでありますね。ほんと。そりゃ、「11月11日」という前のリークは、非公式なものであったので、ま、伝える方がちょっと先走ったというところ(→関連記事)があったわけですが、今回はそうではありません。正式なお知らせにでたもの(→関連記事)でしたからね。
ではいつものグラフです。<日別集計>です。
・アメーバーとの差は15,000~20,000です。春には併走、逆転ということが発生するかも。

※集計はブログファン(http://www.blogfan.org/)です。


FC2IDへのブログ統合問題(終息編)
昨年の12月23日に「FC2IDへのブログ統合に関しまして」という記事が、FC2インフォメーションに掲載されました。この文章の文責は誰なのか、書いてるご当人がどこまでこのことに関してわかっているのか、ちと疑問でさえあります。説明がおおざっぱで、なんというか、かつてこういう業界のマニュアルはぶ厚いだけで読む気にならないという批判が多かったのですが、それを連想する、トリセツのへたな文章の見本みたいな記事でした。IDの統合が何を意味し、どういうメリットがあるのか、移行が必須なのか、選択の余地があるのかというようなことについてもよくわからないものでした。
しかし、パソコン好きは、新しもの好きってな人も多く、また、マニュアルなんて丹念に読まなくてもなんとかなるし、やり直しもきくみたいな感覚もあって、この移行にいち早く乗ったユーザーも少なくありませんでした。ところが、意外にうまくいかなかった。「二重認証」「早いタイムアップ」「ブログペットとの相性」「ケータイから管理不能」などいろんな不都合な状況が発生しました。「もう引っ越す」と言い出すユーザーも出ました。事実引っ越したユーザーも知っています。そういう混乱ぶりは、「FC2IDへのブログ統合に関しまして」という記事のコメント欄によく出ています。わたしも「FC2IDへのブログ統合問題」(12/27付け)でまとめてあります。
そうした困惑したユーザーにとっては不幸なことに、FC2の運営サイドは年末年始の休暇に入ってしまいました。また、ユーザーも年末年始休暇でPCのない環境にいくからこそ、ケータイからのブログ管理が必要だったのですね。間の悪いことに、その時期にこういうことになってしまったのです。たかが趣味のブログ、されど趣味のブログなんです。ブログでしかつきあいのない、親しい友達にブログ場で新年のあいさつをしたかった人もいたのだろうなぁと想像します。
「FC2IDへのブログ統合問題(2)」にも書きましたが、今回のFC2IDへの統合について「現状では現ユーザーにあまりメリットどころかデメリットしかない」という、あるプログラマの考察の記事もトラバさらました。それを読んで強制移行でなければ、わたしは現状維持(移行せず)だなと方針を決めていました。
しかしながら、すでに移行したユーザーの混乱した状況は、必ずしも解決したわけではありませんでした。あるいは年末年始の休業中もいくらか善後策を施したであろう形跡は伺えないではありませんでした。「タイムアップ」や「ブログペットへの対応」などは少しずつ改善されてきたようです(わたしは移行してないのでコメント欄などからの推測です)。
そして、本日やっと「FC2ID移行後への携帯対応について」というお知らせ記事が掲載されました。今後のFC2の展開を考えてもどうしても必要だと思われる、ケータイからのブログの管理が従前同様可能になりました。あわせて、説明不足を感じたFC2IDへのブログ統合に関しての疑問も、FC2マニュアルの「FC2IDについて」という記事で、前の記事より格段にわかりやすく解説されています。
ひとまず、今回の「FC2IDへのブログ統合問題」は終息というところです。「統合の見送り」も問題ないことがこのページをみればわかりました。
今後このようなときには、やはり導入と同時にこのページへ、あらかじめ想定される疑問をいくつか掲載されているのがいいのでしょう。まず機能の公開、その後の苦情の対応でなく、相当程度疑問を予想してもらいたいです。また、コメントなどによせられた疑問、苦情、要望についても、こちらの記事から「すぐに対応します」「その方向で検討します」「現在そのような予定はありません」「検討します」くらいでも構わないので、すみやかに答えが発表されるとすばらしいと思います。そうした対応面は今後の課題として、なお残るものだと思います。
ただ、こうした「FC2マニュアル」のページができたことはありがたく、いっそうわかりやすく充実したものになることを祈っています。できれば、関連用語にハイパーリンクをはりめぐらしたものになるといいと思いますが、それって重くなるし、編集がすごく手間なんですよね。重いってのもね。ま、今後期待です。

