David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 09/05 「ハンドルネームバトン」 - 横顔
- 04/14 再び「大相撲バトン」(序二段編)の構想 - リングサイド
- 03/09 「見た人はやらざるを得ないバトン」 - 横顔
- 12/28 「大相撲バトン」【発進】 - リングサイド
古い記事へ | 全記事一覧 | 新しい記事へ |
「ハンドルネームバトン」
2006-09-05-Tue
バトンです。
絵が気味悪いくらいうまくて、それをつかってテンプレ作ってる有希之武さんから回ってきたときは、いつか書くからといって、「わたしのハンドルはあるロボット映画に由来する~」などと謎めいた言葉を書きながら、テイクオーバーゾーンになってしまうんじゃないかと気になっていた、同じバトンが、2週間あまり恋の逃避行(自称)で行方をくらましていた、あのネット好き、FC2ヲタの復活第1段記事で指名されたとなっては、もう引き延ばせない気分なので、即行つなぐことにする。って、なんだかあれですが、こうでも書かないと、ま、自分のハンドルのこと書くのは少々照れくさいんです。
貴方のハンドルネームの由来は?
「出人」ですが、おそらく、そのハンドルが読めないのですね。「でじん」とか「いづと」とか「いでと」とか「いづひと」とか「でひと」とか、まさか「しゅつじん」はないだろうけど、ま、おそらく好き勝手に読まれています。きちんと、「David」とブログ名に明示してあっても、正しく「デービッド」と読む人は少ないんです。実際。
で、「出人」は「David」です。当時は相当話題となった某映画に由来します。スピルバーグのロボット映画です。気になる方がいるかもしれないので、この記事の一番下にAmazonの広告貼っておきます。どんな映画か知りたい方はどうぞそちらへ。
で、そもそもは「David(デービッド)」だったんだけど、ま、そこはネットのノリで漢字を宛てようということになって、ある方(仮名nさん)とチャットしてる間に生まれたのが「出人」です。
他に別のハンドルネームを名乗っていたことはありますか?
あります。まだパソコン通信の頃、草の根BBSでも、パソ通2大ネットのでも、あるハンドル名乗っていました。Webページでも。
そういうことを書くと、あれですね、本名の自分、パソ通ハンドルの自分、「出人」としての自分と3つの自分があって、まさに出人は三番目の自分なのかもしれません。「3rd」とついているのは、妙にしっくりします。とはいえ、パソ通ハンドルは当時の知り合いに名乗る以外、封印状態です。
パソ通といえば、「ハンドルか、ハンドルネームか」で論争してましたね(懐~)。「ハンドル自体が呼び名って意味だから、ハンドルネームと言っては頭が頭痛、馬から落馬だ」ってな感じで。わたしは「ハンドル」派でした。今では「ハンドルネーム」が一般化しちゃったんですね。当時なら意味もわからず使ってるのかと、ちょっとバカにされたものなんですけど。(参考→wikipedia:「ハンドルネーム」)
他の方にどのように呼ばれていますか?
「でじん」だと思って「出人」と書いてる方がほとんどでしょう。というか、わたし自身も「でじん」と入力して「出人」に変換しています。そういう意味では「David」は「でじん」に乗っ取られつつあるかもしれません。
「出人ってなんて読むの?」と聞かれたら、うっかり「でじんでいいですよ」と言ってしまいそうなくらいです。今は、かろうじて「でじんでもいいですよ」と答えていますけどね。
全く同じハンドルネームを使っている人を見つけた事がありますか?
ハンドルとしてはいません。試みに「出人」で検索すると、「家出人」がヒットします。ああ、胸が痛む。家庭内別居ならぬ、家庭内家出みたいなものですから。出先はネットですけど~。
→ こちらの方です。
ハンドルネームの由来が気になる人にバトンを渡してください。
いるけど、受け取ってくれるかな。けっこうみんなバトンもらうのあれみたいな人多くて。あと、逆にここで選別するというか、区別するみたいのがひどく苦手なんですわ。そういうことを配慮してると誰にも回せなくなるんですよね。書くのはいいんですけど、じつはこっちがあれなんですよね。
そこで、募集かな。こういうのどっちかというと苦手なんです……。だれか、バトンゾーンにそっと置いておくから、よかったら拾っていって。今日初めていらっしゃった方でもかまいませんよ~
絵が気味悪いくらいうまくて、それをつかってテンプレ作ってる有希之武さんから回ってきたときは、いつか書くからといって、「わたしのハンドルはあるロボット映画に由来する~」などと謎めいた言葉を書きながら、テイクオーバーゾーンになってしまうんじゃないかと気になっていた、同じバトンが、2週間あまり恋の逃避行(自称)で行方をくらましていた、あのネット好き、FC2ヲタの復活第1段記事で指名されたとなっては、もう引き延ばせない気分なので、即行つなぐことにする。って、なんだかあれですが、こうでも書かないと、ま、自分のハンドルのこと書くのは少々照れくさいんです。
貴方のハンドルネームの由来は?
