David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 06/04 元教師で元プロレスラーの国会議員が語る両横綱~「品格」問題 - リングサイド
- 05/25 琴欧洲14日目に優勝を飾り千秋楽も勝つ~平成20年度夏場所 - リングサイド
- 05/21 安馬振り回し全勝白鵬に土!~平成20年度夏場所十日目 - リングサイド
- 07/20 琴光喜リーチ!/平成19年度名古屋場所十二日目 - リングサイド
古い記事へ | 全記事一覧 |
元教師で元プロレスラーの国会議員が語る両横綱~「品格」問題
先場所は異例の場所で、どういうわけだか、14日目にカド番大関だった琴欧洲の優勝が決まってしまいました。千秋楽結びの一番(横綱朝青龍対横綱白鵬戦)は、この二人の対戦にしては珍しく、優勝に無縁の取組になってしまったのです。YouTubeをここにはってありますが、この件で、「品格を欠く」とのことで、白鵬だけが協会から注意を受されることになったのですね。相撲協会は「朝青龍は流れだが、白鵬のは見苦しい」ということで白鵬だけに注意をしたが、横審はじめファンから「白鵬だけというのはおかしい」という声を受けて、結果的に両横綱に注意するという経過をとったのですね。
で、馳浩がこのことについて「中学生への生徒指導レベルの話とバッサリ切った」という記事が出ていたわけです。
と書かれているので、馳先生のブログにはどんなことが書いてあるのだろうと思ってみてみたら……、朝青龍と白鵬の「品格」問題「中学の生徒指導レベル」
~(略)~
馳氏は2日に更新した自身のブログで今回の顛末について「あまりにもばかばかしい。 こんなことまで横綱審議委員会が、審議の対象にするのか? 中学生への生徒指導レベルの話」と厳しく評した。
最近の相撲界は「かわいがり」が時津風部屋以外でも横行していたことが明るみに出るなど、その旧態依然とした体質が維持され続けていることが白日のもとにさらされた形となった。
馳氏は「でも、『こういうことまで』問題にすることから、相撲界の閉鎖的な体質改善を始めなければならない気もする。そして、非科学的な経験則だらけの指導方針を一掃し、健康管理と猛稽古を共存させなければならないだろう」と今回の横綱の「品格問題」を含めた相撲界の改善への提案を行った。
5月28日
先日の大相撲夏場所、千秋楽結びの一番、朝青龍と白鵬とのいざこざは、「喧嘩両成敗」に。
あまりにもばかばかしい。
こんなことまで横綱審議委員会が、審議の対象にするのか?
中学生への生徒指導レベルの話。
でも、「こういうことまで」問題にすることから、相撲界の閉鎖的な体質改善を始めなければならない気もする。
そして、非科学的な経験則だらけの指導方針を一掃し、健康管理と猛稽古を共存させなければならないだろう。
早朝、読書。
・「一歩、踏み出せない人のために」 宗由貴(そうゆうき)著、幻冬舎刊。
・「無意識はいつも君に語りかける」 須藤元気著、マガジンハウス刊。
(以下略)
で、結局、この件について「バッサリ切った」部分はこれだけでした。アメーバニュースの記者はすごいわ……。これだけの短いコメントから、馳の主張を読み解くとは。
馳浩はブログの中で、「こんなことまで横綱審議委員会が、審議の対象にするのか?」とはっきりと書いていますね。わたしも同感です。あまりにも細かなことまで「審議」の対象にしている横審について、ありがた迷惑だということが言いたいんだと思いますね。もっと本質的で大切なこと(上の文脈では「相撲界の閉鎖的な体質改善」)があるだろうと、言いたいんじゃないないかと思います。
あの駄目押しって、横綱がやるからいけないのですか? あの駄目押し買い、横綱がやるからいけないのですか? 「横綱だからなおいけない」程度のことでしょう。中学生の生徒指導レベルの話にすれば、ケンカは誰がやってもいけないんです。学級委員長だろうと、やんちゃな生徒だろうと、ケンカはいけないことなんです。担任が生徒指導をしたところに、なんだ、PTAか、オンブズマンか? あるいは教育評論家か? 教育委員会か? なにだかわからないけど、横から出てきて、お前の指導はなっとらん……と、担任に指導のやり直しをさせた……ってな構図になっちゃいますね。こんなことで、担任が自信を持って指導ができるんでしょうか。
横綱の「品格」を問題にしてる横審が、指導にあたるべき協会の威信、理事長の権威を公然と踏みにじっちゃってるんですね。あまりにもばかばかしい、こんなことでうまくいくわけないじゃないかという、馳浩の嘆きの声が伝わってきます。
横審のみなさんが相撲を愛しているのはわかっているんだけれど、どうぞご自身の品格、立場をお考えになっていただきたい。そうでなくても、時津風部屋の親方による若手力士暴行死事件や、あるいは自らの八百長問題にまで発展した週刊現代の八百長報道問題でぶっ倒れそうな北の湖を、どうぞ支えてやってください。ガンバレ、北の湖!

