「dvd」の検索結果 192件中 31 - 40件表示
ブログのTOPに戻る
映画:「蛇にピアス」~DVDで
祖母が明治の女なので、と、祖母のせいにするのがいいのかどうかはわからないけれど、たぶん、祖母の強い影響下にあった幼少期に形成されれたであろうわたしのモラルからする、ピアスするとか、タトゥするとか、まして、スプリットタンだとか、理解できないというか、そもそもタブーである。整形手術だとか、プチ整形だとか
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2442.html
ドラマ:「ゴンゾウ~伝説の刑事」~DVDで
ドラマの中でも紹介されているのですが、「ゴンゾウ」とは「警察用語で、能力や経験はあるのに働かない人間のこと」だそうです。語源は江戸時代、腕はいいのに働かないやつのことを、職人仲間はこう呼んだということのようです。今ではそれが警察組織にだけ残っているということのようなんですね。で、さらに、英語に「go
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2420.html
映画:「日本沈没」&「日本以外全部沈没」~DVDで
草なぎ剛(「なぎ」は、弓へんに剪)メンバーが、泥酔全裸で公然わいせつ容疑で逮捕され、起訴猶予処分となっていましたが、今月中にも活動再開というニュースが入りました。 → iza:「草なぎ剛、28日収録スマスマで活動再開」特別にSMAPのファンでも、草なぎ剛(「なぎ」は、弓へんに剪)メンバーのファンでも
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2410.html
映画:「12人の怒れる男」(ロシアリメイク版)~DVDで
今日、職場に行くと、昨日の和歌山の毒入りカレー殺人事件の最高裁判決について、議論好きな人たちがどーのこーのと言っていました。「疑わしきは罰せず」という考え方から言って疑問だとか、冤罪の可能性もあるとか、動機があいまいで証拠も決定的なものがないだとか、これって裁判員制度が堪えられるのかとか……。いちい
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2396.html
映画:「変態ピエロ」~DVDで
う~ん。よくわからんというか、自分なりに見て解釈はしてますが、それが正しいかどうかがよくわらん作品です。以下、わたしの解釈を中心に書きます。普段はあんまりネタバラシしないんですが、今回は、そういう配慮はなし。変態ピエロ[DVD]postedwithamazletat09.04.17キングレコード(2
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2389.html
映画:「アヒルと鴨とコインロッカー」~DVDで
大学のために下宿して一人暮らし……。どんな隣人がいるか気がかりなのは、いつの時代も同じなんでしょうね。正直者でお人好しの感がある椎名(濱田岳)が引っ越して来たら、隣に住んでた河崎(瑛太)から、本屋を襲って「広辞苑」を奪うんで手伝って欲しいと頼まれます……。そんなの別にそこまでしなくても、お金出して買
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2385.html
ドラマW:「ルパンの消息」~DVDで
WOWOWのドラマWシリーズ「ルパンの消息」のDVDです。ルパンの消息[DVD]postedwithamazletat09.04.04ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(2009-01-01)売り上げランキング:10260おすすめ度の平均:私にとっては…WOWOW!DVDルパンの消息オモシロイ・
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2380.html
アニメ:「スラムダンク」~DVDで
半年間、DVDのレンタルやマン喫のシネマプラスなどのサービスを使って、アニメ「スラムダンク」を見ました。テレビアニメ版「スラムダンク」は101話がDVDにして17枚、外伝的に映画版が4話でDVD2枚になっています。レンタル店で借りていたのですが、途中たびたびマン喫の無料放送で見ることもできました。ス
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2367.html
観劇:「サウンド オブ ミュージック」~劇団スイセイミュージカル公演
観劇の市民サークルに入っています。もう15年以上入っています。年に6回の「例会」(実質的には劇団による「公演」です。定期的な観劇がサークルの中心的目的ですのでこう呼んでます)があります。今回は劇団スイセイミュージカルの「サウンドオブミュージック」でした。 → 劇団スイセイ・ミュージカルのHP → 劇
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2331.html
映画:「チェ 28歳の革命」~劇場で
映画「チェ28歳の革命」を見てきました。つい先日まで、わたしの中で「チェ」といえば、チェ・ジウだったのですけど(ま、時々、チェ・ホンマンだったときにもありますが)、ま、今日からしばらくは、チェ・ゲバラであると思います。 → 公式ページ実は、まだ記事書きかけで公開できないでいるのですが、先日「ブーリン
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2327.html
<<
0
1
2
3
4
5
6
7
8
>>