「出人」ですが、おそらく、そのハンドルが読めないのですね。「でじん」とか「いづと」とか「いでと」とか「いづひと」とか「でひと」とか、まさか「しゅつじん」はないだろうけど、ま、おそらく好き勝手に読まれています。きちんと、「David」とブログ名に明示してあっても、正しく「デービッド」と読む人は少ないんです。実際。
で、「出人」は「David」です。当時は相当話題となった某映画に由来します。スピルバーグのロボット映画です。気になる方がいるかもしれないので、この記事の一番下にAmazonの広告貼っておきます。どんな映画か知りたい方はどうぞそちらへ。
で、そもそもは「David(デービッド)」だったんだけど、ま、そこはネットのノリで漢字を宛てようということになって、ある方(仮名nさん)とチャットしてる間に生まれたのが「出人」です。
他に別のハンドルネームを名乗っていたことはありますか?
あります。まだパソコン通信の頃、草の根BBSでも、パソ通2大ネットのでも、あるハンドル名乗っていました。Webページでも。
そういうことを書くと、あれですね、本名の自分、パソ通ハンドルの自分、「出人」としての自分と3つの自分があって、まさに出人は三番目の自分なのかもしれません。「3rd」とついているのは、妙にしっくりします。とはいえ、パソ通ハンドルは当時の知り合いに名乗る以外、封印状態です。
パソ通といえば、「ハンドルか、ハンドルネームか」で論争してましたね(懐~)。「ハンドル自体が呼び名って意味だから、ハンドルネームと言っては頭が頭痛、馬から落馬だ」ってな感じで。わたしは「ハンドル」派でした。今では「ハンドルネーム」が一般化しちゃったんですね。当時なら意味もわからず使ってるのかと、ちょっとバカにされたものなんですけど。(参考→wikipedia:「ハンドルネーム」)
他の方にどのように呼ばれていますか?
「でじん」だと思って「出人」と書いてる方がほとんどでしょう。というか、わたし自身も「でじん」と入力して「出人」に変換しています。そういう意味では「David」は「でじん」に乗っ取られつつあるかもしれません。
「出人ってなんて読むの?」と聞かれたら、うっかり「でじんでいいですよ」と言ってしまいそうなくらいです。今は、かろうじて「でじんでもいいですよ」と答えていますけどね。
全く同じハンドルネームを使っている人を見つけた事がありますか?
ハンドルとしてはいません。試みに「出人」で検索すると、「家出人」がヒットします。ああ、胸が痛む。家庭内別居ならぬ、家庭内家出みたいなものですから。出先はネットですけど~。
ちなみに、ハンドルなどではなく、まじめに、本名の方が約1名いらっしゃいます。その方はdavidでしたが、たしか帰化なさって「出人」という漢字をあてていらっしゃいます。それなりに有名な方のようです。<追記>
今、リンク確認で検索してみて、イラスト書いてた出人さんがいたのを思い出しました。それと「家出人」もヒットしますが「買出人」というのもヒットしますね。なんと読むのでしょう? かいだしにん? かいいでにん? ばいしゅつにん? どれも変換しませんけど……。「かいだしにん」ですね。これも検索したら出てる。そのほかには「届出人」「貸出人」がヒットしますね。
→ こちらの方です。
ハンドルネームの由来が気になる人にバトンを渡してください。
いるけど、受け取ってくれるかな。けっこうみんなバトンもらうのあれみたいな人多くて。あと、逆にここで選別するというか、区別するみたいのがひどく苦手なんですわ。そういうことを配慮してると誰にも回せなくなるんですよね。書くのはいいんですけど、じつはこっちがあれなんですよね。
そこで、募集かな。こういうのどっちかというと苦手なんです……。だれか、バトンゾーンにそっと置いておくから、よかったら拾っていって。今日初めていらっしゃった方でもかまいませんよ~


再び「大相撲バトン」(序二段編)の構想
2006-04-14-Fri
なんか、「舞の海グッズ」を見つけたら、「こんな大相撲グッズ持ってます!」ってのをみなさんにうかがいたくなりました。
