「障碍」の検索結果 12件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
「おおい町 翻ろう」って~新聞の漢字
今日(10日)、Twitterで、野嵜さん(@nozakitakehide)がこんなことを書いている。「障がいはほんと意味わかんない。」も「障が / いはほんと / 意味わかんない。に見える。 → https://twitter.com/nozakitakehide/status/211684669
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2742.html
義捐金の「捐」は表外字なので……などと言いつつブログパーツを貼る
震災から調度一月経とうとしています。遅ればせながら、被災者の方にお見舞い申しあげますとともに、お亡くなりになられました方のご冥福をお祈りいたします。合わせて、対策復興にご尽力をいただいているすべての皆さまに心よりエールを送りたいと思います。さて、ちょっと前のことですが、地震から3週間あまり過ぎて、今
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2584.html
睡眠障害:睡眠時無呼吸症候群なんだそうです(笑)
タイトルのとおり、「睡眠時無呼吸症候群」なんだそうです。名前は知ってました。深い良質の睡眠がとれず、昼間、ま、病的に眠くなるので、鉄道や運送業などの運転手には、まさに「命取り」となるような病気です。自分の問題だけでなく、乗客などの人命に直結します。また、最近お騒がせの角界でも、近くは白鵬、古くは大乃
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2554.html
介護雑感:身障者駐車スペースのどうでもいい話
ご無沙汰です。父の介護で、車椅子を押して外出する機会が幾度かありました。その折に遭遇した、ちょっとしたことで、ひとつ書いておきたいことがあります。ま、結論から書けば、どうしようもない、書いてもしかたがないことってことになるのかもしれませんが、ま、一応、書いておきますね。わたしは父と車椅子を載せる関係
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2552.html
介護雑感:車椅子で食事をして
ちと父の介護で車椅子を押したりなんぞしています。車椅子は介護保険をつかって、相当割安で借りられるのですが、ま、父の様態もあって、長時間の外出はできないのですが、それでも気候のいい4月はよく近場に食事に出かけていきました。わたしもどこかで勉強したわけでなくて、父の介護を通して車椅子の操作に自然に慣れて
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2551.html
ドラマ:「少女には向かない職業」~DVD
映画&ドラマの無料配信サイトGyaoの特番ドラマです。全10話。DVDでは3枚に分けて(3話、3話、4話)レンタルされていました。原作はライトノベルで若者に支持を得ている桜庭一樹。直木賞作家です。Wikipediaによると「2006年5月よりGyaOでネット配信された、GyaOオリジナルドラマ。全1
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2289.html
「何もしない人の医療費、なぜ払う」って、それが福祉だからです。
「「何もしない人の分なぜ(医療費)払う」麻生首相」(iza)麻生太郎首相が20日の経済財政諮問会議で、「たらたら飲んで、食べて、何もしない人(患者)の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」と発言していたことが26日に公開された議事要旨で分かった。 首相は、努力して健康を維持している人が払っている税金が
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2274.html
コメント画像認証機能の付加
21日、管理者向けの告知コーナーに「機能追加及び一部表記変更のお知らせ」という記事がありました。コメント投稿時に画像認証機能を付加したというのです。確かにスパムが増えてきているので、この機能をほしいという声をうけたものです。この「コメント投稿時の画像認証(Captcha)機能」について試します。[ご
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1964.html
観劇:「おれたちは天使じゃない」~イッツフォーリーズ公演
観劇の市民サークルに入っています。今月は劇団イッツフォーリーズ公演のミュージカル「おれたちは天使じゃない」を見てきました。とってもおもしろいです。大小さまざまなしかけというか、演出があって飽きさせません。また、ストーリーもわかりやすく、明るく楽しく、同時にセンチメンタルなところのある、おしゃれなコメ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1839.html
「障害」「障がい」「障碍」
こんな記事がAmebaNewsに載っています。表記は「障害者」?それとも「障がい者」? 東京都多摩市では平成13年に「障害者の“害”の字が不快感を与えて好ましくない」という提言があったことから、「“害”の字を石へんの“碍”、あるいはひらがなにすべき」と決定..........≪続きを読む≫[アメーバ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1388.html
1
2
>>