琴欧洲14日目に優勝を飾り千秋楽も勝つ~平成20年度夏場所
ところが、やっぱり足が痛くなくなったと言ってましたね。それと稽古と、精神的なものと、いろいろなことがいい方に作用したのでしょう、14勝1敗の好成績の優勝になりました。横綱の規程が「二場所連続優勝」なわけで、それも、朝青龍、白鵬というド強い横綱が二人いるわけですから、ここで連覇でもしようものなら文句はないと思うのですが、どうもテレビを見ていると、北ノ富士がなかなかすっきりとした言い方をしないのですね。もちろん「来場所次第」であるわけだから、ということは、「綱獲りのかかった場所」と言っていいと思うのですね。ただし、大関としての成績がいいわけではないので、そのラインは低くはありませんよということだと思います。それは、みんな納得してるでしょう。だからといって全勝優勝でもされたら、ダメという理由もないし、14勝1敗でもイケイケという感じですね。「13勝2敗の優勝」でもわたしはいいと思うのですが、なんか今のムードだと、それじゃダメという意見が出るのかなぁという感じです。12勝以下の優勝ってのはちょっと考えにくいので。期待します。
千秋楽結びの一番は、ちょっと顰蹙でした。白鵬は思うようにならない左足の痛みを押して出場だったのでしょう。目の前で、昨日すでに優勝を決めた琴欧洲が、ひじょうに明るく、楽しげなムードで、会場から大祝福されていたのが、ちょっと不本意だったのだろうと思うのですね(わかりませんが)。また、朝青龍もそういう気持ちもあったのでしょうが、そういうムードを、いっちょ白鵬といい相撲をとってアピールしたいと思っていたと思うのです(想像ですが)。
両者というよりは、むしろ朝青龍のするどい立ち合いを、白鵬ががっちりと受け止めたというように思われたのですが、白鵬は思うように足が出ず、朝青龍の簡単な引きにばったりと手をついて、あっけなく勝負がついてしまったのです。次が来るはずと思っていた朝青龍は気合いが空回り、手をついている白鵬にダメを押し(最初のは勢いが余ったというふうにもとれました)、さらに、不甲斐ないやつめとちょっとダメのダメを押した感じになり、それに対して白鵬が肘から当たってやりかえすというような、ちょっと小競り合いみたいなものが、結びの勝敗決定直後におきてしまいました。
琴欧洲の明るさと縮小ムード一色の館内にあって、どうにも場違いで見苦しい両横綱の意地……。ぜひ、体調を整えて、来場所の土俵でその憂さを晴らしてほしいと思います。
幕内優勝:琴欧洲(初) |
殊勲賞:安美錦(3) |
敢闘賞:稀勢の里(2)・豊ノ島(2) |
技能賞:安馬(3) |
さて、わが目多掘部屋ですが、稀勢の里が二桁にのり、安馬、稀勢の里が3賞をゲットしました。安馬が9勝に終わったのは残念ですけれど、結果はどうだったのでしょう。まだ、バカピカさんの発表がないのでわかりません。
目多掘部屋勢
→ 「ドリーム大相撲への出場」
東 | 横綱 | 朝青龍 | ●○○○○○○○○○●●●○○ | ◎11勝4敗 |
東 | 関脇 | 安馬 | ○○●●○○●○●○○○○●● | ◎9勝6敗 |
東 | 小結 | 稀勢の里 | ○●○○○○●●○●○●○○○ | ◎10勝5敗 |
西 | 前頭筆頭 | 把瑠都 | ●●●●●●○●●○○●●○○ | 5勝10敗 |
西 | 前頭6 | 北勝力 | ●●●○○○○○□○○○●○● | ◎10勝5敗 | 西 | 前頭11 | 豊真将 | ○●○●○●○○○●○●○●○ | ◎9勝6敗 |
東 | 前頭4 | 黒海 | ●●●●●●●○●○●●○●● | 3勝12敗 |
→ バカピカさんのブログのまとめ記事(記事・力士成績・部屋別成績)
愛知勢は序二段の全勝同士の優勝決定戦で惜しくも深尾が敗れてしまったようです。見てませんが、序二段の優勝は誉富士だと発表になってますので……。残念。来場所に期待します。