で、たとえば「トラックバック企画」でもよかったのですが、わたしのブログは残念ながら大相撲のトラックバック企画ができるほど核になり得ていないので、大相撲バトンの第2段を構想してみます。
先回の反省から、最後の質問に「○人に回しすこと」みたいにしたほうがいいという方もいらっしゃいましたが、逆に、あえてそうせずに、「さて、このバトンをどうしますか?」ってのがいいという声もありましたので、そこは維持したいと思います。
質問は7~10個くらいにしたいと思います。
こんなところかなぁ。あ、まだ構想中なんで、勝手に持っていって回さないでくださいね。ちなみに「序二段編」ってのは、第2回って意味。
このあと「三役編」とか「四股名編」とか、ちなみの数字で展開できるといいかなとか思いながら~。

で、たとえば「トラックバック企画」でもよかったのですが、わたしのブログは残念ながら大相撲のトラックバック企画ができるほど核になり得ていないので、大相撲バトンの第2段を構想してみます。
先回の反省から、最後の質問に「○人に回しすこと」みたいにしたほうがいいという方もいらっしゃいましたが、逆に、あえてそうせずに、「さて、このバトンをどうしますか?」ってのがいいという声もありましたので、そこは維持したいと思います。
質問は7~10個くらいにしたいと思います。
1)一番応援してる力士を教えてください。
※理由とか、注目点を
2)あなたが懸賞を出したい取り組みは?
※よかったら、何日目の何番目も取り組みとか、展開とか勝手に想像しちゃってください。
3)お持ちの大相撲グッズを教えてください。
※できたら画像付きで。
4)注目の若手力士(or下位力士)。
※「序二段編」にちなんで。序二段にこだわりませんし、若くなくてもいいけど。
5)「技」「決まり手」について一言。
6)大相撲の国際化について一言。
※語ることの愚かさ~。
7)夢番付
※平成19年初場所の上位陣の番付を予想してみて~。
8)さて、このバトンをどうしますか?
こんなところかなぁ。あ、まだ構想中なんで、勝手に持っていって回さないでくださいね。ちなみに「序二段編」ってのは、第2回って意味。
このあと「三役編」とか「四股名編」とか、ちなみの数字で展開できるといいかなとか思いながら~。

「見た人はやらざるを得ないバトン」
2006-03-09-Thu
最初に言っておきますが、これは「見た人は必ずやらねばならない」という条件のバトンらしいので、バトンをやらないつもりの方は、この記事は、ここで読むのはやめて下さい。(笑)
よくソフトなんか買うと、「開封したらこの規約に同意したとみなします」みたいな注意書きみたいなことが書いてありますよね。ま、そういうのりです。
いわば「バトンウェア記事」です。わたしはこれを、hagishihoさんところで、どないなもんか(朝ズバッ!の亀田興毅選手のインタビューのインパクトに引きずられて関西弁)と思ってみたんで、ま、一応やることにします。
ここまで読んで、バトンはしない主義の方は、次は読むのやめといてください。もちろん、「読み逃げ」してもいいんでしょうけど、わたしはそれが嫌だったんで、一応こうして書いておきますね。(笑)
では、ここからがスタートです。-------
●今、どこに居る?
自宅です。洗濯機が回っています。
●今、一番近くに誰が居る?
おそらく道路を歩いてる誰かです。
家の中には家族がいます。
ただ、直線距離にしたら、前の道を歩いてる誰かの方が近い。
あるいは、隣の家のおばさんの方が近いかも。
おばさんがキッチンにいるとしたなら。
●今 どんな服装?
ジャージというか、スェットなのかな。
紺に赤と白のストライプのやつ。もう、7年くらい着ているかな。
ちょっと白いところに染みができちゃったんだけど、
今より太ってたときに買ったんで、ゆったりと着られて心地よい。
あったかいし、気に入ってる。
●今、何食べたい?
バター・トーストとリンゴ。
まだ、朝飯食べてないし(笑)。
●今、何飲みたい?
ホットコーヒー。 薄めのが好き。
入れてくれないかな~。
●今、真後ろには何がある?
ソファと「原色日本の美術」っていう、
粗大ゴミのような32巻本の美術全集。
もうほんと、どうしようもない(笑)。
●今、まわりを見渡して、いちばん目についたものは?