FC2IDへのブログ統合問題(2)
名鏡恵さんのブログそれは仕様?:「FC2BLOG と FC2ID の統合」です。
記事では、まず、『IDの統合』みたいなのは一見便利そうに見えるが、たいていユーザー側にはそれほど大きなメリットはなく、作り手側(プログラマ)にも難しいことでありながら、管理者はやりたがるものである。だから、自分はFC2IDへの移行はしていないと前置きした上で、今回知り合いから、FC2Blogのアカウントとってくれという依頼でとってみたということです。
結果、
と、最初の感想を書かれています。ここまでズバリ書かれると、もう言うことないなぁ。なんじゃ、そりゃぁ。こりゃダメですな。ブログだけを使っている人には何のメリットもない、普通に操作すると2重に認証を済ませないとブログの管理画面に入れない。これじゃあPCのこと全然知らない知り合いにわかりやすく説明することができねぇです。
さて、ここからがプログラマの視点です。二重認証を避けるために「認証のごまかし(FC2IDで認証されているときはFC2Blogも認証されているとする)」をしようと考えると、JavaScriptが必須になのくるようで、携帯のユーザーはさらに面倒なことになってるのではないかと推測していらっしゃいます。
だから、統合過程にある現段階としては、
ということをしていると分析されています。・FC2IDで認証されている場合はFC2BLOGでも認証されているとみなす。
(しかしコレはJavaScript必須)
・FC2BLOGの認証は
そのBLOGのIDがFC2IDにひもつけられている場合はFC2IDの認証に飛ばす。
そうでない場合は従来のFC2BLOGの認証を行う。
また、ここで生じてくる問題点の一つとして「FC2BLOGで認証されたことにする」という過程で「FC2BLOGの管理ページで食わせるクッキーを使用してしまう」という問題をあげています。こんなふうに書いてあります。
実際にやってないわたしには、少しわかりにくい書き方なのですが、おそらく、次のようなことをおっしゃりたいのだと思います。また、FC2BLOGで認証されたことにする部分は、
FC2BLOGの管理ページで食わせるクッキーを使用してしまっているようです。このため複数のブログを1つのPCから管理している場合、普通に考える操作ではどちらか片方のブログの管理画面に 決して入れなくなってしまうようです。『FC2ブログ』じゃなくて『トンカチアイコン』をクリックすればいいんだけど、そんなの普通はわからんです。
複数のブログを管理する1つのPCで管理するものが今回のFC2IDへの統合を行った場合に、それぞれに統合化をしなければならない。もちろん、FC2IDの認証を経てそちらから「トンカチアイコン」をつかってきちんとブログにいけば管理画面にたどりつくことができる。しかし、それぞれのブログの側から従来の操作で管理画面に入ろうとすると、クッキーを使用しているため決まった一つの認証画面にしか飛んでいかない。結果、入れるのは一つのFC2IDと統合しているブログだけで、他のFC2IDに統合したブログには入れないで困惑するとうい現象がおきる。
さらに、JavaScriptがない環境だと、
1.FC2BLOGの認証を行おうとBLOGのIDとPWを入力する。
2.FC2IDの認証画面に飛ばされる。
3.FC2IDの認証のためのメールアドレスとPWを入力する。
4.FC2ID管理パネルに遷移する。
5.ブログの編集をするため『FC2ブログ』を押下する。
6.(JavaScriptがないため)FC2BLOGでは認証されていない。
7.1に戻る。
となってしまうというのです。うわ。泣ける。ここでも「トンカチアイコン」で……と思うのだけれど、認証だけに無理なんだろうなぁ。
年末年始、帰省や旅行などPCがなかったり、ネットがない環境から、ブログを更新したいと思っていらっしゃるケータイユーザも、この時期のこの統合は泣けますね。ほんと、気持ちが痛いほどわかります。
さて、名鏡恵さんは、ただ眺めるだけのわたしとちがって「なんとかして」とお願いするだけでなく、現実的な解決策を提案されています。さすが、プログラマ。応急措置としては、
1.FC2BLOGトップページから直接 FC2ID 認証をできるようにする。
(フォームごと2つ用意するか、ちゃんとした説明を入れる、
どっちのIDを入れてもいいというのではわけがわからない。)
2.FC2ID管理パネルからFC2ブログを押下したときは
FC2BLOGトップページではなく、個々のブログの管理ページに遷移する。
プログラマの視点とユーザーの視点から歩み寄った、現実的な解決策だと思われます。ここまでの具体的な案があげられています。あるいはFC2なりに解決にむけて、別のなにかを考えているかも知れません。少なくとも、現状の「改悪」状態をうまく解決してほしいです。
また、PC管理のユーザーだけでなく、ケータイ管理のユーザーの多さにあらためて驚きましたし、今後の需要も当然あがってくると思いますので、ぜひ、そちらを含めた現実的な解決を、早くお願いしたいと思っています。

FC2ID>ケータイへの対応~<日別集計>

あくまで「更新したユーザー数」ですので、ブログの記事の質の問題やユーザーの交流の問題などはこれだけでははかれません。ただ、むしろ悪口として言われることもあるのですが、FC2の数の多さはアダルト系とアフィリエイト系が多いからだと指摘されることがあります。一面あたっているでしょう。しかし、逆の理屈で言えば、そういう人たちも使いやすいと認めているというこは言えると思います。
あと、グラフを見て一言いいたいのは、gooブログです。9月に一度gooの波がきたのように思ったのですが、9月いっぱいで脱落。しかしながら、その後、堅実にユーザーが増えているという印象ですね。逆に、ヤフー離れが進んでいると言えなくもありません。

では、数字をブログファンから転載しておきましょう。
12月に入って多くのブログでアクティブユーザーが減っています。理由は今ひとつわからないのですが、「寒い」「クリスマス、年末年始をひかえ、みんな忙しい」「受験生がブログの時間を勉強時間にかえて」くらいが仮説として考えられます。12月27日のアクティブユーザー数
1.livedoor Blog 67847 人
2.ヤプログ! 38336 人
3.楽天広場 37709 人
4.FC2ブログ 37653 人
5.Yahoo!ブログ 33795 人
6.goo ブログ 26509 人
7.はてなダイアリー 20138 人
ブログファンより
FC2では、昨日記事にしましたが、クリスマス直前に「FC2IDへのブログの統合」にともなって、さまざまな混乱が起きています。そのなかで、意外に多く強かったのが「ケータイからの管理ができない」という声でして、ケータイユーザーの存在を改めて意識しました。
「ケータイから作ってるんで、もう、引っ越すしかない」という声もあるし、「年末年始はPCもネット喫茶もないところにいくから、これは困る」という声もあります。ブログサービス側がケータイに対して考えて行かねばならないと同時に、わたしたちもケータイで見るということを前提にテンプレを考えねばならないのだということを、改めて実感しました。
FC2IDへの統合について、改めて、ユーザーから見える対応をしましょう。ケータイから更新するユーザーを大切にしましょう。それも一つの時代の波ですので、見逃さないように。