注目の愛知勢
→ goo大相撲:愛知県力士一覧
東 | 大関 | 琴光喜 | ○○●○●○●○●○●●○●○ | ◎8勝7敗 |
西 | 十両11 | 市原 | ●○●●○●●○●○○○○●● | 7勝8敗 |
西 | 幕下12 | 玉飛鳥 | -○○-○--○○-○-○-- | ◎7戦全勝幕下優勝 |
東 | 三段目89 | 玉海山 | ○-●-●-●-●-○---● | 2勝5敗 |
東 | 序二段24 | 深尾 | -○-○○--○○-○-○-- | ◎7戦全勝(決定戦敗退) |
東 | 序二段27 | 舛名大 | -●-●-○-●-○-●--● | 2勝5敗 |

安馬振り回し全勝白鵬に土!~平成20年度夏場所十日目
なんといっても、結びの白鵬vs安馬です。今場所も燃える相撲をとりながら、思うように星につながらない安馬が、どっしりと安定感を増す白鵬に挑むという形だったのですが、どこでどうして、白鵬が負けてしまったのかわからないうちに、振り回されて土俵下に落ちてました。相撲が今ひとつ見切れないわたしには、白鵬のどこが悪かったのかというようなことについてコメントができません。ま、廻しが問題だったのかというようなことは言えますが、とりあえず組み止めてますし。ちょっと攻めが甘かった、ちょっと消極的だった、ちょっと大事に行きすぎた、ちょっと後ろだった……くらいしかわからない。それに対して安馬は、組んでから、その隙をついてうまく攪乱して、振り回して、そうしたら、白鵬の前には土俵がなかった……という感じです。
例によってYouTube貼っておきます。実況の吉田アナが思わぬ展開に、びっくりして、慌てて「あさしょう……」と言ってるところも、ちとおもしろい。
これで、全勝は琴欧洲一人。場所前に、いったい誰が、「琴欧洲が無傷で10連勝、単独トップ」なんて事態を予想していたでしょう。そんなことを思った人は、相撲ファンにはおそらく一人もいないと思うのですが……。もし優勝したら、来場所は綱取り? 直前にカド番大関でも、「大関以上で二場所連続優勝」という規程は生きるのでしょうか? 二場所連続優勝はいいとして、果たしてその前(三場所前)が負け越しでも横綱になれるものなのでしょうか……と、しなくてもいい心配をしたくなりますw(参考までに→Wikipedia「横綱」)。ま、そういう無茶苦茶なことをクールにしそうなんですね、琴欧洲って。期待します(それにしても、内心、mimuraさんところの次の大関候補の大本命だったくらいなのに……)。
■幕内成績優秀者
全勝:琴欧洲 |
1敗:朝青龍、白鵬 |
2敗:豊ノ島 |
わが目多掘部屋はこんな感じです。
目多掘部屋勢
→ 「ドリーム大相撲への出場」
東 | 横綱 | 朝青龍 | ●○○○○○○○○○ | 9勝1敗 |
東 | 関脇 | 安馬 | ○○●●○○●○●○ | 6勝4敗 |
東 | 小結 | 稀勢の里 | ○●○○○○●●○● | 6勝4敗 |
西 | 前頭筆頭 | 把瑠都 | ●●●●●●○●●○ | 2勝8敗 |
西 | 前頭6 | 北勝力 | ●●●○○○○○□○ | 7勝3敗 | 西 | 前頭11 | 豊真将 | ○●○●○●○○○● | 6勝4敗 |
東 | 前頭4 | 黒海 | ●●●●●●●○●○ | 2勝8敗 |
→ バカピカさんのブログのまとめ記事(記事・力士成績・部屋別成績)
注目の愛知勢
→ goo大相撲:愛知県力士一覧
東 | 大関 | 琴光喜 | ○○●○●○●○●○ | 6勝4敗 |
西 | 十両11 | 市原 | ●○●●○●●○●○ | 4勝6敗 |
東 | 三段目89 | 玉海山 | ○-●-●-●-●- | 1勝4敗 |
東 | 序二段24 | 深尾 | -○-○○--○○ | 5戦全勝 |
東 | 序二段27 | 舛名大 | -●-●-○-●-○- | 2勝3敗 |