PS2のコントローラ。
「戦国無双(猛将伝)」やってる途中。

「戦国無双2」が新発売になって、欲しいんだけど、
もう少しやり込まないともったいない感じがして、
なんだろ、追い込む感じでやってる(笑)。

●今、誰に会いたい?
今ってことなら、誰もいない。
こうしてパソに向かっているときは、
むしろ誰にも邪魔されたくないって感じですしね。
今でなくていいのなら……。
●その人に今伝えたいことは?
上の質問とセットなら「いない」って答えちゃったんだけど、
その人に聞きたいことはあります。
「それでほんとうに幸せ?」
でも、これ聞けないかな~。
●今一番歌いたい曲は?
校歌(笑)
なぜだか。卒業のシーズンだからでしょうかね。
昨夜は風呂で、中学のとか、高校のとか、
思い出しながら歌ってました。
小学校も二つ行ってるんで、校歌二つあるし。
●今頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は?
うるせ~。
なんだか、バトンって、好きで答えてるんだろうけど、
こうして質問されるのが、うざいって感じ。
やめればいいんだけど、
いったんはじめたものがきちんとできないと、
それはそれでストレスなんですね。
●今の体調は?
やや悪。
夕べたくさん食べちゃったからね。
医者にしかられますよ……。
ジムに行かないと。
●今どんな気持ち?
ちょっとイライラ。
主に仕事、あと、株価も……(笑)。
仕事は忙しいというか、
年度替わりでいろいろ細かく気を遣うところが多くて、
ストレスが大きいんですね。
□■ルール■□
見た人は全員やること!
絶対だから!嘘つきはだめ!
足跡に証拠残りますよ!
----たぶん、ここまで。----
よろしく~、見た人。

よくソフトなんか買うと、「開封したらこの規約に同意したとみなします」みたいな注意書きみたいなことが書いてありますよね。ま、そういうのりです。
いわば「バトンウェア記事」です。わたしはこれを、hagishihoさんところで、どないなもんか(朝ズバッ!の亀田興毅選手のインタビューのインパクトに引きずられて関西弁)と思ってみたんで、ま、一応やることにします。
ここまで読んで、バトンはしない主義の方は、次は読むのやめといてください。もちろん、「読み逃げ」してもいいんでしょうけど、わたしはそれが嫌だったんで、一応こうして書いておきますね。(笑)
では、ここからがスタートです。-------
●今、どこに居る?
自宅です。洗濯機が回っています。
●今、一番近くに誰が居る?
おそらく道路を歩いてる誰かです。
家の中には家族がいます。
ただ、直線距離にしたら、前の道を歩いてる誰かの方が近い。
あるいは、隣の家のおばさんの方が近いかも。
おばさんがキッチンにいるとしたなら。
●今 どんな服装?
ジャージというか、スェットなのかな。
紺に赤と白のストライプのやつ。もう、7年くらい着ているかな。
ちょっと白いところに染みができちゃったんだけど、
今より太ってたときに買ったんで、ゆったりと着られて心地よい。
あったかいし、気に入ってる。
●今、何食べたい?
バター・トーストとリンゴ。
まだ、朝飯食べてないし(笑)。
●今、何飲みたい?
ホットコーヒー。 薄めのが好き。
入れてくれないかな~。
●今、真後ろには何がある?
ソファと「原色日本の美術」っていう、
粗大ゴミのような32巻本の美術全集。
もうほんと、どうしようもない(笑)。
●今、まわりを見渡して、いちばん目についたものは?
PS2のコントローラ。
「戦国無双(猛将伝)」やってる途中。

「戦国無双2」が新発売になって、欲しいんだけど、
もう少しやり込まないともったいない感じがして、
なんだろ、追い込む感じでやってる(笑)。

●今、誰に会いたい?
今ってことなら、誰もいない。
こうしてパソに向かっているときは、
むしろ誰にも邪魔されたくないって感じですしね。
今でなくていいのなら……。
●その人に今伝えたいことは?
上の質問とセットなら「いない」って答えちゃったんだけど、
その人に聞きたいことはあります。
「それでほんとうに幸せ?」
でも、これ聞けないかな~。
●今一番歌いたい曲は?
校歌(笑)
なぜだか。卒業のシーズンだからでしょうかね。
昨夜は風呂で、中学のとか、高校のとか、
思い出しながら歌ってました。
小学校も二つ行ってるんで、校歌二つあるし。
●今頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は?
