「赤瀬川原平」の検索結果 7件中 1 - 7件表示
ブログのTOPに戻る
「版」の誘惑展の帰りに大須演芸場に寄ったら……。~名古屋市立美術館
名古屋市美術館開館20周年記念特別展は「版」の誘惑展でした。先日行ってきました。 → 名古屋市美術館特別展「版」の誘惑展のページ「版」というのは、一応、版画ということになっています。赤瀬川原平の千円札の模写(復讐の形態学(殺す前に相手をよく見る))や、零円札、零円札による梱包などは今までたびたび展示
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2175.html
「アメデオ・モディリアーニ展」~名古屋市美術館
「神に愛された天才」というキャッチのついた「アメデオ・モディリアーニ展」を見に、名古屋市美術館に行ってまいりました~。開館20周年記念とも銘打たれています。なんで開館20周年を記念してモディリアーニかというと、ま、名古屋市美術館が代表作の一つ「おさげ髪の少女」を所蔵しているからということもおそらく関
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2026.html
大エルミタージュ美術館展~名古屋市美術館で
先日、名古屋市美術館の「大エルミタージュ美術館展」に行ってきました。ベロットの「エルベ川から見たピルナの風景」のすばらしさに足を止めて見入りました。水面の輝きやそこに映る建物は印象的でした。遠景の細部まで描かれていて感動的です。もう一つ「ダン・ウォードの干草、アイルランド」(ロックウェル・ケント)が
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1373.html
『明鏡』と「新解さん」
大修館の国語辞典『明鏡』が「みんなで作ろう国語辞典」というキャンペーンをやっている。『明鏡』に載せたいと思っている言葉や例文を募集しているのだ。たとえば「まったり」という語について、「まったり」(1)高級アイスクリームや、たっぷりのマヨネーズなどが口に広がる感じ。「まったりしたカスタード」(2)くよ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-455.html
「滑稽」と「稽古」
先日の記事(「出藍の誉れ」)のコメントで「滑稽」と「稽古」の「稽」は同じ字だなどと書いて以来、ちと気になってました。「稽」ってどういう意味の字なんだろうって。そもそも「稽古」という言葉ですが、Yahoo辞書(「大辞泉」)によるとけい‐こ【稽古】[名](スル)《古(いにしえ)を稽(かんが)えるの意》1
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-381.html
「流行するポップアート」~名古屋市美術館
ヘラルド・コレクション「流行するポップアート」を見に、久しぶりに名古屋市美術館に行ってきました。マグリットが来て以来です。特別に興味はなかったのですが、招待券をいただいたので、今月末までということで、今日(20日)出向いたわけです。ぽかぽかのいい天気でした。看板に影ができてしまってますね。実は、これ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-357.html
「老人力」
はぁ~? なんですこのテーマ……。今まで苦しいテーマを乗り越えてきたが、こんなに書きたくないテーマも珍しい。ネタがないとかじゃなくて、ネタはある! 腐るほどある! たくさんある! だけど、んなこたぁ書きたくない!第19回のトラックバックテーマは「歳とったなぁ…と思うとき」だと知ってわたしはそう思った
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-339.html