・序二段深尾が5戦全勝ですが、まだ全勝はこんなにいます。
■序二段
全勝 玄海丸、深尾、千代錦、大翔岩、二十嶽、誉富士、竹十葉、北斗

琴光喜リーチ!/平成19年度名古屋場所十二日目
朝青龍負けた翌日です。ここが踏ん張りどころ。そこでベテラン大関の千代大海戦。千代大海は今場所あまりよく見ていないのですが、傷めているようなんで、ま、大丈夫と思っていましたが、ま、いつもだと後半大崩れなんで~。
ま、千代大海の押しを受け止める感じで、ま、危なげなく勝ったという感じでしょうか。上手出し投げでしたが、ま、押し合いというか突き合いを制したという印象でした。
11日目の記事を書いた時点ではこの記事を見られなかったのですが、こんなくだりがあります。
確かにおもしろいですよね。27連敗なんて。ま、壮大なプロローグは優勝決定戦でぜひ朝青龍を倒すという形で、一気にクライマックスにして欲しいです。6年越しの連敗記録。かつて大関昇進を競い合ったライバルに、不思議と勝てない。今場所で関脇在位記録(22場所)を更新した実力者の不名誉記録は、週刊誌の八百長疑惑騒動でも取り上げられた。愚痴らない男が関係者に「一生懸命やってるのに、面白く取り上げられる。自分が一番、勝ちたいんだ」と、こぼしたこともあった。
日刊スポーツより
あと、白鵬×魁皇戦。
ちょっと後味悪い。素直に思う。行事は差し違えがあるが、審判部はどうしてそこまで絶対なの? 確かに「誤審」というか、人間の目ではみられないものってありますよ。すべてのスポーツにあります。ま、日本を代表するプロスポーツのプロ野球では審判に対する暴言は日常茶飯事なくらいですから。
美樹さんところで知ったのですが、魁皇はこんなコメントしてるんですね。
う~ん。大ベテランらしい、大人のコメントなんですか? これが、一生懸命とった人のコメントでいいのでしょうか? どんな語調で言ったのかはわかりませんが、わたしは魁皇がちょっと気の毒。こういうことは言いたくないですが、あるいはこれで休場して……。あるいは振り返ったらこれが最後の相撲ってことになってるかもしれません……。魁皇:
おれ(足が)出てた? おれが勝ったんじゃ面白くねえからな(MSN毎日)
まあきっと魁皇の言うとおりですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
もうイイですけどね。
美樹さんも書いていらっしゃいますが、この写真(データがいつまで公開されてるかわかりませんが)、もしこの位置で審判が見極められなかったとしたら、ちょっとどうかなと思いますよ。これじゃぁ週刊誌の八百長報道を否定するどころか、協会ぐるみで審判部も承知のシナリオがあるように書かれても、反論できなくなりますよね。「審判は絶対」というのは、もちろん試合運営上のことであって、抗議する権利はない。抗議によって勝敗は覆らないとかそういうことなのであって、それとは離れて全体に審判が適正に行われたか、もの言いの是非、判定の是非などについての反省はあってもいいというか、あってしかるべきだと思います。「審判は絶対」を担保するゆえに審判に求められる厳しさが必要だと思います。
もし、シナリオがあるとしたら、白鵬×琴光喜の優勝決定戦で白鵬の勝ちだと思いますけどね。
全勝: | |
1敗: | 朝青龍、白鵬、琴光喜 |
2敗: | なし |
注目の愛知勢
→ goo大相撲:愛知県力士一覧
東 | 関脇 | 琴光喜 | ○○○○○・○○○○○・●○ | 11勝1敗 |
西 | 幕下筆頭 | 市原 | ●○--●・-○-○-・●○ | 4勝3敗 |
東 | 幕下12 | 武雄山 | -○-●●・-●--○・-● | 2勝4敗 |
西 | 序二段60 | 舛名大 | -●●-●・-○-○-・○- | 3勝3敗 |
西 | 序ノ口36 | 玉海山 | ○--○-・○●--○・●- | 4勝2敗 |