うるせ~。
なんだか、バトンって、好きで答えてるんだろうけど、
こうして質問されるのが、うざいって感じ。
やめればいいんだけど、
いったんはじめたものがきちんとできないと、
それはそれでストレスなんですね。
●今の体調は?
やや悪。
夕べたくさん食べちゃったからね。
医者にしかられますよ……。
ジムに行かないと。
●今どんな気持ち?
ちょっとイライラ。
主に仕事、あと、株価も……(笑)。
仕事は忙しいというか、
年度替わりでいろいろ細かく気を遣うところが多くて、
ストレスが大きいんですね。
□■ルール■□
見た人は全員やること!
絶対だから!嘘つきはだめ!
足跡に証拠残りますよ!
----たぶん、ここまで。----
よろしく~、見た人。

「大相撲バトン」【発進】
2005-12-28-Wed
ええと、年末まで待とうと思いましたが、ま、明けたら明けたで忙しいかもしれないんで、もう、完成させて、回しちゃいましょう。とりあえず、これが完成品。
あ、最初の人ってどうするんでしょうね。自分の書いて次に回せばいいのかな? そういう基本的なことがわからんぞ~。
ま、いいや。回答しとこう。わたしよりマニアな人たちはほかにもいるんだし~。
【大相撲バトン】(初場所バージョン)
問1 現役力士で誰が好き?
「朝青龍」です。わたしは「あさしょうら~」と名乗ることにしました。一時期、精神的な未熟さを言われたときもありましたが、今はそんなことはないと思います。先場所の引退する行司への花束といい、その後の胴上げといい人格的にいいと思います。闘志が出てしまう(ガッツポーズとかダメ押しとか)のは、勝負だからしかたがないのですよ。格闘技やってるんですから。→ 「朝青龍の華」
問2 過去も含めて一番好きな力士は誰?
「朝青龍」ですね。現役をのぞけば、初代貴ノ花かな。やっぱり。好きということだと。
問3 思い出の一番、あるいは、思い出の技は誰のどんな技?
もう記憶があれなんですが、やはり、あの朝青龍vs琴乃若の、同体か、死に体か、かばい手かの一番です。わたしは「死に体かばい手で琴乃若」だと思うのですが、それでも、あんなにまでして自分が遅く着こうする朝青龍の、執念というか、勝負へのこだわりにわたしは驚きました。あんな気持ちでとっている力士がほかにいるでしょうか? → 「初場所初日結びの一番」
問4 あなたのご当地力士代表は?※自分の出身都道府県で。
愛知県勢では現役出世頭は琴光喜ですね。がんばってほしいです。
問5 相撲を見るようになったきっかけは?
これは祖母の影響です。明治生まれの祖母は「テレビを見る=贅沢」でありましたので、親戚が家にくると「テレビを見ろ」などと言ってました。もうテレビが珍しくない時代になっても。で、わたしは学校から帰って、夕方のアニメの再放送とか見たいのに「相撲を見ろ」「おい、横綱だ見ろ」と言われて、見てました。高校時代になって、170センチを超えたわたしには「相撲取りになれ」と言ってました~。もう、亡くなりました。おばあちゃん、大好きでした!
問6 本場所の会場での観戦経験はどれくらい?
なしです。巡業もなし。一度見てみたいです。
問7 自分がもし入門したら名乗りたい四股名は?※実在しなくても可
あ、これ作っておいてけっこう難しい(笑) なんだっていいし。わたしは、朝青龍の部屋に入りたいという気持ちもあるが、せっかくなら、景子さんとの会いたいから、貴ノ花部屋に入ろう~。「貴」をもらうとして、あと何をとるかな。ピーターから熊猫もらうか。「貴熊猫」(たかぱんだ~)(笑)
問8 マンガ、ゲーム、小説などで出てくる相撲関連キャラと言えば?
これは「播磨灘」ですね。あのマンガおもしろい。相撲界の現状に危機があることは確かなんですよね。全巻揃ってます。
問9 好きな相撲解説者は誰?
あまりわからないな。最近では「舞ノ海」がうまいと思います。ただ、北ノ富士もなかなかいい。黒海とだれだっけ、白露山だったかな、「あいつらは稽古しませんから~」って言ったのは爆笑でした。
問10 さて、このバトンどうしますか?
