David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
- 11/23 映画:「エラゴン 遺志を継ぐ者」~ブログパーツ - シアター
- 07/19 空飛ぶドラえもんが当たった!~TrendMatchで(黒豚) - 横顔
- 12/09 エキサイトのトラバスパム対策 - FC2ウォッチング
全記事一覧 |
映画:「エラゴン 遺志を継ぐ者」~ブログパーツ
これだけのことを、わざわざ記事にすることもないと思っていたのですが、ブログ間の交流ではこういうこともときどき大切なことがあると思い至りました。
「トラックバックにおける言及文化圏」に住む人は、「トラバには言及リンクがマナー」のようにおっしゃるのですが、その前に、トラバするには記事が必要なんですね。かようなブログパーツをきっかけに遊び的に交流する者としては、どうも記事を書くことが必要になってきます。その記事をトンネルの出入り口のようにして、「言及なしの相互トラバ」ができ、活用して交流の輪を広げていくわけです。大相撲関連記事も似たようなところがあります。それを「スパムと同じ」と言ってしまっては、いささか乱暴な議論ではないかと思うし、それをマナー知らずと言ってしまうのも、偏狭な思想でないかと思うものですね。ブログのせっかくの機能ですから楽しく使うのはけっこうではないかと思うのですね。「トラバは言及がマナー」などと勝手に決めないように。「言及を推奨」なら異論はない。(※追記あり)
と、前講釈がながくなりましたが、それもsmart assなわけです。このくらいのこと書いた方が、記事自体の価値もいくぶん高まるというものでして、別に善意の押し売りをするわけじゃありませんが、よかったら卵をクリックしてやってください。このブログパーツが100クリックされると、ドラゴンの卵が孵り、立派なドラゴンへと成長しますんで。でもって、見事、100クリック達成するとスペシャル特典が当たります、たぶん、わたしに(笑)。
これは、以前もりあがった、X-MENブログパーツと同じというか、もっと簡単なしくみです。でも、前のも60~100クリックくらいでコンプリートしてましたんで、ま、同じって言えば同じなんですが(笑)。
→ 「エラゴン 遺志を継ぐ者」公式ページ
ソニーマガジンズ
売り上げランキング: 7143




たぶん見るとは思うけど……。
※11月27日
リング参加しました。あと20クリックありませんけど。


空飛ぶドラえもんが当たった!~TrendMatchで(黒豚)
TrendMatchのトラックバックキャンペーン企画で、記事を書いてトラックバックすることで、賞品抽選の参加資格を得るというものだったのです。
というわけで、その記事をトラックバックさせたら、先日メールがありました。このトラックバックキャンペーン、なぜか「タイトルに欲しいモノを明記せよ」とあるので、トラックバックされた記事のタイトルを見ると、どこの人気が集中しているかわかってしまうんだ! むふふ。じゃ、人気のないものを狙おう!
というわけで、わたしは一番人気のない「空飛ぶドラえもん」って書くことにした(笑)。だって、クジ運悪いからこうでもしないとね~。
てな感じで、なんと「空飛ぶドラえもん」が当たりました~。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■Trend Match トラックバックキャンペーンご当選のお知らせ■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度 出人 様は、厳正なる抽選の結果、2006年6月16日~6月30日に開催しておりました「Trend Match トラックバックキャンペーン」に当選されました。ご当選おめでとうございます!
プレゼント賞品の『空とぶドラえもん』は近日中に発送させていただきます。賞品がお手元に届きましたら、ぜひそのご感想をまたサイトでご紹介ください!
お、当たったか~。でも、なんか嬉しくありません(笑)。だって、「空飛ぶドラえもん」ってなんのことだかわからないからです。いったい何が来るんだろう~。
ひょっとして、ドラえもん型アイボのタケコプター付きのが来るのかなぁ~と思ってみたり、でも「空飛ぶ」って書いてあるから、ひょっとしたらラジコンドラえもんなのかなって思ってみたり、なんせ、まだ届いてないものだから、もう、なんか、嬉しくはないんだけど、妙に楽しみなんですね。
お、そうだ! FC2の商品検索機能がこないだついたばかりじゃん! こういう時に使えばいいんだって調べました。
→ これです!
そうかぁ。これかぁ。これなんだぁ~。おもしろそうだなぁ~。すごいなぁ~(笑)と、わかってしまったらそれまでですね。むふふ。やっぱ、タラバガニがよかったかなぁ(笑)
さて、過去はともかく、そんなTrendMatchのトラックバックキャンペーン企画の第2段が始まりました。今度の賞品は「幻の!?沖縄グッズ」だそうです。「幻の!?」と「?」がついているところが味噌なんですね。今度の賞品ラインナップはこれです。
う~む。もう穴ねらいの「シーサー」はやめますね。今度は「黒豚」ねらいで行きます。ただの置物のシーサーはいらん~。A.幻の黒豚アグー ラフテー角切り 850g(5名様)
B.幻のキーツマンゴー 2kg(1名様)
C.幻のシーサー(1名様)
D.【レッツコンバイン賞】
THE 超合金 超電磁ロボ コン・バトラーV (1名様)
ただ、今回は条件は「TrendMatchCombin」を実際に使用した(貼り付けた)記事を作って、その感想を書くという条件になっています。だから、今、まさにこの記事を使ってやってみます。
この「TrendMatchCombin」の特徴は、一つの記事の広告スペースに、「TrendMatchのもの」を一つと「Amazonのもの」「bidders」「affiliate20」の三社(いずれも個別にIDを取得することが必要)から任意の組み合わせて気に入ったものを三つまで選んで、組み合わせて(ここがコンバインなんですね)表示できるところです。
わたしは、今、AmazonのIDしかないんで、今回の記事にはAmazonのアイコンのものしか洗濯できませんでした。ま、そうして出してみたのが、こんな具合です。
ね。「ドラえもん」に反応しました。もちろんドラえもん以外のものも出たのですけどね。ストライクゾーンの「空飛ぶドラえもん」もあります。
そうそう、感想ですけど、やってみると思っていたより簡単でした。1点HTMLのスクリプトを出力する前の文章解析の段階ですね、「HTMLのタグが含まれているのはダメです」というようなエラーが出ます。え、今頃言われても~って感じですね。実際、記事書きながら、リンクしたり、強調したり、引用したり、全部タグつけるのは面倒なんです。それを、この段階で、また、探しながら削除するってのは、あんまりやりたくないですね。そんならそれでいいから無視して処理してよってのが、本音です。
じゃ、そういうことで、この記事をキャンペーンにトラバして、黒豚ゲット!といきたいものであります。(記事タイトルの「(黒豚)は、今回もまたタイトルに賞品名明記なんで~そういう意味~)

