David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 10/07 ブログチャートの評価方法修正でLVを大いに下げられる~週別集計 - FC2ウォッチング
全記事一覧 |
ブログチャートの評価方法修正でLVを大いに下げられる~週別集計
2008-10-07-Tue
ブログチャートってのを貼っています。サイドナビメニューにあるこれです。

→ 公式サイト
昨日(10月6日)の午前中は、LVが「61」くらいだったと思うのですが、午後の段階で「35」に落ちてしまいました。メールがアジャイルメディア・ネットワークからきていまして、「お詫び」が書かれていました。簡単に言うと従来の評価方法では一部不具合があったので修正した結果、レベルが変動することがあるのだそうで、ま、うちのブログでは、比較的大きく変動したということなのでしょう。
掲載されているブログと比較して、うちのブログが「61」というのはいくぶん評価がよすぎるなぁとは内心思っていましたが、それにしても「61→35」とLV(きっと「レベル」と読む)を下げられるのは、いい気分ではありません。受験生時代には偏差値戦争に傷つき、レベルupはゲームにとって最も大切なことだと身に染みているわたしには、「レベルが下がる」という響きが、なんというか、もっとも嫌な言い回しというか、自尊心をなにか妙に傷つけられたのですね(笑)。いくら修正の結果だとしても1~2割程度ならともかく、4割とは! なんだかなぁ。
「ブログチャート」のWebページには今回のレベル移動の説明はなされておりません(ということは登録者にメールで告知したということなのでしょう)。「ブログチャートのLV」とは
ちょっと脱線だけど、ザッピング(http://thatsping.com/)(→参考動画)が不調なのがおもしろくないですね。けっこう気に入っているサービスだっただけに、残念です。ぜひ復活して欲しいです。ブログチャートだったら痛くも痒くもなかったのに。v ^^
では、いつものグラフです。週初めなので週別集計です。
・アメーバーの独走は変わりません。
・FC2ブログもいい感じで復調しています。
・一方、seesaaがずっと下げてます。
一応、このグラフは1週当たり3万名というのをX軸にしています。グラフの凡例欄には16のブログサービス名が掲載されていて、これを元に平均値を出しているわけですが、「エキサイト、ウェブリ、autopage、cururu、So-net」の5社については、3000未満のアクティブユーザ数ですのでグラフに載っていません。

※集計はブログファンです。

→ 公式サイト
昨日(10月6日)の午前中は、LVが「61」くらいだったと思うのですが、午後の段階で「35」に落ちてしまいました。メールがアジャイルメディア・ネットワークからきていまして、「お詫び」が書かれていました。簡単に言うと従来の評価方法では一部不具合があったので修正した結果、レベルが変動することがあるのだそうで、ま、うちのブログでは、比較的大きく変動したということなのでしょう。
掲載されているブログと比較して、うちのブログが「61」というのはいくぶん評価がよすぎるなぁとは内心思っていましたが、それにしても「61→35」とLV(きっと「レベル」と読む)を下げられるのは、いい気分ではありません。受験生時代には偏差値戦争に傷つき、レベルupはゲームにとって最も大切なことだと身に染みているわたしには、「レベルが下がる」という響きが、なんというか、もっとも嫌な言い回しというか、自尊心をなにか妙に傷つけられたのですね(笑)。いくら修正の結果だとしても1~2割程度ならともかく、4割とは! なんだかなぁ。
「ブログチャート」のWebページには今回のレベル移動の説明はなされておりません(ということは登録者にメールで告知したということなのでしょう)。「ブログチャートのLV」とは
と「影響力レベル」と呼んでいるのです。そもそも「ブログの影響力」などというものが簡単に測定できるはずもないと思っていますので、独自の理論と計算方法にに基づいて算出し、その方法について試行錯誤といってはいいすぎかもしれませんが、たびたび修正しながら進めていくのはいたしかたないのだろうと理解はします。拙ブログのデータもおそらくその研究にはいくらか貢献できたものであろうとは思いますけれども、それにしても、61→35というような大きな数値のダウンをつきつけられるのは、おもしろくありませんね~。ま、あっちが勝手に計算しているものに、うちのも計算してよとこっちが登録してるわけだから、文句が言える筋合いのものではないのでしょうけれども、こうしてネタにさせていただくくらいはお許しいただきたいと思います。ブログチャートは、個別のブログの特徴や影響力を比較することができるサイトです。
ブログチャートでは単純なページビューやクリック数のランキングのように、日々上下する指標を元にするのではなく、被リンク数や購読数などの複数の指標の累積数値を組み合わせて計算を行っており、継続することで価値が出てくるブログの良さが表現されるように設計を行っています。
トップページのボックスから、興味のあるブログのURLを入力して、影響力レベルを調べてみて下さい。
ちょっと脱線だけど、ザッピング(http://thatsping.com/)(→参考動画)が不調なのがおもしろくないですね。けっこう気に入っているサービスだっただけに、残念です。ぜひ復活して欲しいです。ブログチャートだったら痛くも痒くもなかったのに。v ^^
では、いつものグラフです。週初めなので週別集計です。
・アメーバーの独走は変わりません。
・FC2ブログもいい感じで復調しています。
・一方、seesaaがずっと下げてます。
一応、このグラフは1週当たり3万名というのをX軸にしています。グラフの凡例欄には16のブログサービス名が掲載されていて、これを元に平均値を出しているわけですが、「エキサイト、ウェブリ、autopage、cururu、So-net」の5社については、3000未満のアクティブユーザ数ですのでグラフに載っていません。

※集計はブログファンです。

スポンサーサイト