質問を追加してくれた、mimuraさんとフクフク丸さんと、コメントくれたノエルさんにまわしときます。それと、先回別のバトン回してしかられたSUSANさんも、これなら受け取ってくれそうだし~(こわごわ)。だめかな。あと欲しい人、ガンガン拾ってトラバして~。

【大相撲バトン】(初場所バージョン)
問1 現役力士で誰が好き?
問2 過去も含めて一番好きな力士は誰?
問3 思い出の一番、あるいは、思い出の技は誰のどんな技?
問4 あなたのご当地力士代表は?※自分の出身都道府県で。
問5 相撲を見るようになったきっかけは?
問6 本場所の会場での観戦経験はどれくらい?
問7 自分がもし入門したら名乗りたい四股名は?※実在しなくても可
問8 マンガ、ゲーム、小説などで出てくる相撲関連キャラと言えば?
問9 好きな相撲解説者は誰?
問10 さて、このバトンどうしますか?
※回したい人など記入。
あ、最初の人ってどうするんでしょうね。自分の書いて次に回せばいいのかな? そういう基本的なことがわからんぞ~。
ま、いいや。回答しとこう。わたしよりマニアな人たちはほかにもいるんだし~。
【大相撲バトン】(初場所バージョン)
問1 現役力士で誰が好き?
「朝青龍」です。わたしは「あさしょうら~」と名乗ることにしました。一時期、精神的な未熟さを言われたときもありましたが、今はそんなことはないと思います。先場所の引退する行司への花束といい、その後の胴上げといい人格的にいいと思います。闘志が出てしまう(ガッツポーズとかダメ押しとか)のは、勝負だからしかたがないのですよ。格闘技やってるんですから。→ 「朝青龍の華」
問2 過去も含めて一番好きな力士は誰?
「朝青龍」ですね。現役をのぞけば、初代貴ノ花かな。やっぱり。好きということだと。
問3 思い出の一番、あるいは、思い出の技は誰のどんな技?
もう記憶があれなんですが、やはり、あの朝青龍vs琴乃若の、同体か、死に体か、かばい手かの一番です。わたしは「死に体かばい手で琴乃若」だと思うのですが、それでも、あんなにまでして自分が遅く着こうする朝青龍の、執念というか、勝負へのこだわりにわたしは驚きました。あんな気持ちでとっている力士がほかにいるでしょうか? → 「初場所初日結びの一番」
問4 あなたのご当地力士代表は?※自分の出身都道府県で。
愛知県勢では現役出世頭は琴光喜ですね。がんばってほしいです。
問5 相撲を見るようになったきっかけは?
これは祖母の影響です。明治生まれの祖母は「テレビを見る=贅沢」でありましたので、親戚が家にくると「テレビを見ろ」などと言ってました。もうテレビが珍しくない時代になっても。で、わたしは学校から帰って、夕方のアニメの再放送とか見たいのに「相撲を見ろ」「おい、横綱だ見ろ」と言われて、見てました。高校時代になって、170センチを超えたわたしには「相撲取りになれ」と言ってました~。もう、亡くなりました。おばあちゃん、大好きでした!
問6 本場所の会場での観戦経験はどれくらい?
なしです。巡業もなし。一度見てみたいです。
問7 自分がもし入門したら名乗りたい四股名は?※実在しなくても可
あ、これ作っておいてけっこう難しい(笑) なんだっていいし。わたしは、朝青龍の部屋に入りたいという気持ちもあるが、せっかくなら、景子さんとの会いたいから、貴ノ花部屋に入ろう~。「貴」をもらうとして、あと何をとるかな。ピーターから熊猫もらうか。「貴熊猫」(たかぱんだ~)(笑)
問8 マンガ、ゲーム、小説などで出てくる相撲関連キャラと言えば?
これは「播磨灘」ですね。あのマンガおもしろい。相撲界の現状に危機があることは確かなんですよね。全巻揃ってます。
問9 好きな相撲解説者は誰?
あまりわからないな。最近では「舞ノ海」がうまいと思います。ただ、北ノ富士もなかなかいい。黒海とだれだっけ、白露山だったかな、「あいつらは稽古しませんから~」って言ったのは爆笑でした。
問10 さて、このバトンどうしますか?
質問を追加してくれた、mimuraさんとフクフク丸さんと、コメントくれたノエルさんにまわしときます。それと、先回別のバトン回してしかられたSUSANさんも、これなら受け取ってくれそうだし~(こわごわ)。だめかな。あと欲しい人、ガンガン拾ってトラバして~。