エキサイトのトラバスパム対策
2005年12月8日12:00より、新たにトラックバックのリンクチェック機能を追加いたしました。
<リンクのないブログからのトラックバック禁止>
マイブログの内容に関係のないトラックバックを禁止したい場合は「設定画面」-「環境設定」の中の「リンクがないトラックバックを受け付けない」にチェックを入れてください。(チェックを入れた後、必ず「変更」ボタンをクリックしてください。)
これによって、マイブログのURLがトラックバック送信元のブログにない場合は、トラックバックが成立しないようになります。
現時点では、この設定が適用されるのはエキサイトブログ以外のブログサービスからのトラックバックに限られます。
エキサイトブログ向上委員会「トラックバックのリンクチェック機能を追加しました」より
なるほど。「マイブログのURLがトラックバック送信元のブログにない場合は、トラックバックが成立しない」のですね。これは有効かもしれません。同時に、事情がわからず悩むユーザーも登場するかもしれません。わたしは、だいたいにおいてリンクしてトラバですが、果たして先方の意に添うような形でトラバしているかどうか、そこまでは自信がありません。一律でなく、各ユーザーが機能を選択できるというところに、一部のデメリットも覚悟の上でというのがあるかもしれません。
FC2もわりあいと早くからトラックバックスパムについての対策はしているようです。商用利用可、アダルト可という方針のFC2では、ユーザーが「被害者」であることももちろんですが、「加害者」であることも少なくないのでしょうね。その点も考慮しての、いちおうの説明があります。2005年7月26日付けのFC2インフォメーションの記事です。
これ、なにかやってるようですが、いろいろと微妙です。トラックバックスパムの制限に関して
日頃はFC2ブログをご愛用いただき誠にありがとうございます。
さて昨今の状況において弊社を誘導先とし、宣伝を目的としたトラックバックスパムが多発しております。
それらのトラックバックは弊社のサーバーを経由せずに、該当スパムユーザーのコンピュータ上で何らかのプログラムを用いて他社のブログへと無差別的に送信している模様です。
弊社といたしても該当スパム送信者に対しては重大な業務妨害と考え現在訴訟準備を進めております。
その上でFC2ブログにおいては下記のような更なるスパム制限の実施を強化してまいります。
・一部ジャンルに於いてのトラックバック数の送信制限
・トラックバックを受信する際のリンク先の確認
・ユーザー/システム上でのトラックバック受信制限
・他社ブログとのスパムに関する情報交換
トラックバックスパムは健全なブログコミュニティを形成する上で悪質な行為と考えこれからも厳しく取り締まっていく方針です。
もしコメント/トラックバックスパム等を見つけられた場合は下記のフォームまでお手数ですがご連絡ください。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=49541
それではこれからもFC2ブログをよろしくお願いいたします。
FC2インフォメーション「トラックバックスパムの制限に関して」より
・一部ジャンルに於いてのトラックバック数の送信制限
トラックバック数は「一部ジャンルにおいて」とあるが、どのようなジャンルかは不明です。わたしのブログからは2つまでしか送れないようになっているようです。5つに送ろうとしてはねられた経験がありますから。この「一部のジャンル」に該当しているようです。どうして該当しているのかよくわかりませんが(笑)。
・トラックバックを受信する際のリンク先の確認
これが今回のエキサイトのと似ている機能ですが、エキサイトは「禁止」、こっちは「確認」です。確認してどう判断して、どう区別しているのか、少し不安ではありますが、その点確かめようがありません。ちと微妙。
・ユーザー/システム上でのトラックバック受信制限
実態としてどういうことなのか、今ひとつ不明です。何かを制限しているようですが、数量的なのか、ジャンル的なものなのか、あるいは、送信元によるのか、ちと不明。このあたりは微妙なのかもしれませんけど。
それと、こんなところにちゃんと「トラックバック・コメントスパム報告フォーム」なんてのがあるのですね。知りませんでした。こういうフォームがあることと、それがうまく機能することは別ですけど、とりあえず、こういうものの存在を宣伝して欲しいです。
どうも最近コメントに、▼^・^▼ こんな顔マークのやつが書いていて、URL行くとアダルトアニメなんで、とってもウザいんで、今度書いてあったらこのフォームで報告してみましょう。
いずれにしても、トラックバックはブログの魅力の一つだと思います。これを腐らせてしまわないで、うまく活用していく道を今後も考えていってほしいですね。
